校長ブログ「秘密の部屋」

管理者ブログ

【10連休近づく】310425

 4月27日(土)から5月6日(月)まで、学校も10日間の休みに入ります。とは言え、ほとんどの生徒は期間中に部活動やクラブチームの練習・大会に参加します。時間の許す限り、会場での応援をよろしくお願いいたします。きっと家庭内では見ることのできない子どもたちの頑張り、喜び、悔しさ、急激な成長、たくましい姿を見ることができます。

 反抗期の子どもたちは「来ないで。」いや、「来(く)んな!」と言うこともあります。そんな言葉に決して負けず、「堂々と」もしくは「こそっと」応援お願いします。

 郡市の中学校長と体育担当者で、30日(退位の日)と1日(即位の日)、5日(毎月1度の家庭の日)の3日間は部活動休みとし、その日を軸にできるだけ期間中に3連休以上を1回は入れるよう申し合わせをしています。以前は、連休中もほとんど部活動で、息子たちは実家に預けっぱなしでした。先生方にも、働き方を考える機会にしてほしいと話しています。

 10日間のまとまった時間が取れます。勉強は中学生なので言うまでもありません。たくさん本を読みましょう。試合の移動中など隙間時間を利用するのも良い方法です。家の手伝いをしましょう。連休明けの生活がきつくならないよう寝る、起きる、ご飯を食べるの生活リズムを崩さないようにしましょう。何より、命を大切にして過ごしましょう。(H)

 

0

【ハイかYesか喜んで】310424

 通勤中、事故か故障か、高速道路上り車線の乙千屋トンネル付近で車列が前に進まなくなりました。あり得ないことに、下り車線にUターンする車が数台ありました。自分の行為が事故を誘発するかもという危機管理意識がないようです。

 3校時に体育大会結団式を行いました。赤団団長Yさん、青団団長Mさんの決意表明。例年、体育大会を経て3年生らしくなっていくものですが、ひいき目でしょうか、1年生の頃に教頭として授業で関わってきた子どもたち。生徒総会といい、成長ぶりが嬉しいです。

  団ごとの選手決定は、ずいぶん時間がかかりました。田浦中には、昨年くらいから長距離走は自分の力を試す競技と言う雰囲気があります。鍛えた姿を一番長く見てもらえる競技です。1年生にとっては、これから乗り越えていく壁のようです。

今日、全国中学校長会の群馬大会で発表するための原稿が仕上がりました。管内の校長先生方、県事務局の先生には大変お世話になりました。メールで送信すれば完了です。この勢いで、次は熊本県大会の原稿作成に入ります。

「頼まれ事は試され事」、「選ばれたのには意味がある」、だから、返事は「ハイかYesか喜んで」、選手決定もそういうものかなと思っています。チャンスです。(H)

 

0

【生徒総会】310423

 今日は生徒総会を開きました。1年生にとっては、小学校にはない活動の一つです。私からは、少し難しくなりますが「生徒会活動は民主主義のルールを疑似体験の中で学ぶ場、活動を通して社会参画意識(自分事として関わる力)、自治力、自浄能力、判断力を身に付け、中学校卒業後の精神的自立につなげて欲しい。」という話をしました。

 生徒会会員証が生徒会長から全生徒に渡された後、総会が始まりました。年間活動計画についての説明、質疑応答、採決が終わり、ここで閉会という学校も多いのですが、引き続き体育大会のスローガンについて審議を行いました。  

 メインの『田浦中PRIDE』に続く言葉をどれにするか。事前に提案した4つから『~超えろ!己の限界を~』と『~No1よりOnry one~』の2つに絞られました。

 1年生からは、明確な反対意見が述べられました。これまでにない力を感じました。「会議の中では自由に意見を述べることができ、議事に関する発言に対して責任を問われることはない。」会議の原則です。

拍手による採決ではほぼ同数、生徒会執行部一任となりました。昼休みの執行部と保健体育委員長の7人での話し合いでも意見が分かれました。両案の良さは認めた上で「限界を超えるは当たり前すぎる。」や「体育大会は団優勝を決める行事であり、勝負の前からOnry oneというのは逃げではないか。」、「行事の性格から限界を超えるは体育大会的で、Onry oneは文化祭的ではないか」など、なるほどなるほど。

『田浦中PRIDE~超えろ!己の限界を~』のスローガンのもと全員が燃えます。(H)

 

0

【家庭訪問】310422

 今日から5日間の日程で家庭訪問が始まりました。田浦中は、「保護者の気づきアンケート」をもとに、一人一人の生徒へのきめ細やかな支援について話をする時間とするため、昨年度から、保護者と担任(学年職員)のみの家庭訪問を行っています。

 私たちが中学生の頃は、家庭訪問期間は午前中授業で、午後はずっと部活動でした。1・2年生の時は、家庭訪問の日に部活を抜けることができて嬉しかったことを思い出します。今の部活動の上下関係は羨ましいくらい仲良しですね。私たちの頃は、歯の治療に行くにも、上級生から「ビンタ一発打たれて」行かないといけないという訳の分からない時代でした。

 先週土曜日の午後、1年担任のH先生は、新採のK先生を案内して家庭訪問の下見に回りました。自分が困ったことで後輩に苦労させない。この心遣いができてこそ先輩です。

 私の初任校は狭い校区に住宅が密集していました。1学期途中まで車を持っていなかったので、自転車で回りました。一件目でスイカをいただき、前かごに入れたままの家庭訪問でした。次の学校では前後左右が畑の風景の中、幹線道路へ出る道を見失いました。

 生徒に狭い道を案内され崖から落ちそうになったこと。2年連続で生徒が親に家庭訪問の日を伝えておらず、誰もいなかったこと。

 スマホもカーナビもなかったころの思い出です。(H)

 

0

【トミカ1】310421

 実はトミカを集めています。毎月第3土曜日は「トミカの日」で、新車が発売されます。4月はスズキジムニー、日産シルビア、ランボルギーニディアブロ、いすゞサインカーの4台でした。YouTubeに開封動画がアップされるのでよく見ています。

 新車は、購入に一人1台の制限がありますが、人気車種になると「転売ヤー」が登場します。中には小さい子供を並ばせて、複数台買い占めていく人もおり、その日のネットオークションにずらっと並びます。500円から1000円程度の物を倍で売ったとしても大きく儲かるわけでもなく、そのことを小さい子どもに学ばせてしまう代償の方が大きいような気がします。

 タカラトミーの公式サイトによると、トミカは昭和45年から販売されているミニカーで、これまで1000種類以上、6億4000万台以上が売れていると言いますから、各家庭にも1台くらいは転がっているのではないでしょうか。授業参観や部活動の大会などに一緒にやってくる弟くんたちも、しばしばトミカを手に握りしめており、その姿を見ると嬉しくなります。

 今年卒業したHくんは、私のトミカ仲間で、この3年間はよくトミカ談義をして楽しんでいました。

 家のテレビ台にトミカを置いていると、ネコたちが「ちょいちょい」と触って落下させます。「トイレの砂をかき混ぜた手で触るなぁ~。」という感じです。(H)

 

0