2月の主な行事は、メニュー→行事予定でご確認ください。
お知らせ
学校生活
学校生活
12月9日の小国中
冷え切った体育館では、バレーの授業があっていました。
寒い中でしたが、ヒートアップしたラリーで盛り上がっていました。
12月2日の小国中
小国町教育委員会の皆さんが、
小国中学校の授業の様子を見に来られました。
写真は、理科の授業の様子です。
校内駅伝大会
ゴールする、9年生!
団結力が回間見える、瞬間!
8年2組・・・・国語の研究授業
阿蘇郡市内の国語の先生方が集合して
国語の研究授業が 8年2組で開かれました。
意見の交流が活発で、なかなか盛り上がった授業でした。
日常・・・・・技術(情報)の授業
パソコン室では、技術の授業があっていました。
学んだ内容を、リポートするための事前準備の最中でした。
二学期中間テスト最終日
今日は、第二学期の中間テスト最終日です。
1時間目の教科は、数学です。
しーんと静まりかえった中で、鉛筆の音だけが聞こえてきます。
小中一貫教育・・・6年生への授業(音楽)
今日は5時間目に6年生が音楽室で、教頭先生の授業を受けました。
中北部音楽会に向けて、頑張っています。
被災文化財復旧情報発信出前授業
9月25日(水)の4時間目に、熊本県教育委員会文化課より
先生がお見えになって、出前授業がありました。
1 熊本地震について振り返る。 |
↓
2 被災した文化財の被災状況と復旧に向けた取り組みについて知る。 |
↓
3 文化財復旧や保存の必要性について知る。 |
↓
4 地域の文化財について知る。 |
授業は上記のような流れで行われました。9年生が参加しましたが、4の学習活動の時に、小国中の敷地一帯が実は文化財であることが紹介されて、生徒ももちろんですが、我々もたいへん驚きました。
上の下湯原遺跡(かみのしもゆのはるいせき)だそうです。
始業式・表彰式がありました
8月26日(月)
第二学期の始業式がありました。
式を前に、夏休み中の各種大会の表彰式も行いました。
生徒諸君の頑張りが見られる会となりました。
収穫物!!
お盆明け、畑には生徒が育てた
小ぶりのスイカとトマトが
育っていました。
アクセスカウンター
4
3
1
5
2
6
学校案内(令和6年度)
バナー
熊本県教育情報システム登録機関
令和5年度
管理責任者 校長 真嶋 剛
運用担当者 教諭 森田光信
新着
参考2