上天草市立大矢野中学校
ホームページへようこそ
学校教育目標
「未来を切り拓くために主体的に努力する生徒を育成する」
テーマ
~ 夢実現・可能性は無限 ~
上天草市立大矢野中学校
ホームページへようこそ
学校教育目標
「未来を切り拓くために主体的に努力する生徒を育成する」
テーマ
~ 夢実現・可能性は無限 ~
9月1日から本日まで、学期はじめのテストを行いました。3年生は共通模擬テストとして実力テストを、1,2年生は夏休みの宿題を中心とした定着確認テストとして実施しました。
3年生のクラスの様子です。
3年生は「プレ共通テスト」の意味もあり、重要なテストとなります。真剣に取り組んでいました。
始業式を行いました。
生徒発表では、各学年代表の生徒が2学期に頑張りたいことなどを発表しました。
校長講話では、サッカーのロナウド選手やタレントのあのちゃんの言葉を紹介しながら、努力すること、勉強することについての話がありました。
しっかりとした態度で参加できていましたが、返事やあいさつの声が小さいことは課題が残りました。また、みんなで取り組んでいきたいと思います。
夏休みに赤十字のリーダー研修会が阿蘇青年の家であり、本校から2年生5人が参加しました。
他校の生徒と2泊3日の日程で様々な体験や交流を通して、リーダーシップやフォロワーシップを高められたようです。
今後の学校生活での活躍を期待します。
上天草市の「子どもサミット」が上天草市役所松島庁舎で開催されました。これは、市内小中学校の児童生徒の代表が一堂に会し、それぞれの取り組みを紹介し合いました。
発表はもちろん素晴らしかったのですが、小学生を上手にコーディネートしたり、進行したりする役割も上手に行う姿はさすがでした。
みんなで、あいさつにさらに取り組んでいくことなど確認し、会が終わりました。市教委の先生方からも、大中生の姿をしっかりと褒めていただきました。
本日は登校日でした。2学期が始まる前に、生活のリズムを整え、課題等を計画的に終わらせることを目的にこの日に設定しています。生徒たちは、まずは課題の提出をしていました。
教室で久しぶりに会う友達や先生方と時間を共有していました。
夏休みもあと10日を切りました。9月1日の始業式から、いきなり実力テストも始まります。
宿題の残りとやる気を忘れず、元気に登校してくれることを願っています。