新和中学校Diary★随時更新
人権集会
6校時に人権集会を行いました。
はじめに校長先生から「正しい知識を持つことがいじめを見抜くことにつながります」というおはなしがありました。
次に、各学年から2学期の人権学習で学んだことの発表がありました。
1年生は「部落差別」について、2年生は「水俣病」、3年生は「ハンセン病」についての学習から学んだことを発表しました。
そのあと縦割り班でアイスブレーキングを行い、学年をこえて相互理解を図り、チーム新和としてのきずなを深めました。
2学期も残すところ1週間となりました
早いもので今週で2学期もおわり、金曜日には終業式が行われます。
生徒達もクリスマスや冬休みに心をはせていることでしょう。
図書室では司書の岩本先生がその季節にあった飾り付けや、本の紹介をされています。
空気が澄んだこの季節に夜空を見上げて、冬の大三角や星座を見てみませんか。
空気清浄機を設置しました
コロナ感染症予防のための特別予算で各教室に空気清浄機を設置しました。
ウイルス除去だけでなく、花粉、PM2.5も除去できます。
これから乾燥した季節になりますが加湿機能もついています。
インフルエンザや風邪が流行する季節になります。オミクロン株や第6波なども心配されます。
これまで通りマスクの着用、手洗い、手指消毒など感染症対策を徹底していきます。
修学旅行3日目
修学旅行最終日はグリーンランドに行きました。
天気が心配されましたが、なんとか小雨で持ちこたえ楽しむことができました。
日本最大級のアトラクション数ですが、さほど混雑もなく、人気のアトラクションに2回も乗ったりすることができました。
修学旅行2日目
修学旅行2日目は阿蘇を巡りました。
熊本地震の傷跡が残る旧東海大学震災遺構を見学し、改めて地震の怖さ、命の大切さを学びました。
お昼は自分たちで打ったそばを食べました。その後、白川水源、ファームランドを見学しました。