学校生活

学校生活

対面式・部活動紹介を行いました

新入生は中学校生活2日目になりました。

昨日は緊張していたようですが、今日は表情にゆとりが感じられます。

本日の5時間目に、対面式と部活動紹介を行いました。

まず、生徒会の活動について、2・3年生から説明がありました。

次に、新任の先生へのインタビューで、先生方のことがより詳しくわかりました。

 

その後、各部が工夫を凝らした紹介を行いました。

部活動でいい汗を流し、心と体を鍛えましょう。

 

 

 

第49回入学式を行いました

今日は入学式です。いよいよ11名の新入生が入学してきます。

指名点呼で、みな元気よく「はい」と返事をしてくれました。

11名のやる気が伝わってきました。

新入生の誓いの言葉に続いて、在校生の歓迎の言葉が述べられました。

今年度は全校生徒23名です。

少ない人数ですが、一人一人が輝く学校をみんなでつくっていきましょう。

 

 

令和5年度がスタートしました

今日は始業式です。令和5年度の1学期が始まりました。

 まずは、新しく転入してこられた2名の先生方の就任式を行いました。

 

続いて始業式です。

校長先生のお話の後、担任の先生方の発表を行いました。

明日は入学式です。11名の新入生が入学してきます。

みんなで温かく迎えましょう。

 

本日は修了式でした

今日で3学期も最後となります。大掃除の後、修了式を行いました。

式の前に八代リレーカーニバルとハッピーブックの表彰を行いました。

1、2年生の代表者に修了証書が渡されました。全員めでたく進級します。

 

その後、2人の生徒が3学期を振り返り、来年度に向けての抱負を語ってくれました。

学活の後、今年度お世話になったバスの運転手さんへ感謝の気持ちを表す会を行いました。

小学校へ全校生徒が向かい、小学生と一緒にお礼の言葉を伝えました。

 

 1年間、安全運転で子どもたちを運んでいただきありがとうございました。

明日から春休みになりますが、中学生は部活動や運動会の練習が始まります。

また、28日(火)には退任式が行われます。

 

 

 

 

 

立志式でつくった作品が焼き上がりました

2月14日(日)の立志式で2年生が親子で作った記念の陶芸作品が、

今日学校に届きました。

   

  

どれも無事に焼き上がっていて、一生の思い出になります。

「世界に1つしかないカップ、お椀、お皿、オブジェ」を大切に使っていきましょう。

部屋に飾ってもいいですね。

校庭の桜が開き始めました

他の地域ではすでに桜の開花宣言が行われ始めました。

坂本中の校庭の桜も最近の暖かさで急に花がつき始めました。

中でも、上の駐車場の桜が一番開花が早いようです。

来週には、すべての桜が満開になりそうです。

いよいよ春がやってきましたね。

ぼたもちづくりに挑戦

今日の午後は、郷土料理教室でした。

本校の2年生と八竜小の3・4年生で、一緒に坂本名産のぼたもちをつくります。

地元の4名の皆さんが教えてくださります。

最初にあんこを丸めます。

次に、芋をふかしてつぶしています。

あんこを皮でくるんできなこをまぶせばできあがり。

できたてのぼたもちの味は最高でした。

今年は予定していた3回の郷土料理教室をすべて行うことができました。

来年もふるさとの味を体験できるといいですね。

 

3月生徒集会を行いました

卒業式が終わって、1・2年生だけの生徒集会を今日行いました。

  

各委員会と執行部から今月の目標が発表されました。

現在、挨拶運動中です。明日から普段の三倍の声で挨拶することを決めました。

大きな声で挨拶し、坂本に元気を届けましょう。

駐車場の馬酔木が満開です

昨年、生徒たちが植樹した20本の馬酔木が今満開となり、みんなの心を和ませています。

 

鹿にも食べられずに、花を咲かせてくれました。

当分、きれいな花が楽しめそうです。