学校生活

学校生活

立ち会い演説会が行われました

本日11月30日(木)の6校時、来年度の生徒会役員を選ぶ立ち会い演説会と投票を行いました。 

 

 今回は8名が立候補してくれ、昨年よりも3人増えました。これからの坂本中をよりよくするためにはどうしたらよいのか、自分の考えを語ってくれました。

 その後、選挙管理委員長から選挙についての話があり、投票の方法についてわかりやすく説明をしてくれました。

 2学期最後の22日(金)に任命式を行う予定です。

 

火事に備えて避難訓練

11月24日(金)の6校時は、火事を想定した避難訓練を行いました。

火事は起こさないことがもちろん大切ですが、万が一起こった場合でも落ち着いて避難することも大切です。

消防署から4名の消防士に来ていただき、避難の様子を見ていただきました。

  

皆、腕やハンカチで口元をおさえて逃げるなど真剣な様子で避難でき、消防士の方からお褒めの言葉をいただきました。

その後、水消火器で、消火器の使い方について詳しく教えていただき、実際に模擬消火を行いました。

  

 今年は関東大震災からちょうど100年目にあたります。多くの方が亡くなりましたが、そのほとんどは火災によって亡くなっています。100年前の教訓を生かして火災を防ぎ、安全に避難する方法を学ぶ学習となりました。

 

 

 

 

 

 

人権教育の授業を公開しました

17日(金)の5校時、1年生と2年生は人権教育の授業を公開しました。

近隣の学校の先生方が集まり、生徒たちが学んでいる様子を参観されました。

  

本日も授業後は、よりよい人権同和教育の実践を目指して、研究討議が行われました。

授業の感想や各学校での取組など、貴重なご意見をたくさんいただきました。

今後の人権同和教育に生かしていきます。

校庭も秋が深まっています

学校の校庭を見ると、以下のようになっています。

 

 秋がずいぶん深まったなあという感じがします。

ところで、校内の廊下には、立派な菊が咲き誇っています。

   

本校の理科の先生が丹精込めてつくられたものです。

こちらも、来客の方が皆さん「立派な菊ですね」と必ず褒められます。

あとしばらくは楽しめそうです。

数学の研究授業を行いました

本日の5校時に、3年生の教室で数学の研究授業を行いました。

内容は中点連結定理です。

どんな四角形でも、各辺の中点を結んでつくる四角形はすべて平行四辺形になります。

なぜなのかを一緒に考えていきました。

授業後には、どのような課題を生徒に投げかけると、意欲的に追究するか教職員で考えました。

市教育委員会の先生から効果的なアドバイスをいただいたので、

これからの授業改善にいかしていきます。

 

 

 

坂本ケーブルテレビで文化祭が放映中

11月13日(月)から19日(日)まで、4日(土)に行われた本校文化祭と高齢者交流会の様子が放送中です。

時刻は8時から10時までと、19時から21時までの毎日2回放送されます。

「あの感動をもう一度」と思われる方は、是非ご覧下さい。

 

今日の給食も日光棚田米です

本日の給食は、ご飯、さんまの塩焼き、すまし汁、里芋の煮物、牛乳です。

ご飯は、10日(金)と同じ、日光の棚田米です。

さんまや里芋との相性が抜群で、おいしくいただきました。

ありがとうございました。

棚田米をいただきました!

今日の給食は、日光棚田米をつかった給食でした。

メニューは、ご飯、肉豆腐、三色なます、牛乳です。

みんな、ご飯がすすんでいました。

11月4日(土)の文化祭の時に、8㎏もいただきました。

あと1回、13日(月)の給食にも、棚田米が使われます。

生産者の皆様、ありがとうございました。

 

 

マイタイムラインを作成しました

本日の放課後に、マイタイムラインづくりに取り組みました。

マイタイムラインは大雨や台風などの自然災害から私たち自身を守るための防災行動計画です。あらかじめ避難行動をまとめておくことで、いざという時あわてずに避難できます。 

 

 生徒たちは、このあと自分でつくったものをそれぞれ持ち帰り、家族と話し合ってプランを完成させます。いざというときは、家族でどういう行動をとるのか決めておくことが大切ですね。

 

今日は「いい歯の日」

11月8日は「いい歯の日」です。

虫歯予防には、1日3回の丁寧な歯磨きが大切です。磨き方のポイントがほけんだより11月号に載っていますので、それを参考にして磨くようにしましょう。

保健室前には、虫歯と関係の深い「砂糖」に関する掲示が出ています。

 砂糖の取り過ぎにも注意しましょう。

文化祭 多くの皆様にご来場いただきありがとうございました

一昨日の11月4日(土)、天候にも恵まれ温かい気候の中、令和5年度の坂本中学校文化祭を行いました。

オープニングは、「彩りパフォーマンス」です。生徒のピアノ演奏、歌とダンス、先生方のバンド演奏などで最初から盛り上がりました。

 

 引き続いて、「虹プロジェクトin文化祭」「人権作文発表」でした。

生徒会では、早口言葉大会を企画してくれました。

人権作文では、いじめ、LGBTQ、SDGsなどの問題を提起してくれ、私たちも考えさせられました。

その後、学年発表です。

 1年生は英語の学習を生かした英語劇「MOMOTARO」、2年生は職場体験学習を生かした「君たちはどう働くか」、3年生は今までの15年間を振り返り家族愛を描いた「君の名は?」 を発表してくれました。どの発表も熱演で笑いあり、涙ありのステージでした。

最後は、地域の皆さんとのふれあい交流の時間でした。 

 

 全校合唱と紙コップのリレーゲームで、楽しいひとときを過ごすことができました。

 生徒や先生方の様々な個性が発揮され、テーマ通り会場のみんなが笑顔輝く文化祭となりました。

保護者や地域の皆様、ご観覧いただきありがとうございました。

 

11月4日(土)は文化祭です

今年の文化祭が近づいてきました。

今、全校生徒が日頃の学習成果を保護者や地域の皆様に披露しようと、一生懸命練習に励んでいます。

当日は、たくさんの方にご来場いただき、温かい励ましとご支援をいただければと思っています。

先日、文化祭のテーマとシンボルマークが決定しました。

    文化祭テーマ:笑顔輝け! ~彩る個性たち~

 個性あふれ、笑顔輝く文化祭になると思いますので、どうぞご期待下さい。

なお、当日は高齢者の交流会も同時に予定されており、一緒にレクレーション等を行う予定になっております。

生徒も楽しみにしておりますので、よろしくお願いします。

第2回学校運営協議会を行いました

10月20日(金)の午前10時15分から、第2回目の八竜小・坂本中学校運営協議会を行いました。

まず、八竜小学校の授業の様子を参観しました。

次に、年度上期の学校運営の様子について、校長から説明を行いました。

最後に、各部会で計画の進捗状況や今後の活動について話し合いました。

予定時刻をオーバーするほど、活発に議論が行われました。

今後も地域と共にある学校づくりに向けて、地元坂本と連携しながら学校教育を進めて参ります。

中体連駅伝大会で力走!

10月5日(木)、今日は中体連駅伝大会が行われました。

まずは、女子の部がスタートしました。

 

 

次に、男子の部がスタート。

 

 人数が少なく厳しいレースでしたが、自分の力をすべて出し切ろうとする選手の姿に、元気をもらいました。また、最後までみんなで応援する態度に、選手も勇気づけられたことでしょう。学校生徒一丸となって戦った駅伝大会でした。

 

 

 

集団宿泊教室に行ってきました(2日目)

9月29日(金)、天気は快晴。最高気温は32℃。絶好のフラティング日和です。

今日は、山を下りて球磨川の鎌瀬橋付近まで移動し、道の駅付近まで川下りを行います。

ラジオ体操の後、まずは朝ご飯を食べて腹ごしらえです。

 

 

前日までに雨が降らなかったため、川の水がとても澄んできれいでした。

坂本ならではの貴重な体験ができた2日間、きっと一生の思い出になるのではないでしょうか。

集団宿泊教室に行ってきました(1日目)

9月28日(木)、今年も1年生が八竜天文台へ1泊2日の集団宿泊教室へ出発しました。

学校で出発式を行っています。

天文台登山道入り口です。

登山道をどんどんのぼっていきます。

途中で地層の学習を行いました。

東屋に到着、もう一息です。

天文台に到着しました。見晴らしは最高です。

望遠鏡、双眼鏡を覗いた後、夕食づくりです。

おいしそうなカレーとpizzaをつくりました。

山上での手作りの食事は、最高のこちそうです。

夜は天体観測を行いました。

お月様がとてもきれいでした。

また、八代の夜景もきれいで、花火まであがっていました。

とてもラッキーな夜でした。

 

 

 

 

 

秋ののどかな1日を絵に

今日の午前中は写生大会を行いました。

天気にも恵まれ、全校生徒が学校周辺に散らばり、お気に入りの風景を

画用紙に描いていきました。

 このあと、美術の授業で仕上げを行い、八代市の美術展に出品します。

どんな作品ができあがるのか、完成が楽しみです。

 

職場体験学習に行ってきました

先週の21日(木)と22日(金)の2日間で、2年生6名が八代市内の6つの職場に分かれて、仕事を実際に体験させていただく「職場体験学習」に参加してきました。

 

 

 

 慣れない環境でかなり緊張していた様子でしたが、自分のできる仕事を責任持ってやり遂げていました。

 貴重な体験をさせていただき、協力していただいた事業所の皆様、ありがとうございました。

 

 

今年も廃油石けんを作りました

今日の5・6校時は、毎年行っている廃油石けんづくりでした。

水に苛性ソーダを混ぜ、さらに廃油を入れて冷たくなるまで根気強く混ぜ続けます。

途中で交代しながら、1時間混ぜ続けました。

全部で200個以上の石けんができそうです。固まったらラベルを入れてラップで包み、文化祭やふるさと祭りで販売します。また、お世話になった方々にプレゼントする予定です。

道徳の研究授業を行いました

今日の5時間目、1年生は道徳の授業でしたが、いつもと少し違う授業でした。

八代市内の中学校の先生方が集まり、授業を参観されたのです。1年生よりも多い人数の先生方に見守られ、先生の問いかけに真剣に答えていました。

最後は全員が挙手をして自分の意見を発表しようとしていた姿に、参観されていた先生方からは感嘆の声があがりました。

中学生になると自分の意見をいうことをためらうようになりますが、今日の授業ではあたたかい雰囲気で発言しやすかったのかもしれません。

授業後は、先生方で研究会を行い、よりよい授業づくりについて研修を深めました。