授業参観・PTA定期総会お世話になりました
7月24日(木)に行いました授業参観・懇談会・PTA総会・部活動総会に、多数の保護者の方に参加いただき、ありがとうございました。予定していた駐車エリアが満杯となり、急遽、ハンドボールコート、ソフトボールコートも臨時に開放することになり、うれしい悲鳴でした。PTA総会、部活動総会とも、全ての議事に承認いただき、無事に令和7年度をスタートすることができます。引き続き、本校の教育活動にご支援いただきますようよろしくお願いします。本日の様子は、アルバムでご覧ください。
相談窓口の紹介
いじめ、不登校、子育て等に関する相談がある場合、たくさんの相談機関がありますので、ご利用ください。相談窓口一覧.pdf
4月の行事予定 → 第一中学校_R7_4月行事予定.pdf
学校便り第1号 → 第1号(4月11日).pdf
学校評価アンケート(後期)の公表について
令和6年度 学校評価(後期)の集計結果をとりまとめました。詳しくは「メニュー」⇒「学校 からの連絡」に「生徒・保護者・教職員」の結果をPDFファイルにしておりますのでご覧ください。
「夢実現・自己実現」
平成28年度 入学式
就任式・始業式
本年度は、37名もの新しい先生方が就任されました。
皆さん、やる気に満ちあふれています。
3学期修了式
各クラスの代表者が修了証を受け取りました。
明日から4月7日まで春休みです。
そして4月8日(金)始業式の日から、新学期が始まります。
2年生クラスマッチ
先週、インフルエンザのため休みが多くて延期されていた
クラスマッチが行われました。
元気いっぱい楽しくやっていました。
<結果>
男子サッカー 1位4組 2位5組 3位3組
女子ソフトバレー 1位2組 2位7組 3位4組
1年生クラスマッチ
1年生のクラスマッチが行われました。
大歓声の中、思い切ったプレーと笑顔でとても楽しくやっていました。
<結果>
男子サッカー:優勝1組、2位3組、3位2組
女子ソフトバレー:優勝6組、2位1組、3位4組
卒業式
241名の卒業生が、雄々しく羽ばく姿がとても印象的でした。
卒業生合唱「旅立ちの日に」を、保護者、在校生の方を向いて歌っています。
避難訓練
火災の避難訓練を行いました。
勉強もスポーツも何でも準備が必要です。
たかが訓練ではなく、この一つ一つが本当の場で生きてきます。
新入生入学説明会
平成28年度入学予定の「一中入学説明会」が行われました。
とても寒い中でしたが、一中校区内の小学6年生と校区外からの数名の6年生、
およびその保護者の方が来校されました。
4月の入学式を全校生徒、職員一同心待ちにしています。
3年生クラスマッチ
中学校最後の期末考査も終わり、開放感いっぱいに楽しめたようです。
結果は次の通りでした。
男子(サッカー) ・・・1位1組、2位2組、3位4組
女子ソフトバレー・・・1位2組、2位1組、3位6組
「命を考える日」講演会
講師に、田尻由貴子氏(元慈恵病院看護部長)をお迎えして、
「かけがえのない命~心豊かに生きよう~」という演題で、
命の尊さを感じ、命を大切にしていこうとする話しをいただきました。
〒866‐0865
熊本県八代市北の丸町1番29号
八代市立第一中学校
TEL 0965-32-7103
FAX 0965-33-0915
E-mail jhs-yat1@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 田北 佳一郎
運用担当者 主幹教諭 下田 功治
○10,000突破 平成27年10月
○20,000突破 平成28年4月
○30,000突破 平成28年8月
○40,000突破 平成29年3月
○50,000突破 平成29年8月
○60,000突破 平成29年12月
○84,000突破 平成30年11月
○110,000突破 令和元年10月
○150,000突破 令和2年5月
○200,000突破 令和3年5月
○300,000突破 令和4年11月
○400,000突破 令和6年5月
○500,000突破 令和7年3月