学校生活

学校生活

第70代

 3月4日(土)、第70回卒業証書授与式を行いました。今年の卒業生は52名。全員が堂々と巣立っていきました。卒業生とそのご家族の皆さんの、この春からの新たな挑戦が、笑顔溢れる時間となりますことを本校職員一同心から願っています。関連記事を「校長室から」コーナーの「校長室通信第37号」に載せています。併せてご覧いただけますと嬉しいです。                  (校長 狹間卓史)

つなぐ、つながる

   この写真は2月28日(火)に実施した校内人権集会での一コマです。この集会は本来であればもっと早い時期に、全校生徒が一同に会する方式で開催予定でした。しかしながらコロナ禍での実施が難しく、再三延期して、最後は学年別のリモート方式での開催でした。それでも、画面越しに次々と挙手をして自分の思いを伝えてくれるその姿に、温かな思いになれました。関連記事を「校長室から」コーナーの「校長室通信第36号」に載せています。併せてご覧いただけますと嬉しいです。                  (校長 狹間卓史)

思いを聞く。思いを伝える。

 この写真は2月17日(金)に実施した本年度最後の授業参観の様子です。年度当初には一学期に予定していた道徳の授業を全学級で実施しました。学級通信の中には、道徳の授業についての取組の紹介記事を掲載した通信もありますが、生徒それぞれの考え方も知ることが出来てとても楽しいです。関連記事を「校長室から」コーナーの「校長室通信第35号」に載せています。併せてご覧いただけますと嬉しいです。
                  (校長 狹間卓史)

積み重ねの力

 この写真は2月7日(火)に実施した「火災避難訓練」の様子です。
あいにくの雨で外で実施することは叶いませんでしたが、消防署の隊員の方々の工夫で、室内に居ながらにしての消化器を用いた初期消火の訓練も出来ました。関連記事を「校長室から」コーナーの「校長室通信第34号」に載せています。併せてご覧いただけますと嬉しいです。
                  (校長 狹間卓史)

まうすぐ春(新入生・:保護者説明会)

この写真は2月6日に開催した新入生・保護者説明会での一場面です。初めて中学校に入学するご家庭にとっては何かと不安も大きいはずです。それに加えて、次年度から新制服の導入も控えているため、丁寧な説明が必要でしたが、生徒会本部の生徒が頑張ってくれました。関連記事を「校長室から」コーナーの「校長室通信第33号」に載せています。併せてご覧いただけますと嬉しいです。(校長 狹間卓史)

元気の塊(かたまり)

この写真も1月26日(木)の昼休みの様子です。この後、校庭には3体の大きな雪だるまが完成するのですが、グラウンドの雪が溶け去った後もいつまでも居残り状態となっていました。暖かな日差しに照らされたその雪だるまの姿に、新しい春が近づいていることを感じることが出来ました。関連記事を「校長室から」コーナーの「校長室通信第32号」に載せています。併せてご覧いただけますと嬉しいです。(校長 狹間卓史)

風の子 雪の子 

 この写真は26日(木)の昼休みの様子です。前日の25日(水)は未明に降り出した雪が10cm以上積もり、加えて終日の氷点下だったため通学路の安全確保が見通せないことから急きょ休校とさせていただきました。その雪は翌日も残り、昼休みには元気いっぱいの生徒と職員の姿がグラウンド中にありました。風の子、雪の子の本校生徒たちです。関連記事を「校長室から」コーナーの「校長室通信第31号」に載せています。併せてご覧いただけますと嬉しいです。(校長 狹間卓史)

新しい一年

 この写真は昨年末に実施した「門松づくり」での地域(小国町社会福祉協議会)と小中学校PTA役員の方々との記念写真です。この取組は今年で9年目を迎えました。本校にとっては新旧生徒会役員の交代式を兼ねた企画です。地域の学校として「地域と共にある学校づくり」を大切にしている本校では、生徒会もその意識をもって活動しています。新年を迎え、新しい生徒会がどんな扉を開けてくれるのか楽しみにしています。関連記事を「校長室から」コーナーの「校長室通信第30号」に載せています。併せてご覧いただけますと嬉しいです。(校長 狹間卓史)

新制服(SDGs制服)の導入について

 この写真は来春4月に導入を決定した第二制服(本校では「SDGs制服」と呼んでいます)です。一昨年の「総合的な学習の時間」の学びから始まった「居心地の良い学校づくり」の一つとして「着心地の良い制服づくり」をめざしてのことです。「ALL FOR THE NEXT(~すべては次世代のために~)」・・・これは、小国町が掲げる町づくりの方針ですが、新たに導入する制服は、生徒会が中心となって次の小国中を担う生徒のために作りました。関連記事を「校長室から」コーナーの「校長室通信第29号」に載せています。併せてご覧いただけますと嬉しいです。(校長 狹間卓史)

げんきのかけ橋

 この写真は本校校舎本館と体育館やランチルームをつなぐ「げんきのかけ橋」です。平成27年に完成し、その際に、生徒会により名前が募集され命名されていました。この度、その橋名をやっと掲示することができて、当時の生徒との約束を果たせた思いです。教育委員会を始め、設置にご尽力いただいた皆様に感謝申し上げます。関連記事を「校長室から」コーナーの「校長室通信第28号」に載せています。併せてご覧いただけますと嬉しいです。(校長 狹間卓史)