長きに渡り、本校を支えていただきました全ての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。 令和6年4月より義務教育学校「球磨清流学園」が開校となりました。これまで同様、ご支援とご協力をお願いいたします。 【球磨村立球磨清流学園】
今日の給食 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (0) 2022年5月 (0) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (0) 2021年10月 (0) 2021年9月 (0) 2021年8月 (0) 2021年7月 (0) 2021年6月 (0) 2021年5月 (0) 2021年4月 (0) 2021年3月 (0) 2021年2月 (0) 2021年1月 (0) 2020年12月 (0) 2020年11月 (0) 2020年10月 (0) 2020年9月 (0) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (0) 2020年5月 (0) 2020年4月 (0) 2020年3月 (0) 2020年2月 (0) 2020年1月 (0) 2019年12月 (0) 2019年11月 (0) 2019年10月 (0) 2019年9月 (0) 2019年8月 (0) 2019年7月 (0) 2019年6月 (0) 2019年5月 (0) 2019年4月 (0) 2019年3月 (0) 2019年2月 (0) 2019年1月 (0) 2018年12月 (7) 2018年11月 (12) 2018年10月 (0) 2018年9月 (0) 2018年8月 (0) 2018年7月 (0) 2018年6月 (0) 2018年5月 (0) 2018年4月 (0) 2018年3月 (0) 2018年2月 (0) 2018年1月 (0) 2017年12月 (6) 2017年11月 (5) 2017年10月 (0) 2017年9月 (0) 2017年8月 (0) 2017年7月 (0) 2017年6月 (0) 2017年5月 (0) 2017年4月 (8) 2017年3月 (15) 2017年2月 (13) 2017年1月 (12) 2016年12月 (8) 2016年11月 (31) 2016年10月 (11) 2016年9月 (17) 2016年8月 (4) 2016年7月 (17) 2016年6月 (20) 2016年5月 (6) 2016年4月 (3) 2016年3月 (19) 2016年2月 (29) 2016年1月 (4) 2015年12月 (21) 2015年11月 (21) 2015年10月 (19) 2015年9月 (11) 2015年8月 (0) 2015年7月 (13) 2015年6月 (21) 2015年5月 (20) 2015年4月 (10) 2015年3月 (16) 2015年2月 (19) 2015年1月 (30) 2014年12月 (12) 2014年11月 (10) 2014年10月 (17) 2014年9月 (24) 100件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 3月15日(火)の給食 投稿日時 : 2016/03/15 給食室 ・麦ご飯 ・みそけんちん汁 ・肉しのだ ・おかか和え ・牛乳 みそけんちん汁、おだしがきいていて、いいお味でした和食はいいですね~ 3月14日(月)の給食 投稿日時 : 2016/03/15 給食室 ・チキンライス ・野菜スープ ・ウインナー ・ブロッコリーサラダ・牛乳 今日は、中学校が卒業式代休のため、小学校のみの給食実施でした。お子様メニューでしたね 3月11日(金)の給食 投稿日時 : 2016/03/11 給食室 ・赤飯 ・つぼん汁 ・鶏のからあげ ・ピーナツ和え ・みかんゼリー ・牛乳 + 3年生にはデザート盛り合わせ 今日は、中学3年生最後の給食でした。というわけで、お祝いには「赤飯・つぼん汁」ですよね!ふるさとの味を忘れないでくださいね。3年生だけのデザート盛り合わせは、シュークリーム、ロールケーキ、キャラメルケーキ、レアストロベリーケーキとりんご、しらぬいでした。3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます日曜日は卒業式・・・あっという間ですね 3月10日(木)の給食 投稿日時 : 2016/03/10 給食室 ・救急カレー ・だご汁 ・一勝地万十 ・牛乳 今日は、非常食体験の給食でした。「救急カレー」は、ごはんとカレーが混ざった状態で入っており、そのまま開ければ食べられるものです。今日は給食室で温めてあります。「救急カレー」は、ライフラインが途絶えた中で救援物資が届くまでの「いのちをつなぐ」ために開発された物です。来年度、球磨村学校給食共同調理場では、非常時に備え「救急カレー」を備蓄しておく予定です。 「一勝地万十」は、あじさい会の方から3年生への卒業祝いのプレゼントです。万十のあんこは、「なつまめ」で作られていて、あっさりした甘さがおいしいですあじさい会の皆さま、ありがとうございました! 3月9日(水)の給食 投稿日時 : 2016/03/10 給食室 ・麦ご飯 ・白玉のっぺい汁 ・いわし生姜煮 ・ほうれん草のごま和え ・味つけのり ・牛乳 ほうれん草のごま和えは、いりごまと練りごまを使っているので、ごまのいい香りがしました和食っていいですね。 3月8日(火)の給食 投稿日時 : 2016/03/10 給食室 ・にんじんパン ・大根のポトフ ・コロコロポテトサラダ ・しらぬい ・牛乳 大根のポトフ、やさしいお味でした。しらぬいは、芦北の鶴木山でとれたものです。ビタミンCたっぷりです。 3月7日(月)の給食 投稿日時 : 2016/03/07 給食室 ・麦ご飯 ・ビーフカレー ・メンチカツ ・グリーンサラダ ・牛乳 今日は、明日からの後期試験に向けて「受験生応援メニュー」です!メンチカツで受験にカツ!!ファイト~ 3月4日(金)の給食 投稿日時 : 2016/03/07 給食室 ・オムライス ・肉団子と春雨のスープ ・アーモンドサラダ ・牛乳 オムライスの卵の上にケチャップでいろんな字や絵をかいて楽しんでいたようですね。きれいな卵のシートにみんな喜んでいましたが、これは冷凍の製品でして・・・卵の下に隠れたチキンライスは、具とごはんを混ぜ込むのが結構大変で、ごはんもちょうどよい固さに炊けておいしくできていて、こちらに手間ひまかけてあるのですが・・・卵の下に隠れている愛情にも気づいてね~ 3月3日(木)の給食 投稿日時 : 2016/03/07 給食室 ・ミルクパン ・コンソメスープ ・魚のチーズパン粉焼き ・菜の花ソテー・ひなあられ ・牛乳 今日は、ひな祭りというわけで、ひなあられがつきました。魚のチーズパン粉焼きは、ホキという白身の魚を使ってあります。菜の花ソテーは、苦みが少なく、子どもたちも食べやすかったようです。 3月2日(水)の給食 投稿日時 : 2016/03/07 給食室 ・麦ご飯 ・おでん ・切干大根の和え物 ・ひじきふりかけ ・牛乳 ひじきふりかけは、手作りです。真っ黒ですが、一応かつお節とごまも入っています。おでんは、うずら卵がみんなに行き渡りましたかね・・・??当番の人も上手につぎ分けてね 3月1日(火)の給食 投稿日時 : 2016/03/07 給食室 ・ハヤシライス ・シーザーサラダ ・牛乳 今日は、お子様メニューでした。シーザーサラダは、子どもたちにクルトンが人気です 2月29日(月)の給食 投稿日時 : 2016/03/07 給食室 ・麦ご飯 ・豚汁 ・ぶりおろし煮 ・ゆずの香り和え ・牛乳 ゆずは、刻んだものがたくさん入っていますので、とてもいい香りでした。姿はあまり見えないので、子どもたちもすんなり香りだけを楽しんで食べられたようです 2月26日(金)の給食 投稿日時 : 2016/03/04 給食室 ・麦ご飯 ・かきたま汁 ・いわし青のりフライ ・ほうれん草のごま和え ・牛乳 いわしとは言っても、小いわしです。一見、きびなごかわかさぎ?という感じです。よくかんで食べて、しっかりカルシウムをとりましょう。 2月25日(木)の給食 投稿日時 : 2016/03/04 給食室 ・コッペパン ・ビーフシチュー ・コロコロサラダ ・牛乳 コロコロサラダには、小さい角切りチーズが入っています。チーズが苦手な人には大変でしょうが、小さいチーズがいい味出してくれています 2月24日(水)の給食 投稿日時 : 2016/02/26 給食室 ・麦ご飯 ・うま煮 ・ちりめん和え ・ひじきのり佃煮 ・牛乳 ちりめん和えには、一度オーブンで焼いたちりめんじゃこを冷ましてから入れてあります。おかかも入っていい味でした 2月23日(火)の給食 投稿日時 : 2016/02/26 給食室 ・麦ご飯 ・具だくさんみそ汁 ・オランダ揚げ ・切干大根の炒め煮 ・牛乳 オランダ揚げは、給食室で手作りしてあります魚のすりみに、玉ねぎのみじん切り、卵、でんぷんを混ぜ合わせて、パン粉をつけて油で揚げてあります。なぜ「オランダ」揚げなのかはいまいちハッキリしませんが、おそらく魚のすりみに衣をつけずに揚げた「さつまあげ」に対して、パン粉をつけることで西洋風になることから、西洋揚げ→オランダ揚げなのか・・・由来はともかく、おいしかったです 2月22日(月)の給食 投稿日時 : 2016/02/26 給食室 ・麦ご飯 ・ひき肉のカレー ・福神漬 ・フルーツヨーグルト ・牛乳 おひさしぶりのフルーツヨーグルト、子どもたちにも大人気でした。ヨーグルトが少しトロッとしていて、コクがあってうまいのは、「球磨の恵み」というヨーグルトを使っているからです 2月19日(金)の給食 投稿日時 : 2016/02/19 給食室 ・麦ご飯 ・だご汁 ・こんにゃくの甘辛炒め ・牛乳 だご汁は、いりこでだしをとってあります。しいたけ・鶏肉からもいい味が出ています。こんにゃくの甘辛炒めに使っているこんにゃくは、白っぽくて、中空になっているので、味がからみやすくなっています。 2月18日(木)の給食 投稿日時 : 2016/02/19 給食室 ・黒糖パン ・白菜のクリーム煮 ・鶏肉の梅マヨネーズ焼き ・ブロッコリーサラダ ・牛乳 今日は、ふるさとくまさんデーで、梅に注目した献立「鶏肉の梅マヨネーズ焼き」でした。梅干しの種をとり、梅肉を包丁で刻んでマヨネーズと和えた梅マヨネーズを、下味をつけた鶏肉に和えてオーブンで焼いてあります。焼くと、梅のピンク色は消えていましたが、なかなか梅干しの塩味がきいていました。 2月17日(水)の給食 投稿日時 : 2016/02/19 給食室 ・麦ご飯 ・すきやき風煮 ・たこの酢の物 ・牛乳 たこの酢の物に入っているたこは、天草でとれた物です。カミカミメニューです 2月16日(火)の給食 投稿日時 : 2016/02/19 給食室 ・麦ご飯 ・ワンタンスープ ・豚キムチ炒め ・うまかってん ・牛乳 豚キムチ、辛さ控えめですので、子どもたちに人気の一品です。うまかってんとは、頭の働きをよくするといわれる食材が10個入っている、おつまみ系の健脳食です 2月15日(月)の給食 投稿日時 : 2016/02/15 給食室 ・麦ご飯 ・里芋のみそ汁 ・白身魚のみそマヨホイル ・大豆とひじきの煮物 ・牛乳 大豆とひじきの煮物は、ごはんに混ぜてひじきごはんになりましたね。魚のみそマヨもいいお味でした 2月12日(金)の給食 投稿日時 : 2016/02/12 給食室 ・麦ご飯 ・肉じゃが ・酢みそ和え ・納豆 ・牛乳 納豆、おいしく食べていただけたでしょうか?2年生は、食べた後の返し方が、とても美しくまとめてありましたフタ・タレの部分は、別袋にまとめ、身の部分はきれいに重ねて、コンパクトにまとめてくれていました完食してあるだけでなく、返し方がきれいだとますます嬉しくなりますね 2月10日(水)の給食 投稿日時 : 2016/02/12 給食室 ・麦ご飯 ・えび団子スープ ・かぼちゃコロッケ ・ほうれん草のソテー・牛乳 今日のかぼちゃコロッケは、ほうれん草・小松菜・豆乳などが入った外はさっくり、中はクリーミーなコロッケでした。油で揚げているときに、中身が破裂してきそうでしたが、おいしく揚がりました 2月9日(火)の給食 投稿日時 : 2016/02/09 給食室 ・麦ご飯 ・みそおでん ・カミカミ和え ・手作りふりかけ ・牛乳 今日のカミカミ和えは、にんじん・白菜・枝豆・こんぶ・さきいか・ごまが入っています。いろんな食材をよくかんで食べましょう 2月8日(月)の給食 投稿日時 : 2016/02/09 給食室 ・麦ご飯 ・白菜のみそ汁 ・塩さば ・なます ・牛乳 塩さばは、ちょうどよい塩梅(あんばい)で、ごはんが進んだようです 2月5日(金)の給食 投稿日時 : 2016/02/09 給食室 ・パリパリ焼きそば ・レバーと鶏団子の揚げからめ ・みかんムース ・牛乳 鶏団子・鶏レバー、にんじんは、一度油で揚げてタレとからめてあります。レバーは、苦手な子も多いですが、結構いけたようですね 2月4日(木)の給食 投稿日時 : 2016/02/09 給食室 ・丸パン ・ポトフ ・ハンバーグ ・グリーンサラダ ・牛乳 今日は、パンがスライスしてあるので、間にはさんでハンバーガーにして食べましょう。お子様メニューでした 2月3日(水)の給食 投稿日時 : 2016/02/09 給食室 ・麦ご飯 ・たこ入りつみれ汁 ・いわしのみぞれ煮 ・白菜のごま和え・節分豆 ・牛乳 今日は、節分メニューです。最近は、恵方巻きも流行っていますが、給食では定番の節分豆といわしですよくかんで食べましょう。 2月2日(火)の給食 投稿日時 : 2016/02/09 給食室 ・麦ご飯 ・さつま汁 ・たまご焼き ・おひたし ・牛乳・・・写真、撮り忘れました。すみません。 さつま汁は、さつまいもの甘みがあり、やさしいお味でした。 2月1日(月)の給食 投稿日時 : 2016/02/09 給食室 ・カツとじ丼 ・おかか和え ・牛乳 明日は、前期試験!ということで、今日は、受験生応援メニューですトンカツを食べて頑張ってきてくださいね~ 1月29日(金)の給食 投稿日時 : 2016/02/09 給食室 ・プチ丸麦ご飯 ・豚汁 ・めざし ・白菜和え ・牛乳 めざし・・・かたかったですね冷めても食べやすいようにと思い、昨年度から油で揚げており、去年はもう少し食べやすかった記憶があるのですが、今年はどうにもこうにも、かたかった・・・すみません。もっと研究します 1月28日(木)の給食 投稿日時 : 2016/02/09 給食室 ・コッペパン ・冬のポトフ ・鯨メンチカツ ・グリーンサラダ・牛乳 ・ミルメーク 今日は、昔なつかしの鯨メニューです。メンチカツになっているので、くさみも少なく、子どもたちも喜んで食べていたようです。 1月27日(水)の給食 投稿日時 : 2016/02/09 給食室 ・高菜飯 ・みそ汁 ・筑前煮 ・牛乳 大雪、すごかったですね球磨中は、月曜・火曜と2日間休校、水曜日は2時間遅延登校となりました。球磨中の正門には、大トトロ・小トトロの雪だるまができていましたね というわけで、給食が2日停止になった関係で、今週は少し献立内容を変更しております。ご了承ください。 1月22日(金)の給食 投稿日時 : 2016/02/09 給食室 ・麦ご飯 ・ポークカレー ・コロコロサラダ ・福神漬 ・牛乳 給食の福神漬けは、赤くないんです。着色料不使用で素材の味が生きています。ちなみに福神漬けという名前は、いろいろな野菜が入っているのを七福神にたとえてあることに由来するそうです。 1月20日(水)の給食 投稿日時 : 2016/02/08 給食室 ・麦ご飯 ・むらくも汁 ・れんこんのきんぴら ・牛乳 れんこんではなく、ヤーコンのきんぴらの予定でしたが、ヤーコンが手に入らず、れんこんになりました。ヤーコンを楽しみにしていた皆さん、すみません 1月19日(火)の給食 投稿日時 : 2016/02/08 給食室 ・麦ご飯 ・呉汁 ・竹輪の磯辺揚げ ・赤大根なます ・牛乳 今日は、ふるさとくまさんデーで、赤大根なますに注目!の予定でしたが・・・赤大根が、酢の調味液に浸しても赤くならない~調理員さんに試作してもらった赤大根では、紅ショウガのように、全体が真っ赤になったのに・・・給食では、なますの大根も一度ゆがいて使用するので、ゆがいても大丈夫かの確認のための試作だったのですが・・・赤大根にもいろいろ種類があるみたいですね ちなみに、雪が積もりましたので、雪だるまを添えてみました・・・その後、数十年に一度の寒波が週末にやってくるとは、この時はまだ予想していないのでした・・・ 1月18日(月)の給食 投稿日時 : 2016/02/08 給食室 ・麦ご飯 ・うどんすき ・もやしのピーナツ和え ・牛乳 うどんすき・・・とは言え、給食ではうどんは少なめです。いつもは、小・中学校3校分を1つの同じ釜で作っていますが、麺類などは、小学校と中学校で分けて作っています。具が偏らないようにつぎ分けるためと麺がのびないようにするためです。 1月15日(金)の給食 投稿日時 : 2016/02/08 給食室 ・セルフおにぎり ・おでん ・ひじきの白和え ・牛乳 今日のごはんは、塩を入れて炊いてあります。ほんのり塩味で、おにぎりを楽しんでください。 1月14日(木)の給食 投稿日時 : 2016/02/08 給食室 ・揚げ米粉パン ・肉団子と春雨のスープ ・れんこんサラダ・アーモンドカル ・牛乳 米粉パン、揚げちゃいました。きな粉味です。米粉パンを揚げたのは初めてでしたが、なかなか揚げやすく、バットに入れやすく、カリカリともちもちで、おいしゅうございました主食として賛否両論ある揚げパンですので、年に1回のお楽しみです 1月13日(水)の給食 投稿日時 : 2016/02/08 給食室 ・麦ご飯 ・のっぺい汁 ・鮭の塩焼き ・白菜のごま和え ・牛乳 白菜のごま和えには、いりごまと練りごまを使用しています。ごまの風味を楽しんでください。 1月12日(火)の給食 投稿日時 : 2016/02/08 給食室 ・麦ご飯 ・具だくさんみそ汁 ・炒り鶏 ・しそこんぶ佃煮 ・牛乳 みそ汁には、さつまいも・にんじん・たまねぎ・はくさい・しいたけ・ねぎ・豆腐・南関揚げが入っています。具だくさんでやさしいお味です 1月8日(金)の給食 投稿日時 : 2016/02/08 給食室 ・白ご飯 ・雑煮 ・ぶりの照り焼き ・おひたし ・牛乳 今年度最初の給食は、お正月メニューでした! ことしもよろしくおねがいします 12月22日(火)の給食 投稿日時 : 2016/01/06 給食室 ・ミルクパン ・かぼちゃスープ ・タンドリーチキン ・牛乳・グリーンサラダ ・セレクトケーキ(チョコ・イチゴ・チーズ) 今日は、今年最後の給食でした!というわけで、ひとあし早いクリスマスメニューです!(あと冬至のかぼちゃも入っています)ケーキは、事前に3種類の中から1つ選んでもらい、注文しています。球磨中・一勝地小・渡小をあわせて1番人気はチョコで153人、2位はチーズで122人、3位はイチゴで67人でした! では、新年は1月8日から給食開始です。平成28年もよろしくお願いします。 12月21日(月)の給食 投稿日時 : 2016/01/06 給食室 ・麦ご飯 ・ポークカレー ・シーザーサラダ ・牛乳 今日は、子どもたちの大好きメニュー、カレー&シーザーサラダです。シーザーサラダのサクサクしたクルトンが人気です。サクサク感を残すために、クルトンはクラスごとにビニール袋に入れて教室でつぎ分けるときに混ぜてもらっています。 12月18日(金)の給食 投稿日時 : 2016/01/06 給食室 ・麦ご飯 ・肉じゃが ・きゅうりとわかめの酢の物 ・牛乳 今日の肉じゃがは、豚肉です。いろどりに枝豆が入っています。単に肉じゃがと言っても、具材を色々代えて楽しむことができますね。 12月17日(木)の給食 投稿日時 : 2016/01/06 給食室 ・かぼちゃパン ・ポークビーンズ ・コロコロサラダ ・牛乳 ポークビーンズ、給食ならではのメニューですね。大豆は植物性たんぱく質で、成長期に必要な栄養満点ですよ。ケチャップ、とんかつソース、デミグラスソース、砂糖、塩で味つけしてあります。 12月16日(水)の給食 投稿日時 : 2015/12/16 給食室 ・れんこんの春雨丼 ・すまし汁 ・ひじきと野菜の豆腐揚げ ・牛乳 れんこんの春雨丼は、具をごはんにのせていただきましょう給食は、辛さ控えめにしてありますが、ピリ辛にしてもいい感じですよ。 12月15日(火)の給食 投稿日時 : 2015/12/16 給食室 ・麦ご飯 ・白玉団子汁 ・魚のかば焼き ・おひたし ・牛乳 今日の魚は、太刀魚です。かば焼きのタレがからんで、ごはんが進みますね 12月14日(月)の給食 投稿日時 : 2015/12/14 給食室 ・麦ご飯 ・おでん ・菜焼き ・小女子佃煮 ・牛乳 今日は、和食メニューでした。菜焼きには、南関揚げを使用しましたもっちりジューシーでいい味出してくれました。ちなみに今日から再び紙パックの牛乳です。牛乳の業者さんの水供給システムトラブルということです・・・復旧には数日かかるようです。 12月11日(金)の給食 投稿日時 : 2015/12/11 給食室 ・麦ご飯 ・スーミータン ・酢豚 ・牛乳 今週は、和食が少なく中華ウイークでしたね・・・今後、偏らないよう気をつけます現代っ子には、中華の料理は結構人気があるようですね。酢豚には、ピーマン・赤ピーマンも入っていました。苦手な人も食べましたか??ちなみにパインは入っていません 12月10日(木)の給食 投稿日時 : 2015/12/11 給食室 ・玄米パン ・カレーうどん ・キャロットサラダ ・みかん ・牛乳 キャロットサラダには、千切りのにんじん、きゅうり、ツナ、スライスアーモンドが入っています。ツナとアーモンドがいい感じでにんじん嫌いの子どもたちにもいけたようですカレーうどんも、こんぶだしでやさしいお味でした。 12月9日(水)の給食 投稿日時 : 2015/12/09 給食室 ・麦ご飯 ・豚汁 ・いかと里芋の煮物 ・牛乳 今日から、びん牛乳に戻りました~。びんとパック、どちらがいいか尋ねると、生徒は、びん派が多いようです。慣れ親しんでいるからでしょうか・・・でも、運ぶのは重いですよね2年生の給食当番は41本抱えて行っています。牛乳の配送の方もいつもありがとうございます 12月8日(火)の給食 投稿日時 : 2015/12/08 給食室 ・麦ご飯 ・タイピーエン ・いりこと大豆の青のりからめ・中華風のり ・牛乳 青のりからめには、いりこと大豆、ごぼうが入っています。ごぼうと大豆にはでんぷんをまぶし、いりこはそのまま油で揚げてあります。カミカミメニューでした 中華風のりは、味つけのもみのりをごま油で炒めてあります。家庭でする場合は、焼きのりをお好みの大きさに切り(破り)、フライパンでごま油で炒め、塩をふったらできあがりです。のりがたくさんあるときにオススメです。 12月7日(月)の給食 投稿日時 : 2015/12/07 給食室 ・麦ご飯 ・マーボー大根 ・バンサンスー ・牛乳 今日は、コロコロに切った大根が入った「マーボー大根」でした。マーボー豆腐やマーボーナスはよく聞きますが、大根バージョンは珍しいですよね。しかし、なかなか好評でしたちなみにバンサンスーには、春雨ではなく糸こんにゃくを使ってあります。糸こんにゃくのぷにぷに感を味わっていただけたでしょうか。 12月4日(金)の給食 投稿日時 : 2015/12/04 給食室 ・新米ごはん ・みそけんちん汁 ・イカリングフライ ・大豆とひじきの煮物 ・牛乳 遅ればせながらではありますが、本日より新米で~すというわけで、麦ご飯の予定を変更して新米の白ごはんになりました。ぴかぴかつやつやの新米ごはん、児童生徒のみなさんも喜んでくれました。 12月3日(木)の給食 投稿日時 : 2015/12/03 給食室 ・コッペパン ・白菜とかぶのクリーム煮 ・たまごサラダ ・ボイルキャベツ ・牛乳 たまごサラダには、12kg(170個)のたまごを使ってあります。給食室でゆがいて、カラをむいて、包丁で刻んで、ハム・玉ねぎと一緒にマヨネーズで和えてあります。なかなか時間のかかる作業ですが、子どもたちが喜んで食べてくれたら嬉しいです 12月2日(水)の給食 投稿日時 : 2015/12/03 給食室 ・麦ご飯 ・米粉めんのすまし汁 ・塩さば ・柿なます ・牛乳 今日のすまし汁には、米粉の麺が入っています。細めのうどんのような食感です。柿なますには、甘い柿が入り、味を引き立ててくれています。 12月1日(火)の給食 投稿日時 : 2015/12/03 給食室 ・豚キムチごはん ・肉団子スープ ・こんぶ和え ・牛乳 イマドキの子どもたちに人気の「豚キムチごはん」!給食で使っているキムチは、辛さ控えめで、小学校の低学年の子どもたちにもいけるようです。こんぶ和えは、細く刻んだ昆布がいい感じにいい味出してくれました。 11月30日(月)の給食 投稿日時 : 2015/12/03 給食室 ・麦ご飯 ・里芋のみそ汁 ・炒り鶏 ・納豆 ・牛乳 炒り鶏は、甘辛いやさしい味つけでいいお味でした。和食の良さが感じられる今日この頃です 11月27日(金)の給食 投稿日時 : 2015/12/03 給食室 ・麦ご飯 ・白玉のっぺい汁 ・きびなごカリカリフライ ・なます ・牛乳 きびなごカリカリフライの衣は、じゃがいもと米粉です。いい食感で、魚が苦手な子どもたちもいけたようでした 11月26日(木)の給食 投稿日時 : 2015/12/03 給食室 ・食パン ・秋のポトフ ・シーフードサラダ ・マーシャルビーンズ ・牛乳 めっきり寒くなってまいりました!秋のポトフという名前ですが、季節は冬のようですちなみに、ポトフには、さつまいもが入っています。合うのかな~と微妙なところですが、いけますよ。 11月25日(水)の給食 投稿日時 : 2015/12/03 給食室 ・麦ご飯 ・みそおでん ・白菜のごま和え ・手作りふりかけ ・牛乳 きょうのおでんは、みそ味です。今日も早くからことこと煮込んで、よ~く味がしみこんでいますよ 11月24日(火)の給食 投稿日時 : 2015/12/03 給食室 ・炊き込みごはん ・豚汁 ・海藻サラダ ・わかナッツドン ・牛乳 今日(11月24日)は、「いい日本食」の語呂合わせで「和食の日」だそうです・・・和食の良さを振り返り、和食文化を引き継いでいきたいものですね! 11月20日(金)の給食 投稿日時 : 2015/12/03 給食室 ・麦ご飯 ・いちょう葉汁 ・千草焼き ・きゅうりとわかめの酢の物 ・牛乳 いちょう葉汁は、上益城の郷土料理で、野菜はイチョウ切りにし、銀杏に見立てた大豆と枝豆やするめが入っているのが特徴です。お正月の雑煮を思わせるだしのいい香りがします 11月19日(木)の給食 投稿日時 : 2015/12/03 給食室 ・米粉パン ・コンソメスープ ・てりやきハンバーグ ・ほうれん草とりんごのサラダ ・牛乳 今日のハンバーグには、ごぼうと、ウージパウダーというさとうきびから砂糖を作るときに出る副産物が入っています。ちなみに今日は、ふるさとくまさんデーで今が旬のほうれん草を使ったサラダに注目!です。りんごとのハーモニーが絶妙ですね 11月18日(水)の給食 投稿日時 : 2015/12/03 給食室 ・麦ご飯 ・具だくさんみそ汁 ・肉しのだ ・ピーナツ和え ・牛乳 具だくさんみそ汁には、豆腐、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、白菜、しいたけ、ねぎが入っています。しいたけはもちろん球磨村産です。みそ汁の具はいろいろありますが、みなさんは、何が好きですか?? 11月17日(火)の給食 投稿日時 : 2015/12/03 給食室 ・麦ご飯 ・かきたま汁 ・豚肉のしょうが焼き ・みかん ・牛乳 豚肉のしょうが焼きのしょうがは、すりおろしたものとみじん切りにしたものをあわせて使っています。かきたま汁のたまごは、ふわふわでいい感じでした 11月13日(金)の給食 投稿日時 : 2015/11/13 給食室 ・麦ご飯 ・大根のみそ汁 ・白身魚のあおさ揚げ ・おかか和え ・牛乳 白身魚のあおさ揚げは、衣はサクサク・お魚はふっくらでいいお味でした。油釜の不具合も直り、無事に揚げ物ができました 11月12日(木)の給食 投稿日時 : 2015/11/13 給食室 ・黒糖パン ・クリームシチュー ・トマトオムレツ ・マカロニサラダ ・牛乳 シチューは、市販のルウは使わず、チキンガラスープ・コンソメ・塩こしょうで味つけして、米粉でとろみをつけてあります。隠し味に、チーズが少し入っています。 11月11日(水)の給食 投稿日時 : 2015/11/11 給食室 ・芋ごはん ・すき焼き風煮 ・こんぶ和え ・牛乳 さつまいもがおいしい季節ですね。今日は、芋ごはんです。ほんのり塩あじで黒ごまも入っています。こんぶ和えには、細く切ってある青切(青刻み)昆布と、さきいか、糸こんにゃく、にんじん、きゅうり、ごまが入っています。どれもいいお味でした。 11月10日(火)の給食 投稿日時 : 2015/11/10 給食室 ・セルフおにぎり(のり・鮭) ・五目うどん ・白和え ・牛乳 五目うどんは、めん控えめで野菜たっぷりでした。鶏肉、南関揚げ、竹輪、にんじん、たまねぎ、白菜、わかめ、ねぎが入っています。白和えは、練りごま風味でした。豆腐をすりつぶす作業は大変でしたが、おいしくな~れと愛情こめて、すりつぶしていますよ 11月9日(月)の給食 投稿日時 : 2015/11/09 給食室 ・ポークカレーライス ・コロコロサラダ ・牛乳 球磨中のカレーには、いつもかくし味にりんごが入っています。姿は見えないかもしれませんが、甘さを演出してくれています。目には見えないけれど大切なものって世の中にはいっぱいありますね~ 11月6日(金)の給食 投稿日時 : 2015/11/06 給食室 ・セルフ親子丼 ・さんまのゆずみそ煮 ・おひたし ・牛乳 親子丼のだしは、かつおぶしです。今日もしっかりいいだしが出ていました。親子丼の具はかけて食べてもそのまま食べてもおいしいお味でした。 11月5日(木)の給食 投稿日時 : 2015/11/06 給食室 ・コッペパン ・ビーフシチュー ・グリーンサラダ ・キャラメルポテト ・牛乳 キャラメルポテトは、さつまいもを油で揚げてバターとグラニュ糖にからめる予定だったのですが、油釜の不具合により、さつまいもを蒸して冷却してからバターとグラニュ糖にからめてあります。キャラメルというよりスイートポテト的な風味です・・・ 11月4日(水)の給食 投稿日時 : 2015/11/06 給食室 ・麦ご飯 ・筑前煮 ・五色和え ・牛乳 筑前煮には、ごぼう・れんこん・たけのこなど色々な野菜が入っています。かつおだしも入っていて、やさしいお味になっています 11月2日(月)の給食 投稿日時 : 2015/11/06 給食室 ・麦ご飯 ・みそだご汁 ・五目きんぴら ・牛乳 今日のだご汁は、みそ味でした。だごは、ふつうにちぎったものプラス星型・ハート型・うさぎ型があります。楽しんで食べてもらえたでしょうか。 10月30日(金)の給食 投稿日時 : 2015/11/06 給食室 ・ハヤシライス ・ツナサラダ ・牛乳 給食のツナサラダのツナは、家庭用のツナ缶を何十個も使っているわけではありませんよ。学校給食用の1kg入りの袋に入ったものを使っています。ちなみに今日は3袋使いました 10月29日(木)の給食 投稿日時 : 2015/11/06 給食室 ・ミルクパン ・ラビオリスープ ・鶏肉のチーズパン粉焼き・ほうれん草のソテー ・牛乳 鶏肉のチーズパン粉焼きは、塩こしょうをした鶏肉に、パン粉・粉チーズ・オリーブ油・おろしにんにくを混ぜ合わせたものをのせてオーブンで焼いてあります。にんにく、オリーブ油、チーズがとてもいい風味でした 10月28日(水)の給食 投稿日時 : 2015/11/06 給食室 ・麦ご飯 ・おでん ・きゅうりとわかめの酢の物 ・手作りふりかけ・牛乳 おでんのおいしい季節になってきました。給食のおでんは、大きな釜でしっかり煮込んでありますので、味がしみていておいしいですよ。ちなみにふりかけのかつおぶしは、おでんでだしをとったかつおぶしをリサイクルした、エコクッキングです。 10月27日(火)の給食 投稿日時 : 2015/11/02 給食室 ・麦ご飯 ・大根のみそ汁 ・いわしの生姜煮 ・ピーナツ和え ・牛乳 大根のおいしい季節になってきました。大根は、汁物や煮物で食べると体をあたためてくれる働きがありますが、生(サラダ)で食べると体を冷やすといわれています。 10月26日(月)の給食 投稿日時 : 2015/11/02 給食室 ・麦ご飯 ・スーミータン ・レバーのバーベキューソース ・牛乳 レバーは、油で揚げてケチャップ味でからめてあるので、苦手な人にも食べやすかったようですね。鉄分不足の人は、特にしっかり食べましょう! 10月23日(金)の給食 投稿日時 : 2015/11/02 給食室 ・麦ご飯 ・ビーフカレー ・じゃこ大豆サラダ ・牛乳 今日のサラダには、ちりめんじゃこと大豆が入っています。成長期に必要な栄養がつまっていますので、しっかり食べましょうね! 10月22日(木)の給食 投稿日時 : 2015/11/02 給食室 ・アーモンドトースト ・肉団子スープ ・ウインナーのケチャップ煮・牛乳 アーモンドトーストには、マーガリン・アーモンドの粉末・グラニュ糖を混ぜたものを塗り、オーブンで焼いてあります。給食室に、あま~い、いい香りが漂っていました 10月21日(水)の給食 投稿日時 : 2015/11/02 給食室 ・麦ご飯 ・つみれ汁 ・れんこんきんぴら ・アーモンドカル・牛乳 今日は、ハモのすりみを使ったつみれ汁でした。つみれとは言いつつも、ちょっと柔らかくて手でちぎり入れにくそうだったので、ビニール袋に入れて先端を少しはさみで切り、絞り袋の要領ですり身を絞り出し、箸で切り落として入れていきました。これまた職人技ですね! 10月20日(火)の給食 投稿日時 : 2015/11/02 給食室 ・麦ご飯 ・マーボー豆腐 ・バンバンジー ・牛乳 マーボー豆腐は、ごはんにかけてマーボー丼にして食べた子どもたちも多かった事でしょう。赤みそとしょうゆ味で、ご飯が進みますね 10月19日(月)の給食 投稿日時 : 2015/11/02 給食室 ・麦ご飯 ・さつま汁 ・魚のきのこあんかけ ・牛乳 今日は、ふるさとくまさんデーで、きのこに注目!!です。きのこ類は、秋が旬です。球磨村でも椎茸がとれますね。秋の味覚を味わっていただきましょう。 10月16日(金)の給食 投稿日時 : 2015/11/02 給食室 ・麦ご飯 ・中華スープ ・チンジャオロースー ・牛乳 チンジャオロースーには、豚肉・じゃがいも・ピーマン・こんにゃくが入っています。細切りにした具材に、味がからんでご飯が進む一品です。 10月15日(木)の給食 投稿日時 : 2015/11/02 給食室 ・レーズンパン ・ポークビーンズ ・アーモンドサラダ ・牛乳 今日は、お久しぶりのレーズンパンです。レーズンは、好き嫌いがはっきりしていて、苦手な人は大変だったと思いますが、どうにかして乗り越えていって欲しいと思います!子どもたちが、苦手な食べ物が少しでも食べられるようになっていけたらと願っています 10月14日(水)の給食 投稿日時 : 2015/10/14 給食室 ・麦ご飯 ・うま煮 ・卯の花和え ・牛乳 卯の花和えは、おからを蒸して冷却して野菜とマヨネーズ・酢・しょうゆで和えてあります。おからは、高沢の球磨豆腐店さんから無料でいただきました卯の花和えは、さっぱりとおいしく、小学生も喜んで食べてくれたようです。 10月13日(火)の給食 投稿日時 : 2015/10/14 給食室 ・麦ご飯 ・のっぺい汁 ・切干大根の炒め煮 ・肉みそ ・のり ・牛乳 肉みそには、豚ミンチ・玉ねぎ・にら・しょうが・赤みそ・砂糖・しょうゆ・みりんが入っています。管内の給食調理場から教えてもらったレシピでやってみました。たまねぎが結構多かったので、水分を飛ばすためにグツグツ煮詰めましたので、ちょっと大変でしたが、おいしくできあがりました 10月9日(金)の給食 投稿日時 : 2015/10/09 給食室 ・麦ご飯 ・豆乳豚汁 ・ししゃも ・おかか和え ・牛乳 今日の豚汁には、豆乳が入っています。球磨中には、人吉球磨10カ所の学校給食センター等の献立を掲示しているコーナーがあるのですが、それを見て球磨中でも食べたいものがあれば生徒に紙に書いてリクエストしてもらっています。今日の豆乳豚汁は、地味ですが、そのリクエストによるものですまろやかでおいしかったですね。 10月8日(木)の給食 投稿日時 : 2015/10/09 給食室 ・玄米パン ・冬瓜のポトフ ・ほうれん草オムレツ ・コロコロポテトサラダ ・牛乳 先月に続き、冬瓜の登場です。今日もやわらかくいいお味をすっておいしく仕上がりました。コロコロポテトサラダは、じゃがいもを蒸して冷却してあるのですが、ほとんど壊れず、立派にコロコロを保ってくれました 10月7日(水)の給食 投稿日時 : 2015/10/07 給食室 ・麦ご飯 ・肉じゃが ・ほうれん草のごま和え ・牛乳 今日のごま和えは、練りごまと炒りごまが入っていていいお味だったのですが、量が少なくなってしまい、物足りなかったことと思います。すみません 10月6日(火)の給食 投稿日時 : 2015/10/06 給食室 ・麦ご飯 ・魚そうめん汁 ・肉野菜炒め ・牛乳 魚そうめんは、たらのすりみを麺状にしてあるものです。ぷりぷりつるつるの食感がいい感じです。おだしは昆布とかつおで、いいお味でした。 10月5日(月)の給食 投稿日時 : 2015/10/06 給食室 ・高菜飯 ・だご汁 ・春雨の酢の物 ・牛乳 高菜飯には、「阿蘇たかな」を使用しています。だご汁との相性でした。 10月2日(金)の給食 投稿日時 : 2015/10/06 給食室 ・中華丼 ・カミカミサラダ ・牛乳 カミカミサラダには、ごぼう、さきいか、きゅうり、枝豆が入っています。きれいに切られた千切りのごぼう・・・よくかんで食べましょう。 10月1日(木)の給食 投稿日時 : 2015/10/02 給食室 ・コッペパン ・マカロニポタージュ ・ポパイサラダ ・ぶどうゼリー ・牛乳 マカロニポタージュには、隠し味でチーズが入っています。コロコロのサラダ用のチーズだったので、きれいに溶けるか心配でしたが、いい感じに溶けてくれました。 9月30日(水)の給食 投稿日時 : 2015/10/02 給食室 ・麦ご飯 ・かぼちゃのそぼろ煮 ・酢みそ和え ・牛乳 かぼちゃのそぼろ煮、ホクホクでおいしかったですね。酢みそ和えは久しぶりの登場でした。和食は大事にしていきたいですね。 9月29日(火)の給食 投稿日時 : 2015/10/02 給食室 ・三色丼 ・すまし汁 ・五目きんぴら ・牛乳 今日は、なんだかごちそうでしたね。「お母さん、今日は何かいいことあった?」っていう日は、家庭でもありますよねどれもいいお味でした! « 123456 »
3月14日(月)の給食 投稿日時 : 2016/03/15 給食室 ・チキンライス ・野菜スープ ・ウインナー ・ブロッコリーサラダ・牛乳 今日は、中学校が卒業式代休のため、小学校のみの給食実施でした。お子様メニューでしたね
3月11日(金)の給食 投稿日時 : 2016/03/11 給食室 ・赤飯 ・つぼん汁 ・鶏のからあげ ・ピーナツ和え ・みかんゼリー ・牛乳 + 3年生にはデザート盛り合わせ 今日は、中学3年生最後の給食でした。というわけで、お祝いには「赤飯・つぼん汁」ですよね!ふるさとの味を忘れないでくださいね。3年生だけのデザート盛り合わせは、シュークリーム、ロールケーキ、キャラメルケーキ、レアストロベリーケーキとりんご、しらぬいでした。3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます日曜日は卒業式・・・あっという間ですね
3月10日(木)の給食 投稿日時 : 2016/03/10 給食室 ・救急カレー ・だご汁 ・一勝地万十 ・牛乳 今日は、非常食体験の給食でした。「救急カレー」は、ごはんとカレーが混ざった状態で入っており、そのまま開ければ食べられるものです。今日は給食室で温めてあります。「救急カレー」は、ライフラインが途絶えた中で救援物資が届くまでの「いのちをつなぐ」ために開発された物です。来年度、球磨村学校給食共同調理場では、非常時に備え「救急カレー」を備蓄しておく予定です。 「一勝地万十」は、あじさい会の方から3年生への卒業祝いのプレゼントです。万十のあんこは、「なつまめ」で作られていて、あっさりした甘さがおいしいですあじさい会の皆さま、ありがとうございました!
3月9日(水)の給食 投稿日時 : 2016/03/10 給食室 ・麦ご飯 ・白玉のっぺい汁 ・いわし生姜煮 ・ほうれん草のごま和え ・味つけのり ・牛乳 ほうれん草のごま和えは、いりごまと練りごまを使っているので、ごまのいい香りがしました和食っていいですね。
3月8日(火)の給食 投稿日時 : 2016/03/10 給食室 ・にんじんパン ・大根のポトフ ・コロコロポテトサラダ ・しらぬい ・牛乳 大根のポトフ、やさしいお味でした。しらぬいは、芦北の鶴木山でとれたものです。ビタミンCたっぷりです。
3月7日(月)の給食 投稿日時 : 2016/03/07 給食室 ・麦ご飯 ・ビーフカレー ・メンチカツ ・グリーンサラダ ・牛乳 今日は、明日からの後期試験に向けて「受験生応援メニュー」です!メンチカツで受験にカツ!!ファイト~
3月4日(金)の給食 投稿日時 : 2016/03/07 給食室 ・オムライス ・肉団子と春雨のスープ ・アーモンドサラダ ・牛乳 オムライスの卵の上にケチャップでいろんな字や絵をかいて楽しんでいたようですね。きれいな卵のシートにみんな喜んでいましたが、これは冷凍の製品でして・・・卵の下に隠れたチキンライスは、具とごはんを混ぜ込むのが結構大変で、ごはんもちょうどよい固さに炊けておいしくできていて、こちらに手間ひまかけてあるのですが・・・卵の下に隠れている愛情にも気づいてね~
3月3日(木)の給食 投稿日時 : 2016/03/07 給食室 ・ミルクパン ・コンソメスープ ・魚のチーズパン粉焼き ・菜の花ソテー・ひなあられ ・牛乳 今日は、ひな祭りというわけで、ひなあられがつきました。魚のチーズパン粉焼きは、ホキという白身の魚を使ってあります。菜の花ソテーは、苦みが少なく、子どもたちも食べやすかったようです。
3月2日(水)の給食 投稿日時 : 2016/03/07 給食室 ・麦ご飯 ・おでん ・切干大根の和え物 ・ひじきふりかけ ・牛乳 ひじきふりかけは、手作りです。真っ黒ですが、一応かつお節とごまも入っています。おでんは、うずら卵がみんなに行き渡りましたかね・・・??当番の人も上手につぎ分けてね
2月29日(月)の給食 投稿日時 : 2016/03/07 給食室 ・麦ご飯 ・豚汁 ・ぶりおろし煮 ・ゆずの香り和え ・牛乳 ゆずは、刻んだものがたくさん入っていますので、とてもいい香りでした。姿はあまり見えないので、子どもたちもすんなり香りだけを楽しんで食べられたようです
2月26日(金)の給食 投稿日時 : 2016/03/04 給食室 ・麦ご飯 ・かきたま汁 ・いわし青のりフライ ・ほうれん草のごま和え ・牛乳 いわしとは言っても、小いわしです。一見、きびなごかわかさぎ?という感じです。よくかんで食べて、しっかりカルシウムをとりましょう。
2月25日(木)の給食 投稿日時 : 2016/03/04 給食室 ・コッペパン ・ビーフシチュー ・コロコロサラダ ・牛乳 コロコロサラダには、小さい角切りチーズが入っています。チーズが苦手な人には大変でしょうが、小さいチーズがいい味出してくれています
2月24日(水)の給食 投稿日時 : 2016/02/26 給食室 ・麦ご飯 ・うま煮 ・ちりめん和え ・ひじきのり佃煮 ・牛乳 ちりめん和えには、一度オーブンで焼いたちりめんじゃこを冷ましてから入れてあります。おかかも入っていい味でした
2月23日(火)の給食 投稿日時 : 2016/02/26 給食室 ・麦ご飯 ・具だくさんみそ汁 ・オランダ揚げ ・切干大根の炒め煮 ・牛乳 オランダ揚げは、給食室で手作りしてあります魚のすりみに、玉ねぎのみじん切り、卵、でんぷんを混ぜ合わせて、パン粉をつけて油で揚げてあります。なぜ「オランダ」揚げなのかはいまいちハッキリしませんが、おそらく魚のすりみに衣をつけずに揚げた「さつまあげ」に対して、パン粉をつけることで西洋風になることから、西洋揚げ→オランダ揚げなのか・・・由来はともかく、おいしかったです
2月22日(月)の給食 投稿日時 : 2016/02/26 給食室 ・麦ご飯 ・ひき肉のカレー ・福神漬 ・フルーツヨーグルト ・牛乳 おひさしぶりのフルーツヨーグルト、子どもたちにも大人気でした。ヨーグルトが少しトロッとしていて、コクがあってうまいのは、「球磨の恵み」というヨーグルトを使っているからです
2月19日(金)の給食 投稿日時 : 2016/02/19 給食室 ・麦ご飯 ・だご汁 ・こんにゃくの甘辛炒め ・牛乳 だご汁は、いりこでだしをとってあります。しいたけ・鶏肉からもいい味が出ています。こんにゃくの甘辛炒めに使っているこんにゃくは、白っぽくて、中空になっているので、味がからみやすくなっています。
2月18日(木)の給食 投稿日時 : 2016/02/19 給食室 ・黒糖パン ・白菜のクリーム煮 ・鶏肉の梅マヨネーズ焼き ・ブロッコリーサラダ ・牛乳 今日は、ふるさとくまさんデーで、梅に注目した献立「鶏肉の梅マヨネーズ焼き」でした。梅干しの種をとり、梅肉を包丁で刻んでマヨネーズと和えた梅マヨネーズを、下味をつけた鶏肉に和えてオーブンで焼いてあります。焼くと、梅のピンク色は消えていましたが、なかなか梅干しの塩味がきいていました。
2月16日(火)の給食 投稿日時 : 2016/02/19 給食室 ・麦ご飯 ・ワンタンスープ ・豚キムチ炒め ・うまかってん ・牛乳 豚キムチ、辛さ控えめですので、子どもたちに人気の一品です。うまかってんとは、頭の働きをよくするといわれる食材が10個入っている、おつまみ系の健脳食です
2月15日(月)の給食 投稿日時 : 2016/02/15 給食室 ・麦ご飯 ・里芋のみそ汁 ・白身魚のみそマヨホイル ・大豆とひじきの煮物 ・牛乳 大豆とひじきの煮物は、ごはんに混ぜてひじきごはんになりましたね。魚のみそマヨもいいお味でした
2月12日(金)の給食 投稿日時 : 2016/02/12 給食室 ・麦ご飯 ・肉じゃが ・酢みそ和え ・納豆 ・牛乳 納豆、おいしく食べていただけたでしょうか?2年生は、食べた後の返し方が、とても美しくまとめてありましたフタ・タレの部分は、別袋にまとめ、身の部分はきれいに重ねて、コンパクトにまとめてくれていました完食してあるだけでなく、返し方がきれいだとますます嬉しくなりますね
2月10日(水)の給食 投稿日時 : 2016/02/12 給食室 ・麦ご飯 ・えび団子スープ ・かぼちゃコロッケ ・ほうれん草のソテー・牛乳 今日のかぼちゃコロッケは、ほうれん草・小松菜・豆乳などが入った外はさっくり、中はクリーミーなコロッケでした。油で揚げているときに、中身が破裂してきそうでしたが、おいしく揚がりました
2月9日(火)の給食 投稿日時 : 2016/02/09 給食室 ・麦ご飯 ・みそおでん ・カミカミ和え ・手作りふりかけ ・牛乳 今日のカミカミ和えは、にんじん・白菜・枝豆・こんぶ・さきいか・ごまが入っています。いろんな食材をよくかんで食べましょう
2月5日(金)の給食 投稿日時 : 2016/02/09 給食室 ・パリパリ焼きそば ・レバーと鶏団子の揚げからめ ・みかんムース ・牛乳 鶏団子・鶏レバー、にんじんは、一度油で揚げてタレとからめてあります。レバーは、苦手な子も多いですが、結構いけたようですね
2月4日(木)の給食 投稿日時 : 2016/02/09 給食室 ・丸パン ・ポトフ ・ハンバーグ ・グリーンサラダ ・牛乳 今日は、パンがスライスしてあるので、間にはさんでハンバーガーにして食べましょう。お子様メニューでした
2月3日(水)の給食 投稿日時 : 2016/02/09 給食室 ・麦ご飯 ・たこ入りつみれ汁 ・いわしのみぞれ煮 ・白菜のごま和え・節分豆 ・牛乳 今日は、節分メニューです。最近は、恵方巻きも流行っていますが、給食では定番の節分豆といわしですよくかんで食べましょう。
2月2日(火)の給食 投稿日時 : 2016/02/09 給食室 ・麦ご飯 ・さつま汁 ・たまご焼き ・おひたし ・牛乳・・・写真、撮り忘れました。すみません。 さつま汁は、さつまいもの甘みがあり、やさしいお味でした。
2月1日(月)の給食 投稿日時 : 2016/02/09 給食室 ・カツとじ丼 ・おかか和え ・牛乳 明日は、前期試験!ということで、今日は、受験生応援メニューですトンカツを食べて頑張ってきてくださいね~
1月29日(金)の給食 投稿日時 : 2016/02/09 給食室 ・プチ丸麦ご飯 ・豚汁 ・めざし ・白菜和え ・牛乳 めざし・・・かたかったですね冷めても食べやすいようにと思い、昨年度から油で揚げており、去年はもう少し食べやすかった記憶があるのですが、今年はどうにもこうにも、かたかった・・・すみません。もっと研究します
1月28日(木)の給食 投稿日時 : 2016/02/09 給食室 ・コッペパン ・冬のポトフ ・鯨メンチカツ ・グリーンサラダ・牛乳 ・ミルメーク 今日は、昔なつかしの鯨メニューです。メンチカツになっているので、くさみも少なく、子どもたちも喜んで食べていたようです。
1月27日(水)の給食 投稿日時 : 2016/02/09 給食室 ・高菜飯 ・みそ汁 ・筑前煮 ・牛乳 大雪、すごかったですね球磨中は、月曜・火曜と2日間休校、水曜日は2時間遅延登校となりました。球磨中の正門には、大トトロ・小トトロの雪だるまができていましたね というわけで、給食が2日停止になった関係で、今週は少し献立内容を変更しております。ご了承ください。
1月22日(金)の給食 投稿日時 : 2016/02/09 給食室 ・麦ご飯 ・ポークカレー ・コロコロサラダ ・福神漬 ・牛乳 給食の福神漬けは、赤くないんです。着色料不使用で素材の味が生きています。ちなみに福神漬けという名前は、いろいろな野菜が入っているのを七福神にたとえてあることに由来するそうです。
1月20日(水)の給食 投稿日時 : 2016/02/08 給食室 ・麦ご飯 ・むらくも汁 ・れんこんのきんぴら ・牛乳 れんこんではなく、ヤーコンのきんぴらの予定でしたが、ヤーコンが手に入らず、れんこんになりました。ヤーコンを楽しみにしていた皆さん、すみません
1月19日(火)の給食 投稿日時 : 2016/02/08 給食室 ・麦ご飯 ・呉汁 ・竹輪の磯辺揚げ ・赤大根なます ・牛乳 今日は、ふるさとくまさんデーで、赤大根なますに注目!の予定でしたが・・・赤大根が、酢の調味液に浸しても赤くならない~調理員さんに試作してもらった赤大根では、紅ショウガのように、全体が真っ赤になったのに・・・給食では、なますの大根も一度ゆがいて使用するので、ゆがいても大丈夫かの確認のための試作だったのですが・・・赤大根にもいろいろ種類があるみたいですね ちなみに、雪が積もりましたので、雪だるまを添えてみました・・・その後、数十年に一度の寒波が週末にやってくるとは、この時はまだ予想していないのでした・・・
1月18日(月)の給食 投稿日時 : 2016/02/08 給食室 ・麦ご飯 ・うどんすき ・もやしのピーナツ和え ・牛乳 うどんすき・・・とは言え、給食ではうどんは少なめです。いつもは、小・中学校3校分を1つの同じ釜で作っていますが、麺類などは、小学校と中学校で分けて作っています。具が偏らないようにつぎ分けるためと麺がのびないようにするためです。
1月15日(金)の給食 投稿日時 : 2016/02/08 給食室 ・セルフおにぎり ・おでん ・ひじきの白和え ・牛乳 今日のごはんは、塩を入れて炊いてあります。ほんのり塩味で、おにぎりを楽しんでください。
1月14日(木)の給食 投稿日時 : 2016/02/08 給食室 ・揚げ米粉パン ・肉団子と春雨のスープ ・れんこんサラダ・アーモンドカル ・牛乳 米粉パン、揚げちゃいました。きな粉味です。米粉パンを揚げたのは初めてでしたが、なかなか揚げやすく、バットに入れやすく、カリカリともちもちで、おいしゅうございました主食として賛否両論ある揚げパンですので、年に1回のお楽しみです
1月13日(水)の給食 投稿日時 : 2016/02/08 給食室 ・麦ご飯 ・のっぺい汁 ・鮭の塩焼き ・白菜のごま和え ・牛乳 白菜のごま和えには、いりごまと練りごまを使用しています。ごまの風味を楽しんでください。
1月12日(火)の給食 投稿日時 : 2016/02/08 給食室 ・麦ご飯 ・具だくさんみそ汁 ・炒り鶏 ・しそこんぶ佃煮 ・牛乳 みそ汁には、さつまいも・にんじん・たまねぎ・はくさい・しいたけ・ねぎ・豆腐・南関揚げが入っています。具だくさんでやさしいお味です
12月22日(火)の給食 投稿日時 : 2016/01/06 給食室 ・ミルクパン ・かぼちゃスープ ・タンドリーチキン ・牛乳・グリーンサラダ ・セレクトケーキ(チョコ・イチゴ・チーズ) 今日は、今年最後の給食でした!というわけで、ひとあし早いクリスマスメニューです!(あと冬至のかぼちゃも入っています)ケーキは、事前に3種類の中から1つ選んでもらい、注文しています。球磨中・一勝地小・渡小をあわせて1番人気はチョコで153人、2位はチーズで122人、3位はイチゴで67人でした! では、新年は1月8日から給食開始です。平成28年もよろしくお願いします。
12月21日(月)の給食 投稿日時 : 2016/01/06 給食室 ・麦ご飯 ・ポークカレー ・シーザーサラダ ・牛乳 今日は、子どもたちの大好きメニュー、カレー&シーザーサラダです。シーザーサラダのサクサクしたクルトンが人気です。サクサク感を残すために、クルトンはクラスごとにビニール袋に入れて教室でつぎ分けるときに混ぜてもらっています。
12月18日(金)の給食 投稿日時 : 2016/01/06 給食室 ・麦ご飯 ・肉じゃが ・きゅうりとわかめの酢の物 ・牛乳 今日の肉じゃがは、豚肉です。いろどりに枝豆が入っています。単に肉じゃがと言っても、具材を色々代えて楽しむことができますね。
12月17日(木)の給食 投稿日時 : 2016/01/06 給食室 ・かぼちゃパン ・ポークビーンズ ・コロコロサラダ ・牛乳 ポークビーンズ、給食ならではのメニューですね。大豆は植物性たんぱく質で、成長期に必要な栄養満点ですよ。ケチャップ、とんかつソース、デミグラスソース、砂糖、塩で味つけしてあります。
12月16日(水)の給食 投稿日時 : 2015/12/16 給食室 ・れんこんの春雨丼 ・すまし汁 ・ひじきと野菜の豆腐揚げ ・牛乳 れんこんの春雨丼は、具をごはんにのせていただきましょう給食は、辛さ控えめにしてありますが、ピリ辛にしてもいい感じですよ。
12月14日(月)の給食 投稿日時 : 2015/12/14 給食室 ・麦ご飯 ・おでん ・菜焼き ・小女子佃煮 ・牛乳 今日は、和食メニューでした。菜焼きには、南関揚げを使用しましたもっちりジューシーでいい味出してくれました。ちなみに今日から再び紙パックの牛乳です。牛乳の業者さんの水供給システムトラブルということです・・・復旧には数日かかるようです。
12月11日(金)の給食 投稿日時 : 2015/12/11 給食室 ・麦ご飯 ・スーミータン ・酢豚 ・牛乳 今週は、和食が少なく中華ウイークでしたね・・・今後、偏らないよう気をつけます現代っ子には、中華の料理は結構人気があるようですね。酢豚には、ピーマン・赤ピーマンも入っていました。苦手な人も食べましたか??ちなみにパインは入っていません
12月10日(木)の給食 投稿日時 : 2015/12/11 給食室 ・玄米パン ・カレーうどん ・キャロットサラダ ・みかん ・牛乳 キャロットサラダには、千切りのにんじん、きゅうり、ツナ、スライスアーモンドが入っています。ツナとアーモンドがいい感じでにんじん嫌いの子どもたちにもいけたようですカレーうどんも、こんぶだしでやさしいお味でした。
12月9日(水)の給食 投稿日時 : 2015/12/09 給食室 ・麦ご飯 ・豚汁 ・いかと里芋の煮物 ・牛乳 今日から、びん牛乳に戻りました~。びんとパック、どちらがいいか尋ねると、生徒は、びん派が多いようです。慣れ親しんでいるからでしょうか・・・でも、運ぶのは重いですよね2年生の給食当番は41本抱えて行っています。牛乳の配送の方もいつもありがとうございます
12月8日(火)の給食 投稿日時 : 2015/12/08 給食室 ・麦ご飯 ・タイピーエン ・いりこと大豆の青のりからめ・中華風のり ・牛乳 青のりからめには、いりこと大豆、ごぼうが入っています。ごぼうと大豆にはでんぷんをまぶし、いりこはそのまま油で揚げてあります。カミカミメニューでした 中華風のりは、味つけのもみのりをごま油で炒めてあります。家庭でする場合は、焼きのりをお好みの大きさに切り(破り)、フライパンでごま油で炒め、塩をふったらできあがりです。のりがたくさんあるときにオススメです。
12月7日(月)の給食 投稿日時 : 2015/12/07 給食室 ・麦ご飯 ・マーボー大根 ・バンサンスー ・牛乳 今日は、コロコロに切った大根が入った「マーボー大根」でした。マーボー豆腐やマーボーナスはよく聞きますが、大根バージョンは珍しいですよね。しかし、なかなか好評でしたちなみにバンサンスーには、春雨ではなく糸こんにゃくを使ってあります。糸こんにゃくのぷにぷに感を味わっていただけたでしょうか。
12月4日(金)の給食 投稿日時 : 2015/12/04 給食室 ・新米ごはん ・みそけんちん汁 ・イカリングフライ ・大豆とひじきの煮物 ・牛乳 遅ればせながらではありますが、本日より新米で~すというわけで、麦ご飯の予定を変更して新米の白ごはんになりました。ぴかぴかつやつやの新米ごはん、児童生徒のみなさんも喜んでくれました。
12月3日(木)の給食 投稿日時 : 2015/12/03 給食室 ・コッペパン ・白菜とかぶのクリーム煮 ・たまごサラダ ・ボイルキャベツ ・牛乳 たまごサラダには、12kg(170個)のたまごを使ってあります。給食室でゆがいて、カラをむいて、包丁で刻んで、ハム・玉ねぎと一緒にマヨネーズで和えてあります。なかなか時間のかかる作業ですが、子どもたちが喜んで食べてくれたら嬉しいです
12月2日(水)の給食 投稿日時 : 2015/12/03 給食室 ・麦ご飯 ・米粉めんのすまし汁 ・塩さば ・柿なます ・牛乳 今日のすまし汁には、米粉の麺が入っています。細めのうどんのような食感です。柿なますには、甘い柿が入り、味を引き立ててくれています。
12月1日(火)の給食 投稿日時 : 2015/12/03 給食室 ・豚キムチごはん ・肉団子スープ ・こんぶ和え ・牛乳 イマドキの子どもたちに人気の「豚キムチごはん」!給食で使っているキムチは、辛さ控えめで、小学校の低学年の子どもたちにもいけるようです。こんぶ和えは、細く刻んだ昆布がいい感じにいい味出してくれました。
11月30日(月)の給食 投稿日時 : 2015/12/03 給食室 ・麦ご飯 ・里芋のみそ汁 ・炒り鶏 ・納豆 ・牛乳 炒り鶏は、甘辛いやさしい味つけでいいお味でした。和食の良さが感じられる今日この頃です
11月27日(金)の給食 投稿日時 : 2015/12/03 給食室 ・麦ご飯 ・白玉のっぺい汁 ・きびなごカリカリフライ ・なます ・牛乳 きびなごカリカリフライの衣は、じゃがいもと米粉です。いい食感で、魚が苦手な子どもたちもいけたようでした
11月26日(木)の給食 投稿日時 : 2015/12/03 給食室 ・食パン ・秋のポトフ ・シーフードサラダ ・マーシャルビーンズ ・牛乳 めっきり寒くなってまいりました!秋のポトフという名前ですが、季節は冬のようですちなみに、ポトフには、さつまいもが入っています。合うのかな~と微妙なところですが、いけますよ。
11月25日(水)の給食 投稿日時 : 2015/12/03 給食室 ・麦ご飯 ・みそおでん ・白菜のごま和え ・手作りふりかけ ・牛乳 きょうのおでんは、みそ味です。今日も早くからことこと煮込んで、よ~く味がしみこんでいますよ
11月24日(火)の給食 投稿日時 : 2015/12/03 給食室 ・炊き込みごはん ・豚汁 ・海藻サラダ ・わかナッツドン ・牛乳 今日(11月24日)は、「いい日本食」の語呂合わせで「和食の日」だそうです・・・和食の良さを振り返り、和食文化を引き継いでいきたいものですね!
11月20日(金)の給食 投稿日時 : 2015/12/03 給食室 ・麦ご飯 ・いちょう葉汁 ・千草焼き ・きゅうりとわかめの酢の物 ・牛乳 いちょう葉汁は、上益城の郷土料理で、野菜はイチョウ切りにし、銀杏に見立てた大豆と枝豆やするめが入っているのが特徴です。お正月の雑煮を思わせるだしのいい香りがします
11月19日(木)の給食 投稿日時 : 2015/12/03 給食室 ・米粉パン ・コンソメスープ ・てりやきハンバーグ ・ほうれん草とりんごのサラダ ・牛乳 今日のハンバーグには、ごぼうと、ウージパウダーというさとうきびから砂糖を作るときに出る副産物が入っています。ちなみに今日は、ふるさとくまさんデーで今が旬のほうれん草を使ったサラダに注目!です。りんごとのハーモニーが絶妙ですね
11月18日(水)の給食 投稿日時 : 2015/12/03 給食室 ・麦ご飯 ・具だくさんみそ汁 ・肉しのだ ・ピーナツ和え ・牛乳 具だくさんみそ汁には、豆腐、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、白菜、しいたけ、ねぎが入っています。しいたけはもちろん球磨村産です。みそ汁の具はいろいろありますが、みなさんは、何が好きですか??
11月17日(火)の給食 投稿日時 : 2015/12/03 給食室 ・麦ご飯 ・かきたま汁 ・豚肉のしょうが焼き ・みかん ・牛乳 豚肉のしょうが焼きのしょうがは、すりおろしたものとみじん切りにしたものをあわせて使っています。かきたま汁のたまごは、ふわふわでいい感じでした
11月13日(金)の給食 投稿日時 : 2015/11/13 給食室 ・麦ご飯 ・大根のみそ汁 ・白身魚のあおさ揚げ ・おかか和え ・牛乳 白身魚のあおさ揚げは、衣はサクサク・お魚はふっくらでいいお味でした。油釜の不具合も直り、無事に揚げ物ができました
11月12日(木)の給食 投稿日時 : 2015/11/13 給食室 ・黒糖パン ・クリームシチュー ・トマトオムレツ ・マカロニサラダ ・牛乳 シチューは、市販のルウは使わず、チキンガラスープ・コンソメ・塩こしょうで味つけして、米粉でとろみをつけてあります。隠し味に、チーズが少し入っています。
11月11日(水)の給食 投稿日時 : 2015/11/11 給食室 ・芋ごはん ・すき焼き風煮 ・こんぶ和え ・牛乳 さつまいもがおいしい季節ですね。今日は、芋ごはんです。ほんのり塩あじで黒ごまも入っています。こんぶ和えには、細く切ってある青切(青刻み)昆布と、さきいか、糸こんにゃく、にんじん、きゅうり、ごまが入っています。どれもいいお味でした。
11月10日(火)の給食 投稿日時 : 2015/11/10 給食室 ・セルフおにぎり(のり・鮭) ・五目うどん ・白和え ・牛乳 五目うどんは、めん控えめで野菜たっぷりでした。鶏肉、南関揚げ、竹輪、にんじん、たまねぎ、白菜、わかめ、ねぎが入っています。白和えは、練りごま風味でした。豆腐をすりつぶす作業は大変でしたが、おいしくな~れと愛情こめて、すりつぶしていますよ
11月9日(月)の給食 投稿日時 : 2015/11/09 給食室 ・ポークカレーライス ・コロコロサラダ ・牛乳 球磨中のカレーには、いつもかくし味にりんごが入っています。姿は見えないかもしれませんが、甘さを演出してくれています。目には見えないけれど大切なものって世の中にはいっぱいありますね~
11月6日(金)の給食 投稿日時 : 2015/11/06 給食室 ・セルフ親子丼 ・さんまのゆずみそ煮 ・おひたし ・牛乳 親子丼のだしは、かつおぶしです。今日もしっかりいいだしが出ていました。親子丼の具はかけて食べてもそのまま食べてもおいしいお味でした。
11月5日(木)の給食 投稿日時 : 2015/11/06 給食室 ・コッペパン ・ビーフシチュー ・グリーンサラダ ・キャラメルポテト ・牛乳 キャラメルポテトは、さつまいもを油で揚げてバターとグラニュ糖にからめる予定だったのですが、油釜の不具合により、さつまいもを蒸して冷却してからバターとグラニュ糖にからめてあります。キャラメルというよりスイートポテト的な風味です・・・
11月4日(水)の給食 投稿日時 : 2015/11/06 給食室 ・麦ご飯 ・筑前煮 ・五色和え ・牛乳 筑前煮には、ごぼう・れんこん・たけのこなど色々な野菜が入っています。かつおだしも入っていて、やさしいお味になっています
11月2日(月)の給食 投稿日時 : 2015/11/06 給食室 ・麦ご飯 ・みそだご汁 ・五目きんぴら ・牛乳 今日のだご汁は、みそ味でした。だごは、ふつうにちぎったものプラス星型・ハート型・うさぎ型があります。楽しんで食べてもらえたでしょうか。
10月30日(金)の給食 投稿日時 : 2015/11/06 給食室 ・ハヤシライス ・ツナサラダ ・牛乳 給食のツナサラダのツナは、家庭用のツナ缶を何十個も使っているわけではありませんよ。学校給食用の1kg入りの袋に入ったものを使っています。ちなみに今日は3袋使いました
10月29日(木)の給食 投稿日時 : 2015/11/06 給食室 ・ミルクパン ・ラビオリスープ ・鶏肉のチーズパン粉焼き・ほうれん草のソテー ・牛乳 鶏肉のチーズパン粉焼きは、塩こしょうをした鶏肉に、パン粉・粉チーズ・オリーブ油・おろしにんにくを混ぜ合わせたものをのせてオーブンで焼いてあります。にんにく、オリーブ油、チーズがとてもいい風味でした
10月28日(水)の給食 投稿日時 : 2015/11/06 給食室 ・麦ご飯 ・おでん ・きゅうりとわかめの酢の物 ・手作りふりかけ・牛乳 おでんのおいしい季節になってきました。給食のおでんは、大きな釜でしっかり煮込んでありますので、味がしみていておいしいですよ。ちなみにふりかけのかつおぶしは、おでんでだしをとったかつおぶしをリサイクルした、エコクッキングです。
10月27日(火)の給食 投稿日時 : 2015/11/02 給食室 ・麦ご飯 ・大根のみそ汁 ・いわしの生姜煮 ・ピーナツ和え ・牛乳 大根のおいしい季節になってきました。大根は、汁物や煮物で食べると体をあたためてくれる働きがありますが、生(サラダ)で食べると体を冷やすといわれています。
10月26日(月)の給食 投稿日時 : 2015/11/02 給食室 ・麦ご飯 ・スーミータン ・レバーのバーベキューソース ・牛乳 レバーは、油で揚げてケチャップ味でからめてあるので、苦手な人にも食べやすかったようですね。鉄分不足の人は、特にしっかり食べましょう!
10月23日(金)の給食 投稿日時 : 2015/11/02 給食室 ・麦ご飯 ・ビーフカレー ・じゃこ大豆サラダ ・牛乳 今日のサラダには、ちりめんじゃこと大豆が入っています。成長期に必要な栄養がつまっていますので、しっかり食べましょうね!
10月22日(木)の給食 投稿日時 : 2015/11/02 給食室 ・アーモンドトースト ・肉団子スープ ・ウインナーのケチャップ煮・牛乳 アーモンドトーストには、マーガリン・アーモンドの粉末・グラニュ糖を混ぜたものを塗り、オーブンで焼いてあります。給食室に、あま~い、いい香りが漂っていました
10月21日(水)の給食 投稿日時 : 2015/11/02 給食室 ・麦ご飯 ・つみれ汁 ・れんこんきんぴら ・アーモンドカル・牛乳 今日は、ハモのすりみを使ったつみれ汁でした。つみれとは言いつつも、ちょっと柔らかくて手でちぎり入れにくそうだったので、ビニール袋に入れて先端を少しはさみで切り、絞り袋の要領ですり身を絞り出し、箸で切り落として入れていきました。これまた職人技ですね!
10月20日(火)の給食 投稿日時 : 2015/11/02 給食室 ・麦ご飯 ・マーボー豆腐 ・バンバンジー ・牛乳 マーボー豆腐は、ごはんにかけてマーボー丼にして食べた子どもたちも多かった事でしょう。赤みそとしょうゆ味で、ご飯が進みますね
10月19日(月)の給食 投稿日時 : 2015/11/02 給食室 ・麦ご飯 ・さつま汁 ・魚のきのこあんかけ ・牛乳 今日は、ふるさとくまさんデーで、きのこに注目!!です。きのこ類は、秋が旬です。球磨村でも椎茸がとれますね。秋の味覚を味わっていただきましょう。
10月16日(金)の給食 投稿日時 : 2015/11/02 給食室 ・麦ご飯 ・中華スープ ・チンジャオロースー ・牛乳 チンジャオロースーには、豚肉・じゃがいも・ピーマン・こんにゃくが入っています。細切りにした具材に、味がからんでご飯が進む一品です。
10月15日(木)の給食 投稿日時 : 2015/11/02 給食室 ・レーズンパン ・ポークビーンズ ・アーモンドサラダ ・牛乳 今日は、お久しぶりのレーズンパンです。レーズンは、好き嫌いがはっきりしていて、苦手な人は大変だったと思いますが、どうにかして乗り越えていって欲しいと思います!子どもたちが、苦手な食べ物が少しでも食べられるようになっていけたらと願っています
10月14日(水)の給食 投稿日時 : 2015/10/14 給食室 ・麦ご飯 ・うま煮 ・卯の花和え ・牛乳 卯の花和えは、おからを蒸して冷却して野菜とマヨネーズ・酢・しょうゆで和えてあります。おからは、高沢の球磨豆腐店さんから無料でいただきました卯の花和えは、さっぱりとおいしく、小学生も喜んで食べてくれたようです。
10月13日(火)の給食 投稿日時 : 2015/10/14 給食室 ・麦ご飯 ・のっぺい汁 ・切干大根の炒め煮 ・肉みそ ・のり ・牛乳 肉みそには、豚ミンチ・玉ねぎ・にら・しょうが・赤みそ・砂糖・しょうゆ・みりんが入っています。管内の給食調理場から教えてもらったレシピでやってみました。たまねぎが結構多かったので、水分を飛ばすためにグツグツ煮詰めましたので、ちょっと大変でしたが、おいしくできあがりました
10月9日(金)の給食 投稿日時 : 2015/10/09 給食室 ・麦ご飯 ・豆乳豚汁 ・ししゃも ・おかか和え ・牛乳 今日の豚汁には、豆乳が入っています。球磨中には、人吉球磨10カ所の学校給食センター等の献立を掲示しているコーナーがあるのですが、それを見て球磨中でも食べたいものがあれば生徒に紙に書いてリクエストしてもらっています。今日の豆乳豚汁は、地味ですが、そのリクエストによるものですまろやかでおいしかったですね。
10月8日(木)の給食 投稿日時 : 2015/10/09 給食室 ・玄米パン ・冬瓜のポトフ ・ほうれん草オムレツ ・コロコロポテトサラダ ・牛乳 先月に続き、冬瓜の登場です。今日もやわらかくいいお味をすっておいしく仕上がりました。コロコロポテトサラダは、じゃがいもを蒸して冷却してあるのですが、ほとんど壊れず、立派にコロコロを保ってくれました
10月7日(水)の給食 投稿日時 : 2015/10/07 給食室 ・麦ご飯 ・肉じゃが ・ほうれん草のごま和え ・牛乳 今日のごま和えは、練りごまと炒りごまが入っていていいお味だったのですが、量が少なくなってしまい、物足りなかったことと思います。すみません
10月6日(火)の給食 投稿日時 : 2015/10/06 給食室 ・麦ご飯 ・魚そうめん汁 ・肉野菜炒め ・牛乳 魚そうめんは、たらのすりみを麺状にしてあるものです。ぷりぷりつるつるの食感がいい感じです。おだしは昆布とかつおで、いいお味でした。
10月2日(金)の給食 投稿日時 : 2015/10/06 給食室 ・中華丼 ・カミカミサラダ ・牛乳 カミカミサラダには、ごぼう、さきいか、きゅうり、枝豆が入っています。きれいに切られた千切りのごぼう・・・よくかんで食べましょう。
10月1日(木)の給食 投稿日時 : 2015/10/02 給食室 ・コッペパン ・マカロニポタージュ ・ポパイサラダ ・ぶどうゼリー ・牛乳 マカロニポタージュには、隠し味でチーズが入っています。コロコロのサラダ用のチーズだったので、きれいに溶けるか心配でしたが、いい感じに溶けてくれました。
9月30日(水)の給食 投稿日時 : 2015/10/02 給食室 ・麦ご飯 ・かぼちゃのそぼろ煮 ・酢みそ和え ・牛乳 かぼちゃのそぼろ煮、ホクホクでおいしかったですね。酢みそ和えは久しぶりの登場でした。和食は大事にしていきたいですね。
9月29日(火)の給食 投稿日時 : 2015/10/02 給食室 ・三色丼 ・すまし汁 ・五目きんぴら ・牛乳 今日は、なんだかごちそうでしたね。「お母さん、今日は何かいいことあった?」っていう日は、家庭でもありますよねどれもいいお味でした!