校長ブログ

校長ブログ

修学旅行その⑤

ホテルに予定通り到着し、荷物を部屋に置き、夕食の時間です。バイキング形式で子どもたちも疲れもあるはずですが、元気に食事をしています。

修学旅行その④

西光寺での講話を聞いたあと、東大寺、薬師寺と見学をしてきました。真剣に話を聞く姿勢や暑い中、ガイドの方に質問したりと充実した時間となりました。

修学旅行その③

大阪(伊丹)空港に到着後、大阪の景色を眺めながら、奈良県の水平社博物館にきました。朝が早かったせいかバス内はとても静かでした。

生徒集会

 5日(木)は6校時終了後、夏休み明け『生徒集会』が行われました。会では、各学年代表生徒が、1学期前半から夏休み期間を振り返って、また1学期後半~2学期前半に向けての決意発表を行ってくれました。代表として発表してくれた生徒たちそれぞれにしっかりとこれまでの自分を振り返り、これからの決意を堂々と伝えてくれました。すばらしい内容でした。

 また、その後、執行部より夏休み前にとった制服リニューアルに係るアンケート結果についての報告もありました。

 

修学旅行に向けての発表会 2年生の姿に感動!

 ここ数日、朝から晩までちょっとした隙間時間には天気予報を見ています。というのは、本校と高森東学園の子どもたちが8日(日)から2泊3日で関西方面へ修学旅行に行くからです。

 夏休み前からこの一大行事に向けて2年部では事前学習を行っていました。本日は午後の時間を使って旅行2日目に実施する『班別自主研修』について、高森東学園ともリモートでつないで発表会がありました。

 各班とも『班別自主研修』のテーマ発表に始まり、見学地や移動方法(路線や時刻まで)について細かく調べていました。中には、お勧めのお土産を紹介してくれる班もあり、とても楽しく充実した時間となりました。

 

          【1組1班】                       【1組2班】

 

           【1組3班】                       【1組4班】

 

          【1組5班】                        【高森東学園】

 

           【2組1班】                       【2組2班】

 

           【2組3班】                       【2組4班】

          【2組5班】

1学期後半スタート!

 本日8月28日(水)は、1学期後半スタートの日でした。あいにくの雨模様でしたが、登校してきた生徒たちの爽やかな挨拶の声が校内に広がり、改めて「学校はこうでなくっちゃ」と感じた朝の一場面でした。

 さて、1時間目は大掃除。久しぶりの学校生活ということで、教室をはじめ校内の清掃を行いましたが、明日から接近する予報が出ている台風10号に備えた台風対策も同時に行いました。その後、全校生徒で体育館へ移動し、部活動や七夕飾りコンテストの表彰を行いました。

 2時間目は各学年に分かれて学年集会が行われました。1学期後半そして2学期前半に向けて、生徒や先生方からの話があっていました。真剣な眼差しで聴き入る様子や時には笑いが起こる場面もあるなど、和やかな雰囲気での学年集会でした。

1年生学年集会

2年生学年集会

3年生学年集会

 どの学年も今日からまた新たな気持ちで学校生活を取り組んでいこうという思いがビシビシ伝わってくる素晴らしいスタートでした。

すばらしい賞をいただきました!

 夏休みも折り返しを過ぎました。連日、猛暑が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。

 さて、嬉しいことがありました。例年『高森湧水トンネル七夕飾りコンテスト』が行われており、学校や各事業所等々が七夕飾りを制作しています。今年度は、本校2年生が美術の授業等を使って作成したもの(6/28ブログで紹介)を出品したのですが、見事 特賞!! をいただきました。

 本日表彰式が行われました。

県中学校総合体育大会

 7月20日(土)~21日(日)にかけて、県内各会場で県中学校総合体育大会が行われました。阿蘇郡市での大会を経て本校からは剣道、柔道、バドミントン、陸上等の競技に団体・個人それぞれ出場しました。また、陸上部も私もいくつかの会場へ応援に行かせていただきましたが、どの会場でも本校生徒の最後まであきらめずにプレーする姿が見られ、大きな感動を覚えました。選手の皆さん、本当によく頑張りました。また、保護者の方々をはじめ、多くの方々の応援等大変ありがとうございました。

剣道部 男子団体:第3位(九州大会出場)

    男子個人:西野翔明 第3位(九州大会出場)