上天草市立大矢野中学校
ホームページへようこそ
学校教育目標
「未来を切り拓くために主体的に努力する生徒を育成する」
テーマ ~ 夢 実 現 ~
上天草市立大矢野中学校
ホームページへようこそ
学校教育目標
「未来を切り拓くために主体的に努力する生徒を育成する」
テーマ ~ 夢 実 現 ~
特設陸上部として、夏休みも活動を行っています。陸上部に加えて、選抜されたメンバーも加えて朝から練習を行っています。
基礎練習の後、長距離や短距離、フィールドに分かれて練習します。
暑い季節ですが、対策をとりながら9月の郡市中体連大会に向けて真剣に練習をかさねています。
4月に生徒総会を実施しました。生徒会執行部から本年度テーマ及び体育大会のスローガンの提案、年間計画の紹介がありました。
各委員会から活動目標、年間計画などが発表されました。どの委員長・副委員長も立派な態度でした。
それぞれの委員会に質問があり、きちんと返す姿が印象的でした。
内容の詰まった良い総会でした。
夏休み中は、毎日職員朝会を行い、打ち合わせを行っています。その後、職員で清掃活動を実施しています。
長期休業中のいわゆる生徒当番での清掃活動を本校では行っていません。
職員が手分けして職員室や廊下、玄関などを掃除します。
毎日気持ちよく業務に取り組めます。
入学式の週に「交通教室」を実施しました。
本校は大半が自転車通学ですので、自転車の乗り方や新しい交通規則等を教えていただき、年間を通じて安全運転ができるよう、この時期に実施しています。
指導は本校の地域学校活動推進員でもある交通安全指導員の植田さんです。服装の色合いが何かに似ていると思っていたら、そう、ミニオンズ!!ユーモアを交えながらの教室でした。
生徒代表のあいさつです。
本日は熊本県吹奏楽コンクールに大矢野中学校吹奏楽団が参加しました。課題曲と自由曲「鬼姫~ある美しき幻影~」の2曲の演奏でした。自由曲は、そのタイトルの通り、日本的な幻想的な曲です。県立劇場コンサートホールという最高の舞台で、鬼姫が幻影として見えるような演奏でした。結果は銀賞。願っていた賞ではなかったかもしれませんが、素晴らしい演奏に拍手を送りたいと思います。良い演奏ありがとう。銀賞おめでとう。
※ホール内は撮影できませんでした・・・。
先日行われた全国女子中学生ウエイトリフティング選手権大会で本校3年川瀨さんがみごと優勝しました。日本一です!!
本人の努力、ご家族の支え、関係者の皆様の支援に敬意を表します。おめでとうございます。
地域未来塾を始めました。これは、市教委社会教育課の事業で、小中の接続を大切にし、学力充実を図るというものです。中学校は1年生が対象の事業です。本校では、夏休み期間の今週5日間を使って希望者に行います。毎日、英語と数学を1時間ずつ行います。講師は、元校長先生や地域の塾の先生、大学生など地域の皆様で、各クラスに2~3名ついていただけます。テキストはやる気マシマシをねらい夏休みの宿題です。昨日開講式がありました。
その後、2コマの学習を行いました。
数学の様子です。
英語の様子です。
クーラーの効いた教室で、分からないところを教えてもらいながら宿題が進み、その宿題からも同じ問題が出る夏休み明けの実力テストの点数アップにつながります。しかも、生徒3~5人に一人の講師がいらっしゃいます。一石二鳥にも三鳥にもなる地域未来塾に、参加した生徒はとても熱心に取り組んでいました。
熊本県中体連夏季総合体育大会女子ソフトボール競技が7/23に西原村民グラウンドで行われました。3年生がいないチームですが、強豪相手に精一杯の頑張りを見せてくれました。点差が開いても、前向きにみんなで声をかけ合っている姿がとても印象的でした。
4月9日入学式を行いました。94名の新入生が元気に入学してくれました。
氏名点呼や式辞を聞く姿勢も立派でした。
誓いの言葉や教科書授与なども立派な姿でした。
一学期の終業式を行いました。
式前には、吹奏楽部の県コンクールに向けた推戴演奏会がありました。コンクールで演奏する曲の演奏に会場みんなが引き込まれました。
校長講話では、事件事故に巻き込まれずに命を大切にするためにも、人生の分かれ道で一度立ち止まって、しっかり考えて選択してほしい旨が話されました。
その後、各学年代表の発表がありました。どの生徒もしっかりと一学期を振り返って、前向きな内容でした。
式後には、表彰を行いました。全国女子ウエイトリフティング選手権大会で見事優勝した生徒を含めたくさんの表彰者、団体がありました。
充実した夏休みを過ごしてほしいと願っています。
16日(土)から、熊本県中体連夏季総合体育大会が県内各地の会場で始まりました。今週は本校から男子ソフトテニス団体、及び個人、女子ソフトテニス個人、柔道男女個人、空手道女子団体組手、代表個人組手に出場しました。それぞれ一生懸命な姿でがんばりました。
7月は「社会を明るくする運動」強調月間です。本日は、更生保護司会の皆様による啓発活動がありました。
登校する生徒一人一人に声をかけて、チラシ等を渡されました。
生徒会のあいさつ運動とともにさわやかな朝となりました。
給食時には、保護司を代表されて、本校学校運営協議会井上会長より、社会を明るくする運動についての校内放送がありました。
上天草市役所企画政策課よりおいでいただき、2年生の「起業家教育」の講演会を行いました。「地域創生」をテーマに、上天草市の現状を知ることを目的に行いました。
難しい内容をわかりやすく説明していただきました。
今後、過疎化などが進行する中で、どのような商品やサービスが必要とされるのかを考え、商品開発などに挑んでいきます。
市の健康福祉部高齢者ふれあい課や社会福祉協議会から来校いただいて「認知症サポーター講座」を実施しました。
2年生全員を対象に実施しました。
脳の様子など科学的な知識を教えていただきました。
考える時間やグループで話し合う時間全体に発表する機会を作っていただきました。
とても有意義な時間となりました。
毎日、大中生の交通安全のために信号のない交差点で交通指導をしてくださる宮本様は、壁面を利用して大中生へのエールも贈ってくださいます。現在、中体連県大会に向けたエールが書かれています。
そして、県大会を逃した生徒たちへも温かいメッセージをいただきました。
本当にありがたいことです。
大矢野中学校には学習支援員や特別支援補助員の先生方がいらっしゃいます。授業の学習支援や補助をしていただいており、大変ありがたい存在です。
この日は、理科で実験の説明を教科担任と一緒に行ってもらいました。
中間テスト2日目です。それぞれに頑張ってきたことをだせるよう真剣に取り組んでいました。学習でも目指すは自己ベストです。
3年生は社会の問題に取り組んでいました。
本日より前期中間テストです。これまでの学習の成果を発揮してほしいと思います。今回、生徒会学習委員会の初の取組として、事前学習クラスマッチが行われました。委員会で考えた予想問題を学習して、ピックアップした問題をクラスマッチ形式で取り組むというものです。テストに向けた学習意欲の向上に生徒会でも取り組んでくれました。
廊下の掲示の様子です。
朝の時間を使って行いました。
大矢野町はハモの特産地でもあります。ハモは、グルメ雑誌や番組、漫画等で取り上げられる、京都などの高級料亭で夏の風物詩として提供される超高級魚というイメージでした。そのハモが大矢野町特産「大矢野黄金のハモ」として関東や関西のお店で重宝されていることは最近知った方も多いかもしれません。とても誇らしいことです。そのハモが給食にハモ天丼として出ました。身が厚いのに、骨切りもキチンとされており、ふっくらしてとても美味しかったです。天つゆは別添で好みの量をかけられました。給食でハモ天がでたと都会で聞かれたらびっくりされるかもしれません。
2年生の道徳で、「熊本の心」の「橋にかけた夢」の学習を行っていました。上天草市には天草五橋をかけることへ貢献された二人の森町長がいらっしゃいます。龍ヶ岳町の森國久さんと大矢野町の森慈秀さんです。この日は県教育委員会発行の道徳資料「熊本の心」に取り上げられている森慈秀さんの思いに触れ、当時の天草の人々の思いをくみ取っていました。ふるさとを思う気持ち、ふるさとの先人への誇らしい気持ちなどを持つことができたことでしょう。
天草郡市中体連夏季総合体育大会空手道競技が2日(土)に開催されました。本校から参加した選手も精一杯の健闘を見せてくれました。
女子代表組手個人 優勝 男子1,2年組手 準優勝 女子団体組手 優勝 おめでとうございます。
1年生集団活動教室その2
天草青年の家も快晴です。素晴らしい景色ですが天気がよすぎます。熱中症対策も行いながらの活動でした。
天草青年の家名物ペーロンに乗り込み、ペーロン体験です。
天草五橋4号橋の下を通るルートをみんなで力を合わせて進みます。
上天草らしい素晴らしいロケーションです。
全員無事に学校に辿り着きました。元気ですが、暑さのせいかお疲れ気味でした。いい体験ができました。
1年集団活動教室その1
1年生の集団活動教室を天草青年の家で実施しました。
まずは焼き杉細工に挑戦です。貝殻などの飾りを選びます。
杉板をバーナーなどで焼いていきます。
焼き過ぎないよう注意しながら・
出来上がったらレクリエーションクラスマッチです。
みんなで手をつないでわっかを早く通していきます。いろいろな作戦を立てながら盛り上がりました。
お昼は円を作りながらお弁当を黙食です。
明日へ続く。
校内研修として、職員の研修を週に一回程度実施しています。人権教育のレポート研修を実施した様子です。全教員でレポートを持ち寄り、それぞれの実践に学びます。教師が自らに向き合い、自らを高め、集団として高まることを目的としています。
熊本県の観光交流政策課から来校されてALTの先生の授業参観をされました。1年生の英語の授業を見られました。
ALTの先生と一緒にみんなでペア活動に取り組みました。
明るく元気な様子でした。
3年生の数学は、学級を少人数の2つのコースに分けて、授業を行っています。よりきめの細かい指導ができるので、苦手な生徒にとっても、どんどん進みたい生徒にとってもためになると思います。この日もそれぞれのコースでしっかりと学んでいました。
心のきずなを深める月間の取組として人権学習に取り組んでいます。各学年のテーマを持って、学級担任の授業として行っています。自他の人権を尊重し合える社会の形成者となれるよう、自分ごととして学びを深めてほしいと思います。
昨日は、上天草防犯協会、上天草警察署の皆様による下校見守り活動がありました。生徒たちの下校に合わせて、校門に立たれました。さわやかな挨拶を交わすことができていました。
教職員の資質向上や指導力向上のため、研修に取り組んでいます。この日は市教委の自立支援員の先生をお招きし、近年青少年にあらわれる様々な特徴的なことについての講義を受けました。科学的な知見を持って多様な生徒たちに接することはとても大切なことです。専門家から教えていただいた本日の学びを指導へ生かしていきたいと思います。
郡市中体連夏季総合体育大会その2(6/19)
大会2日目です。勝ち上がった団体戦や、この日から始まった競技、個人戦などが行われました。より高いレベルの中でよく頑張りました。
主な成績は大中アルバムに掲載しています。
中体連大会スナップその1(6/19)
天草郡市中体連夏季総合体育大会が開催されました。心配された天候も晴れて、外の競技もつつがなく進行しました。
それぞれの部が、これまでの練習の成果を出し切るよう頑張りました。いくつか紹介します。
教育実習が本日まででした。3週間にわたって頑張っていました。先輩の頑張る姿に後輩たちも刺激を受けたことと思います。いつの日かまた、大矢野中学校に戻ってきてほしいと思います。
そして、本日の給食も中体連大会応援メニューでした。食パンに手作りココアクッキーが貼り付けてあり、一つ一つにクリームの手書きメッセージがありました。「ファイト」や「勝」など、給食の先生方の心のこもった応援をありがたくいただきました。明日からの大会、大中生の健闘を祈ります。
中体連応援給食!!
今日の給食は、土曜日からに迫った郡市中体連大会にむけて、応援メニュー「カツカレー」でした。外はさくさく、中はジューシーなカツとおいしいカレー。サラダもついて、栄養満点。給食室からのエールがきこえてくるようなおいしさでした。スタミナ付けて、中体連大会に臨みます。
郡市中体連大会選手推戴式 その2
校長講話では、決意表明で「指導者や保護者会、家族への感謝」が述べられたことをほめ、仲間や対戦相手、審判へのリスペクトを忘れず、最後の最後まであきらめないで取り組んでほしいことを述べました。
、
選手宣誓や代表生徒の激励の言葉も素晴らしいものでした。
選手として出場しない生徒たちもしっかりとした態度で参加していました。
選手の皆さんの健闘を祈ります
中体連夏季総合体育大会選手推戴式 その1
今週末から開催される郡市中体連大会の選手推戴式を行いました。
各チームが、ユニフォーム姿で体育館に入場し、応援の生徒、職員で拍手で迎えました。
入場して、ステージに上がり一礼した後、フロア手整列します。
その後、各顧問から点呼があり、部ごとに決意表明がありました。
それぞれの部で主将が目標や感謝の気持ちを述べました。
市教委の指導主事の先生をお招きしての授業力向上研修を行いました。本日は2年生の英語を見ていただきました。英語を使った電話でのやりとりの学習でした。ペアでの学習などよく頑張っていました。授業者は授業後の研修会での指導助言を、今後に生かしていきます。
放課後に集会を開き、以下の内容の表彰を行いました。
〇天草郡市中学生バスケットボール優勝大会準優勝
〇正流拳体力別空手道大会優勝
〇県中学ソフトテニス選手権天草予選男子個人優勝
〇県中学ソフトテニス選手権八代大会男子個人準優勝
〇上田・月山旗ソフトテニス大会男子団体3位
〇熊本県ソフトテニス選手権天草予選女子団体3位
〇天草桜まつり協賛春季柔道大会男子個人2位、3位
〇天草郡市中学バレーボール選手権 女子優秀選手賞
健闘を讃えます。おめでとう。
2校時の様子です。2年生は「あの子のランドセル」という教材で各クラスで道徳の授業が行われていました。自分の言動で相手を傷つけることがあることを認識して、これからの生活に生かしていくことを考えていました。各クラスともしっかりと取り組んでいました。
暑い日が続くようになりました。1学期の水泳の授業ももうすぐ始まります。この日は、プール掃除に取り組みました。
1年生がクラスごとに担当して頑張っていました。
プール内やプールサイド、更衣室、トイレ等もきれいになりました。
2年生を対象に、「救命講習・救急法」講習会を実施しました。救命についての実践的な理解を図り、心のきずなを深め、命を大切にする心を育てることも目的としています。天草広域連合北消防署のご協力の下、実施しました。
心肺蘇生や心蔵マッサージ、AEDの実技講習もありました。
グループに分かれ、消防署員さんのお手本をしっかりと見ていました。
参加した生徒は「普通救命修了証」を取得することができます。
6月は「心のきずなを深める月間」として、いろいろなことに取り組みます。
この日は2年生の道徳で、「いじめ問題」を扱った教材で学習を進めていました。教材を読み、自分の事として考えることで、望ましい人間関係についての理解を深め、実践力を身につけてほしいと思います。
昨日、一年生を対象に「心のサポート授業」として、ストレスマネジメントなどの学習を行いました。現代社会は様々なストレスと無縁で生活することは難しいことです。上手にストレスと付き合うなどのスキルも必要となります。スクールカウンセラーの先生に、一年生の各クラスで授業を行っていただきました。
ストレッチなど実際に体験することで、日常的に役立てることができると思います。
今日は体力テストの続きを保体の時間に行っていました。ハンドボール投げです。前はソフトボールだったのではという気がしますが、今は一回り大きいハンドボールを用いて測定します。
この時間、3年生男子が測定をしていました。中3男子の全国平均は、約24mだそうです。
体力テストを実施しました。この時間は、1年生が体育館で行っていました。
立ち幅跳び、長座体前屈、反復横跳び、握力測定等に取り組んでいました。
立ち幅跳び。助走を付けずに思い切り振りかぶって跳びます。
長座体前屈。昔は台に立って、足より下にどれだけ伸ばせるかとしていましたが、最近は足を伸ばして座って行います。
反復横跳び。一定時間で何度横跳びができるかを数えます。ラインを越えなければカウントしないことは今も同じです。
それぞれのベスト目指して取り組んでいました。
本日より、教育実習が始まりました。大中の卒業生です。三週間の日程で実習に取り組みます。1校時は早速授業参観を行いました。
卒業生のがんばりを応援したいと思います。
若手の先生方を中心に、市教委の指導員の先生方を年間を通じてお招きしての授業研修を行っています。この日は1年3組の道徳の授業でした。熊本地震関連道徳教材『つなぐ』から「屋根シート」という題材でした。地域との関わりで人と人との絆を考えるのによい教材でした。生徒たちはしっかりと考えていました。授業者は指導員の先生から参観後に助言をいただき、授業力向上に努めます。
本年度より、「大中タイム」として、ソーシャルスキルトレーニングの時間を、全学年で週に1回程度取り入れています。これは社会で人と人とが関わりながら生きていくために欠かせないスキルを身につける訓練のことです。個々のコミュニケーション力を伸ばし、クラスの雰囲気づくり、絆づくりにも有効だと言われています。
15分程度の時間ですが、グループとなり、和気あいあいとした雰囲気で楽しく進めています。
この日は、この取り組みの様子を校区や近隣の小中学校から参観していただきました。
昨日全校集会を実施しました。
交通安全担当から、自転車の安全な乗り方などの確認を行いました。事故等に巻き込まれないように、歩行者を傷つけないように、細心の注意を払うことなど伝えました。
生徒指導担当からは、体育大会に向けての頑張りへの賞賛と今後の学校生活についての話がありました。この頑張りの姿を大切に、授業等に落ち着いて取り組んでいくことの大切さなどを伝えました。
体育大会その後
解団式を体育館で行いました。当日の天候や時間の都合上、別日に実施しました。
全体での総まとめを生徒会長、実行委員長が行い、体育科の先生からの講評がありました。
その後、各団で分かれで解団式を行いました。各団とも、リーダーたちから熱い気持ちや感謝の気持ちが述べられました。
各団とも担当の職員からも一言ずつのメッセージを述べ、体育大会の取組が終了しました。
体育大会その4
応援団演舞です。各団とも休み時間なども使いながら、リーダーたちを中心に技を磨き上げました。どの団もとてもよい演舞でした。
パネルも各団のリーダーのもと、美術部のサポートも受け、しっかりと取り組み、素晴らしい作品を作り上げました。
体育大会その3
女子の団体種目は「大中ソーラン」です。鮮やかなハッピを身にまとい、力強い踊りを披露してくれました。
男子は「大中体操」大矢野中学校に50年に渡り代々伝わるオリジナルの体操です。
男女とも、リーダーを中心に練習してきた成果をしっかりと見せてくれました。
「みんなでジャンプ」は学級を二つのチームに分け、1分間の跳んだ回数の合計で競います。最初はなかなか回数が増えないチームもありましたが、練習を重ね、当日は過去最高記録を出すチームが多かったようです。
団対抗リレーは、各団から選抜されたランナーによる頂上決戦にふさわしい熱戦が繰り広げられました。
体育大会その2
個人競技が終わると、つぎは学級対抗リレーです。出場者全員が100mを走ってバトンをつなぎます。
走順は男女関係なく、各学級の作戦です。担任の先生が、旗を持って応援したり、最後のランナーと伴走したり、盛り上げていました。
一人一人精一杯走り。追い越されても途中で差が開いても決して走りを緩めない姿、他の学級がゴールした後でも、決して緩めず最後まで走りきるアンカーの姿などとても感動的でした。各学年とも、とても盛り上がりました。
体育大会スナップその1
たまに小雨は来ましたが、大中生の熱気で吹き飛ばしたような体育大会となりました。
選手入場です。堂々の行進でした。
実行委員長による開会宣言です。
各団団長による「選手宣誓」は、内容、気合いとも素晴らしかったです。校長挨拶、競技上の注意のあと、準備運動を行いました。
そして、競技開始です。女子800m男子1000mの長距離走からスタートし、その後各学年の100m走です。生徒はどちらかを選択し、エントリーしています。個人競技も全員の精一杯の走りを見ることができました。
次回に続く。
本日は登校日。ようやく快晴となり、運動場で予行を含めた練習ができました。
学年リレーも熱の入った走りが見られました。
女子の大中ソーランもハッピを着ての練習です。
男子の大中体操も息が合ってきました。
みんなでジャンプも、高速のチームもあり、練習の成果が見えてきました。
応援団も体育館で衣装を着けての最後の練習でした。
いよいよ明日本番です。精一杯のがんばりを期待しています。
本日も雨模様となりました。体育大会の取組も佳境となりました。体育館や多目的室、廊下等を使っての取組です。
男子は大中伝統の「大中体操」を頑張っていました。50年以上の歴史があるオリジナル体操です。
女子はソーラン節をもとにした「大中ソーラン」です。昨年度と微妙に振り付けも違うそうで、より良いものにしようと取り組んでいました。
腰の落とし方がポイントですね。
密にならないように廊下も使って空間を広く使っています。
別の時間帯では、絵看板製作も佳境でした。各チームいい仕上がりです。
朝から雨交じりの天候で予定していた体育大会予行は実施できませんでした。予定を変更してできることの取組を行っています。各学年ごとの時間では、長縄跳びの練習に各学級で取り組んでいました。次第に回数も増えてきているようです。みんなで気持ちを揃えてがんばる、そして努力したことが結果に出てくる長縄跳びはクラスの団結づくりにとてもよい取組だと感じます。
体育館横のひさしの下や、管理棟下のスペースなど屋根のあるところを上手に使って頑張っていました。
2校時の様子です。なんとか天気ももってくれ、運動場での取組ができています。2年生が練習していました。
入場、退場などの集団行動もきびきびとした動きが求められます。みんなで頑張っていました。
朝からの雨で心配しましたが、天気も上がり、午後からは全校で体育大会の取組です。運動場に団ごとに整列します。
5時間目は、長縄跳び「みんなでジャンプ」の練習です。学年ごとの対決となります。団体競技に練習から熱がこもります。
今週の雨が心配な天気予報ですが、できるときに精一杯取り組んでいきます。