学校生活
0114 書き初め競書会
1月10日(金)に書き初め競書会がありました。1年生は「不言実行」、2年生は「新たな目標」、3年生は「旅立ちの春」を書きました。日本の伝統文化に親しみながら、心を込めて書いていました。作品は2月の授業参観で展示する予定です。
0109 実力テスト
今日と明日は実力テストです。真剣にテストに取り組む姿が輝いて見えました。
0108 3学期始業式
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今日から3学期がスタートしました。一年間のまとめの学期として、また、やり残したことがないように、一日一日を大事に過ごしてほしいと思います。寒さに負けず、明るく元気にがんばりましょう!
1227 生徒会リーダー研修会
新生徒会役員のリーダー研修会が二日間にわたって行われました。最終日の今日は、来年度のスローガンについて話し合いました。サブテーマがなかなか決まらず、来年に持ち越しになったようです。部活動も今日が年内最後の練習でした。皆さま、よいお年をお迎えください。
1224 2学期終業式、生徒会役員任命式・・・
今日で長ーい2学期も終わりです。2学期はたくさんの学校行事がありましたが、生徒たちは行事を乗り越えるたびに、成長を重ねていったように思います。冬休みは健康に留意して、元気に新しい年を迎えてほしいです。
(表彰式)
(生徒会任命式)
(旧生徒会役員への感謝状)
(終業式)
学校だより第9号
1223 八代中学生マラソン大会
12月21日(土)に、八代中学生マラソン大会が球磨川河川敷スポーツ公園で行われ、本校陸上部の生徒2名が中学男子4㎞に出場しました。時折雨が降る寒い天気でしたが、今年最後の大会ということで、序盤から意欲的な走りをしました。T・Kさんが、2位という好成績でした。
1220 チャレンジ坂中生
各学年が趣向を凝らしてレクリエーションを企画・運営する「チャレンジ坂中生」。昨日は3年生が企画したバスケットボール大会を行いました。4チームに分けて、優勝を競いました。短い時間でしたが、白熱した試合が展開され、体育館には大きな歓声が響き渡りました。
1219 登校坂清掃
昨日は落ち葉でいっぱいだった登校坂の清掃を行いました。短い時間でしたが、全員で協力しながら行ったので、だいぶきれいになりました。そうじが大好きな坂中生です。
1218 雅楽鑑賞会
今日は八代を拠点に雅楽演奏活動をされている中村さんと西島さんに来校いただき、雅楽演奏をしていただきました。雅楽は1200年以上の歴史を持ち、日本の古典音楽として、また世界の古典音楽として外国でも非常に高く評価されているそうです。演奏後は実際に楽器に触れたり演奏したりして、貴重な経験をすることができました。
1217 熊本高専との連携理科授業
今日の2年生の理科は、熊本高専八代キャンパスの先生による「半導体」についての授業がありました。「半導体」とは何か、どのようにして使われているのかなどの説明を聞いた後、「光るキーホルダー」制作に挑戦しました。はんだごてを使った細かい作業でしたが集中して取り組み、完成することができました。6コのLEDが交互に点灯、点滅スピードも変えられる優れたキーホルダーです☆