八代市立第一中学校
お知らせ
学校だより第2号
データは → 第2号(5月13日).pdf
相談窓口の紹介
いじめ、不登校、子育て等に関する相談がある場合、たくさんの相談機関がありますので、ご利用ください。相談窓口一覧.pdf
5月の行事予定 → R7_5月行事.pdf
学校便り第1号 → 第1号(4月11日).pdf
学校評価アンケート(後期)の公表について
令和6年度 学校評価(後期)の集計結果をとりまとめました。詳しくは「メニュー」⇒「学校 からの連絡」に「生徒・保護者・教職員」の結果をPDFファイルにしておりますのでご覧ください。
生徒の様子(最新情報)
日誌
「夢実現・自己実現」
3学期始業式
平成27年度、最後の学期がスタートしました。
3年生にとっては卒業式を迎え義務教育最後の学期でもあります。
有終の美が飾れるように、力を合わせてがんばっていきましょう。

<始業式で生徒発表の様子>
3年生にとっては卒業式を迎え義務教育最後の学期でもあります。
有終の美が飾れるように、力を合わせてがんばっていきましょう。
<始業式で生徒発表の様子>
0
書写大会
12月24日(木)
校内書写大会が行われました。
1年「不言実行」 2年「自然の神秘」 3年「無限の可能性」
全学年、小型条幅に行書体で書きました。
優秀作品は、八代小中特別支援学校書写展で表彰されます。

黙々と書写に取り組んでいます
校内書写大会が行われました。
1年「不言実行」 2年「自然の神秘」 3年「無限の可能性」
全学年、小型条幅に行書体で書きました。
優秀作品は、八代小中特別支援学校書写展で表彰されます。
黙々と書写に取り組んでいます
0
命を考える日
12月17日(木)
「一中生の命を大切にする」というテーマのもと、命を考える日全校集会を行いました。
4名の作文発表をみんなで聞いて、学級にもどり一人一人深く考え意見をまとめました。
「一中生の命を大切にする」というテーマのもと、命を考える日全校集会を行いました。
4名の作文発表をみんなで聞いて、学級にもどり一人一人深く考え意見をまとめました。
0
生徒会役員改選立会演説会
12月10日(木)
立会演説会では、生徒会長立候補者2名、副会長立候補者2年1名、1年3名が
「一中をよくしたい」というそれぞれの思いやアイディアを力強く語ってくれました。
投票の結果は、明日の帰りの会で放送します。

立候補した6名とそれぞれの応援者のみなさん
立会演説会では、生徒会長立候補者2名、副会長立候補者2年1名、1年3名が
「一中をよくしたい」というそれぞれの思いやアイディアを力強く語ってくれました。
投票の結果は、明日の帰りの会で放送します。
立候補した6名とそれぞれの応援者のみなさん
0
人権子ども集会
12月5日(土)
八代総合体育館を中心に、「人権子ども集会・フェスティバルinやつしろ」が盛大に行われました。
各学校から寄せられた掲示物やステージ発表を通して、
”やつしろ”がひとつになって、人権について考える日でした。
この成果を、ぜひ学校や家庭、地域に生かしていきましょう。

アーケード通りを歩いて人権の大切さを訴えます。
八代総合体育館を中心に、「人権子ども集会・フェスティバルinやつしろ」が盛大に行われました。
各学校から寄せられた掲示物やステージ発表を通して、
”やつしろ”がひとつになって、人権について考える日でした。
この成果を、ぜひ学校や家庭、地域に生かしていきましょう。
アーケード通りを歩いて人権の大切さを訴えます。
0
フォトアルバム
連絡先
〒866‐0865
熊本県八代市北の丸町1番29号
八代市立第一中学校
TEL 0965-32-7103
FAX 0965-33-0915
E-mail jhs-yat1@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 田北 佳一郎
運用担当者 主幹教諭 下田 功治
カウンタ
5
3
2
7
3
3
アクセス数
○10,000突破 平成27年10月
○20,000突破 平成28年4月
○30,000突破 平成28年8月
○40,000突破 平成29年3月
○50,000突破 平成29年8月
○60,000突破 平成29年12月
○84,000突破 平成30年11月
○110,000突破 令和元年10月
○150,000突破 令和2年5月
○200,000突破 令和3年5月
○300,000突破 令和4年11月
○400,000突破 令和6年5月
○500,000突破 令和7年3月