学校からのお知らせ
新しい年のスタート
「愛・あいさつ運動」のお知らせ
3学期の「愛・あいさつ運動」を下記のとおり行いますので、ご協力よろしくお願いします。時間は給食センターが7時40分~8時、正門・北門が7時50分~8時10分となっています。なお、腕章、ベスト、帽子、旗については七中事務室前にありますので、ご使用ください。
記
1月11日(火)
12番・同仁・・・・給食センター
1番上・11番・・・正門
1番した・12番・・北門
1月12日(水)
11番・・・給食センター
2番・・・正門
3番・・・北門
1月13日(木)
同仁・・・・・・・給食センター
4・5・6番・・・正門
7番・・・・・・・北門
1月14日(金)
明徴・日進・・・給食センター
8・9番・・・・正門
10番・・・・・北門
駅伝・持久走大会の結果
12月22日(水)に行った「校内駅伝・持久走大会」の表彰を行いました。今回、持久走の部の6位入賞者も紹介します。まずは、駅伝の部から紹介します。
【 1位 サマーズ A [40分22秒] 】
1区:白石 万琴さん(1年) 2区:稲木俊介さん(3年)
3区:前田健史郎さん(2年) 4区:緒方風凱さん(2年)
5区:成松 海音さん(1年) 6区:西 翔輝さん(1年)
【 2位 サマーズ B [41分37秒] 】
1区:佐伯蒼依さん(2年) 2区:塚本瑞歩さん(2年)
3区:松村凌汰さん(3年) 4区:森本康太さん(1年)
5区:山田爽香さん(1年) 6区:吉田永新さん(3年)
【 3位 秋 B [41分48秒] 】
1区:坂口奈々さん(3年) 2区:畑中敬心さん(2年)
3区:髙松将太さん(3年) 4区:武末崚汰さん(1年)
5区:山田奈緒さん(2年) 6区:髙松正人さん(2年)
【 区 間 賞 】
1区:坂口 奈々さん(3年)5分21秒
2区:稲木 俊介さん(3年)7分08秒
3区:前田健史郎さん(2年)4分42秒
4区:上田 雄大さん(2年)7分13秒
5区:谷坂 陽菜さん(2年)6分04秒
6区:宮田 純瑛さん(3年)7分15秒
次に、持久走の部の6位入賞者の紹介です。
≪ 女子2000m ≫
1位 林 恋珀さん[1年] 9分47秒
2位 田上 澪音さん[1年]10分04秒
3位 塩平 愛良さん[1年]10分14秒
4位 橋本 小春さん[3年]10分22秒
5位 岩本 颯愛さん[3年]10分28秒
6位 塩平 天音さん[3年]10分47秒
≪ 男子 2320m ≫
1位 田中 正昌さん[3年]10分05秒
2位 山本 宗塁さん[1年]10分12秒
3位 吉田 幹汰さん[2年]10分26秒
4位 久保田大輝さん[1年]10分31秒
5位 友田 大翔さん[1年]10分41秒
6位 松原 優馬さん[1年]10分52秒
皆さん、お疲れ様でした。
校内駅伝・持久走大会
12月22日(水)の午後、県営八代運動公園で行いました「校内駅伝・マラソン大会」に、多くの保護者の方に応援に来ていただきありがとうございました。空一杯に広がった青空の下で、生徒たちも自分たちの持てる力を十分発揮することができました。持久走の結果、駅伝の結果(総合及び区間賞)につきましては、終業式で表彰を行いますので、それまでは公表を控えておきます。表彰式での発表を楽しみにしておいてください。
熊本高等専門学校の連携授業がありました
12月17日(金)の5時間目と6時間目に、1年生を対象にした「熊本高等専門学校 連携授業」が行われ、液体窒素を使った、超低温の世界を勉強しました。
まず、液体窒素に花びらを入れてみました。すると、花びらの周りに大量の泡が発生しました。油で天ぷらを揚げているような泡です。沸点が低いため、室温でも沸騰していることが分かりました。液体窒素から出した花びらはカチカチで、手でつかむとバリバリと音がしてバラバラになりました。
次に、プラスチックボールを液体窒素に入れました。こちらもカチカチになり、床に投げつつけると“パリン”と音をたててガラスのように砕け散りました。
最後に、ゴム風船を膨らまして液体窒素に入れました。みるみる風船はしぼみ、ぺしゃんこになりました。中の空気が冷やされて縮んだことが分かりました。
今回授業いただいた東田先生、久保田先生、貴重な体験をさせていただいてありがとうございました。