学校の様子

学校の様子

花丸 地域に貢献する人に

7日に八嘉学習センターで8月に種をまいたパンジーのポットへの移植がありました。本校からも8人参加して細かい作業を手際よく行いました。成長した時には中学校にもたくさん苗をいただいて植えます。

1つのポットの中に箸でくぼみをつくって発芽したパンジーを入れます

色別に分けたケースをビニルハウスの中に戻します

地域の皆さんと一緒に~11月が楽しみです!

 

にっこり 前期終了!

本日午後から前期終業式を行い、各種表彰の後、前期の振り返りを4人に発表してもらいました。今日は通知表をもらいますが、評定だけでなく担任の先生からの所見もしっかり見てください。来週からの後期も今以上に力を発揮することを期待しています。

表彰:ソフトテニス、バドミントン

前期を振り返って:いろいろな困難があっても前向きに頑張った様子がよくわかりました。

校長講話:通知表は数字も大事ですが担任の先生からのメッセージもしっかり読んでください

聞き方◎、今日から制服です!

 

注意 「ダメ。ゼッタイ。」

今朝は薬物乱用防止キャンペーンとして生徒会、警察、ライオンズクラブの方々にチラシを配付して啓発活動をしてもらいました。しっかり読んで「正しい知識」と「断る勇気」を肝に銘じてください。

協力していただいた皆さん、ありがとうございました。

ハート 大切な命に感謝

本日玉南中学校区学校保健委員会で保健師の藤森様に「生命誕生~いのちのつながり」と題して講演をしていただきました。参加した1年生も真剣なまなざしで聴いていました。「意味のない命はひとつもない、家族や周囲の人の支えがあってここにいることに感謝したい」~終始心を揺さぶられる貴重な話を本当にありがとうございました。

興奮・ヤッター! 今日の給食

本日は待ちに待った!?給食メニュー。駅伝試走に参加した人も給食時間に間に合って一安心!

揚げパン、牛乳、秋の香りシチュー、コーンと枝豆サラダ、ヨーグルト

会議・研修 朝食の大切さ

本日2年生は八嘉小栄養教諭の森先生から食育講話をしていただきました。バランス良く三度の食事をとることが大事。特に朝食を抜くと「燃料切れ」になって勉強に集中できない、などの話がありました。

期待・ワクワク 今日も心地よいメロディが……

みんな心一つに今日もステキな歌声が響いてきました。どのクラスも練習する姿が大変素晴らしいです。

音程を工夫しながら~2年1組

全員集中!~2年2組

運動場でも…さすが3年生!

音楽 今日の玉南中

現在、学習発表会と合唱コンクールに向けて各学年とも練習や準備に取り組んでいます。合唱の方は朝昼夕方に歌声が聞かれるようになりました。10月20日にはさらに質の高い歌声を響かせてくれることと思います。

さすが3年生!自分たちで修正点を見つけて全員で取り組む姿勢が素晴らしいですね

初めての合唱コンクール!少ない人数でもしっかり練習する姿が立派です

9月最後の給食(十五夜こんだて):牛乳、麦ごはん、お月見汁、大豆と豆腐の変わり焼き、キャベツの梅おかか和え、十五夜だんご

 

 

1ツ星 専門委員会

今日は玉南タイムで定例の専門委員会を実施しました。本校には9つの委員会があります。全員が各委員会で自分の役割を責任をもって行うようにしています。

保健委員会~液体石けんの補充

生徒会三役~10月20日の学習発表会に向けて企画・運営の話し合い

 

 

注意 命を大事に

本日第2回校内交通安全集会を行いました。一旦停止確認、タスキ、ヘルメット着用の徹底などを再確認しました。自転車通学はルールを守ることを前提にした許可制です。命を守ることを第一に、「当たり前」を習慣化しなければなりません。