学校生活

学校生活

自転車の鍵かけキャンペーン

今朝は、牛深警察署、久玉駐在所から、
明日6月9日ロックの日にちなんで、
自転車の鍵かけ・防犯の啓発運動にお見えになりました。
生徒会の呼びかけに応えて、
生徒有志もいっしょに
VS(ボランタリー・サービス)活動(チラシ配りや標語の唱和?)に取り組みました。
また、1年生全員に自転車のワイヤーロックとスパークに付けるアクセサリーの贈呈がありました。
皆さん、自転車には2つの鍵かけを励行しましょう。









新しいのぼり旗です

生徒を応援するのぼり旗を新調しました。
「東天高く 羽ばたけ 牛深東中学校」
梅雨の合間の南風に、スクールカラーののぼり旗が
勢いよくはためいています。
各大会の応援などに使っていきます。



ハイヤ節の学習が始まりました。

今年度のハイヤ節の学習が今日から始まりました。
お師匠さん達の教えに従って、
ステージデビューを目指して頑張ります。

「伝統芸能〜ハイヤ節〜」活動心得
一 日々の積み重ねが大事。厳しく難しく簡単にはできないからこそ、奥が深い芸の道。努力を怠ることなかれ。
二 師匠の言うことは絶対。師匠とはその道を究めた人である。師匠を敬い、素直で謙虚な心で臨むべし。
三 道具がなければお稽古ができない。すなわち、そのなくてはならない道具を大切にできない人は、上達もしない。道具は心を込めて大事に扱うこと。









第14回体育大会

体育大会始まりました。
大会テーマ「東笑挑輝 輝け 届け 己の全力 東の感動」のもと、
熱戦の火蓋を切りました。











ハイヤ踊り、PTA競技、3年巧緻競技です。
実力伯仲、両団とも譲りません。







応援団の演舞と力作のパネルです。









大熱戦の末、今年は赤団が優勝しました。
感動が届いた体育大会でした。
選手諸君、お疲れ様でした。
来賓、保護者の皆さん、ありがとうございました。



体育大会迫る

体育大会が次の日曜日に迫りました。
放課後の各団の練習にも力が入ります。
団のパネルや学級旗も完成間近です。











第1回学校評議員会

第1回学校評議員会を行いました。
江良さん、坂田さん、三宅さん(久玉地区)、浦﨑さん、浦本さん(深海地区)の5名の学校評議員の皆さんにお越しいただきました。
学校からの概要説明、協議の後、
校内の施設設備や授業の様子をご覧いただきました。
最後に給食の試食もしていただきました。
たくさんのご質問や貴重なご意見をいただきました。
皆さん、ありがとうございました。














生徒総会、JRC加盟式

生徒総会を行いました。
小﨑生徒会長あいさつの後、
生徒会スローガンや「心の絆」宣言、五役会及び各委員会の年間目標・活動計画について
全校生徒で話し合いました。
意見や質問が活発に出され、
充実した生徒総会でした。
また、青少年赤十字の加盟式も行いました。











朝の読み聞かせ お父さんボランティアも登場

本校では、読み聞かせボランティアしろやま文庫の皆さんのご協力で、朝の読み聞かせをしていただいています。
今日は今年度の第1回目でした。
今年度から、PTAの計らいで、お父さん方にも、ご協力していただくことになりました。
まず今日はPTA会長の濱﨑さんに、絵本を読んでいただきました。
初めての経験で緊張の面持ち?でいらっしゃいましたが、3年生の生徒たちは集中して聴いていました。
濱﨑さんをはじめ、ボランティアの皆さん、早朝からありがとうございました。
読み聞かせは、年間約20回を予定しています。ボランティアの皆さん、1年間どうぞよろしくお願いします。