校長ブログ「秘密の部屋」

管理者ブログ

【クリスマス1998】011222

 平成10年。長男は5歳、次男は2歳になりました。作戦の効果もあり、サンタさんはまだいます。保育園で後輩に「サンタさんの正体はお父さんだ!」と教えたりもしていないようです。

 クリスマスイブ。「うちには煙突がないからサンタさんが来ないかもしれない。」ことが長男の今日の悩みです。「〇〇をプレゼントしてくれるかなぁ」、「靴下に入らんよねぇ。」悩みは尽きません。大丈夫。準備は完璧です。

 ご飯を食べて、ケーキの前で写真を撮って。欧米の習慣のようにサンタさんのためにカップ1杯のミルクとクッキーも用意しました。

 夜も遅くなり、そろそろ寝たかなと思って覗くと、次男はぐっすり、長男は毛布から顔が出ていません。息苦しいだろうと毛布をめくってみると、隠れて目を開けていました。「サンタさんが来たら、パッ!て捕まゆっと!」やる気満々でした。

 しばらくすると、熟睡。チャンス到来。プレゼントを置いて、ミルクを飲んで、クッキーをかじってサンタさんが来たという証拠を残したら、サンタさんの仕事は完了です。

 明日は子どもは早起きです。先に起きて、寝たふりをしてプレゼントを開けて大騒ぎする瞬間を待ちます。その時の笑顔が子どもたちから私へのプレゼントです。(H)

 

0

【クリスマス1996】011221

 クリスマスも子どもが大きくなってからは楽しみも100分の1以下。毎年、ケーキと一緒に写真を撮っていましたが、今はそれぞれ。CMで「〇ンタッ〇ーにしない。」と呼びかけられても寂しいばかりです。楽しみは猫さんたちに高級なご飯をプレゼントすることくらいです。今年は「おはぎ」にはいつもの「ちゅーる」、「ふわり」には特別な「カリカリ」にします。Y中のH先生、プレゼントを選ぶ楽しみも今のうちです。

 今日から3日連続で昨年の加筆・再掲です。

 平成8年のこと。長男は3歳、次男は0歳。子どもが少し大きくなって、やっとクリスマスの楽しみも出てきました。プレゼントは何にしようかなと考えていると。

子「サンタさんはおらんとよね、あれはお父さんだよね。」

父「え~っ。いるよ。去年も来たたい。」「何でね?」

子「おらんよ。保育園の〇〇くんが、お父さんがサンタさんの格好をしとるとばい。て言ってたもん。」

 保育園で5歳の先輩が3歳の息子にサンタさんの中の人のことを教えたらしい。5歳児にして夢がない。せめて保育園児の間はサンタさんを信じて欲しい。

 家では「サンタさんはいる」作戦を開始します。色々な手を打つが、なかなか信じません。一計を案じ、隣の本屋さんの公衆電話から家に掛ける。

母「サンタさんから電話だよ。」わざと大騒ぎをして息子に代わる。

父「サンタさんだよ、おりこうにしているかな。」もちろん声は変える。

子「サンタさんから電話だった!サンタさんがいた!」

父「ただいま~。」と帰宅すると、目がキラキラしていました。(H)

 

 

0

【まずは君が落ち着け】011220

 これまで担任をした生徒の入試直前の実話をもとにしています。田浦中3年生の皆さんはどんな言葉を続けますか。

第1問:Aくんが「Bくんは、とても勉強しているのに、テレビの話題に完璧についてくる。いつ観ているんだろう。」と不思議がっていました。そこで直接聞いてみました。するとBくんは。「見たいテレビ番組は全部…。」

第2問:Cさんが「英語は難しいよね。」と言うと、Dさんは「そうでもないよ、英語の教科書は…。」

第3問:歴史の問題集を3冊ほど抱えたEくんが「この問題集も終わっていない、この問題集も終わっていない。歴史は…。」

1問目「録画して、コマーシャルは飛ばして、2倍速で観ている。」

2問目「小1から並べると全部の教科で一番薄い。たった3年分勉強すれば良い。」

3問目「アウストラロピテクスだけ詳しくなっている。」最初の方だけやって挫折して、新しい問題集を買って挫折して…。ありがちです。Eくんには「そこはあんまり出らんぞ、歴史の問題集は1冊を後ろのページからしなっせ。」と助言しました。(H)

ちなみに、最古の人類は今の教科書ではサヘラントロプスチャデンシスです。

 

0

【修学旅行の思い出】011219

 2年生が修学旅行新聞を作成しています。みんなが紙面をびっしり埋めており、楽しかった様子が分かります。目標の達成度もとても高いようです。「これからの生活に生かしたいこと」には余裕を持った行動、ルールやマナーを守ること、災害への備えをすることなどが書かれていました。学びのある旅行になったようです。

 私が小学生の頃、修学旅行先は鹿児島でした。あまりにも昔のことで、宿泊先の指宿のホテルが塩湯だったこと、夕食時の「このパンツは誰のだ~。」という先生の言葉しか覚えていません。良い子でしたので、すぐに寝ました。

 卒業アルバムで確認すると、中学校は山口・広島、秋芳洞や明治維新の史跡、錦帯橋、厳島神社、原爆ドームを見学しているようです。「夢にまで見たあこがれの新幹線」の文字と団子っ鼻のひかり号が写っていました。松下村塾と吉田松陰の「親思う~」の辞世の句は強く心に残っています。歴史に興味のある子どもでした。良い子でしたので、すぐに寝ました。

 高校は奈良・京都に行きました。金閣、銀閣、竜安寺の石庭。雪のため比叡山の見学が中止になった事などを覚えています。信じられないことに進学クラスは修学旅行の翌日から県の模擬試験でした。良い子でしたので、みんなで旅館でも勉強しました。お陰様で、帰りはフェリーに泊まったらしいのですが、全く思い出せません。

 旅行から帰ったら写真の掲示がされて、欲しい写真を注文するというのも修学旅行あるあるでした。異性の写真を買っていたりすると、その後大変賑わいました。(H)

 

0

【回収完了】011218

 今日は、芦北消防署と立尾電設様にご協力いただき、理科室からの出火を想定した避難訓練を行いました。私もこれまで担任をした生徒の家が火事になった経験があります。命に別状はなかったことだけが幸いでしたが、何もかも失いました。担任以外の生徒宅の火事も複数回経験しています。火事は身近なことです。しかし、どの避難訓練も事後のこと。訓練を契機に各家庭の危険箇所を点検し、未然防止に努めましょう。我が家はふわふわ浮いている「ふわり」は大丈夫ですが、「おはぎ」は心配です。脱出ルートを確保しておきます。

 今年度のブログも残り100回余り。過去の分を読み直していますが、その中に回収が済んでいない話がありました。

「私は湯ノ児に住んでいます。普段は津奈木町役場の前を通り、高速道路に乗るルートで通勤していますが、買い物の命を受けたときはトントン峠方面から帰宅します。タイミングが合えば、海に日が沈んでいく風景が広がります。空は朱色に染まり、一番好きな風景です。

 ところで、水俣市のエコパーク付近は「汐見町」という地名です。大相撲で活躍した大関「朝潮」は高知県安芸市出身です。水俣市(熊本県)と安芸市(高知県)の話にそれぞれ「しお」と読む漢字が出てきますが、「汐」と「潮」どう使い分けているのでしょう? 」

 太平洋側の地域は日が昇るので「さんずい」に「朝」、日本海側は日が沈むので「さんずい」に「夕」と書くようです。1年越しの解答でした。回収完了です。(H)

 

0