玉名市立玉南中学校 Gyokunan junior high school

本校は学校情報化優良校に認定されています。
◎本校では、自転車を置くとき、荷台の上でヘルメットと タスキを荷ひもでし
っかり固定します。これは、部活動の 練習試合等で校外へ行ったときも実践
しています。そのきれいな置き方をぜひ見ていただきたいです。
わが校自慢の校庭西側の桜、3月満開時の写真を紹介します。
左がH28年、右が現在の様子です。違いがお分かりですか?
本校は学校情報化優良校に認定されています。
◎本校では、自転車を置くとき、荷台の上でヘルメットと タスキを荷ひもでし
っかり固定します。これは、部活動の 練習試合等で校外へ行ったときも実践
しています。そのきれいな置き方をぜひ見ていただきたいです。
わが校自慢の校庭西側の桜、3月満開時の写真を紹介します。
左がH28年、右が現在の様子です。違いがお分かりですか?
1,2年生は明日まで期末考査です。最後まで真剣に取り組んでいました。
窓越しからも真剣な様子がうかがえます。
3年美術:てん刻つくり~印鑑の方よりも握る部分を彫るのが難しいようです
たわしできれいに~職員室前廊下の黒ずみが白く輝くようになってます
書き初め大会入賞者作品展示
朝から黙々と~陸上部
有終の美を~3年生期末テスト(7,8日)
昨日の玉南タイムでは学習文化委員の企画で「学習クラスマッチ」を実施しました。事前に練習問題を解き、その中から出題します。その後クラスの平均を計算して表彰を行います。
入試期間中の3年生~明日は公立前期選抜試験日です
1年生も真剣に取り組んでいます
本日令和6年度生徒会役員引継式が行われました。最初にこれまで頑張ってきた3年生の各委員長に感謝状が贈呈され、続けて新委員長2年生9名に委嘱状が授与されました。先輩の姿を見ていた新委員長の皆さん、生徒会三役とともに今後玉南中のリーダーとして大いに力を発揮することを期待しています。
3年生旧委員長の皆さんお疲れ様でした
新生徒会長より2年生新委員長に委嘱状を授与しました
年に1回あるかないかの光景が…寒くて手が冷たくても生徒たちは元気です
用心して登校してください
なかなか見られない光景ですね
雪が積もれば中学生もワクワク!?
校舎3階から~雲仙普賢岳
本日新入生説明会を武道場で行いました。新生徒会が自分たちでプレゼテーションを作成し学校紹介を行いました。学校からの説明も盛りだくさんでしたが、八嘉小、伊倉小の皆さん、聴き方が素晴らしかったです。保護者の皆様方も寒い中ありがとうございました。
学校生活について生徒会から説明~わかりやすい自作のプレゼンありがとう!
学校から学習面、生活面などの説明をしました
最後に中学校の授業の様子を見ました
各部活動、土日も練習や試合に臨んでいす。ソフトテニス、サッカー、バスケットボールは県大会に出場しました。部員が少ないので合同チームで戦うこともありますが、それでもよく頑張っています。
サッカー(玉名中、玉南中合同)県大会3回戦までいきました。(写真は2回戦、ユニフォーム:黄色)
バスケットボール県大会3回戦のようす(玉南中、有明中、玉陵中合同)
3年生は入試面接の練習を行っています。ふだん通りと言っても簡潔に自分の思いを伝えるのは難しいことです。まずは返事やあいさつ、身なりなどが重要です。しっかり準備してください。
背筋をピーンと伸ばして…「なぜ、この学校を志望したのですか?」
面接官をしっかり見て…ハキハキと!
冬休み明け寒い中、生徒は元気に登校しました。全校集会では、まず能登半島地震の黙祷を行いました。羽田空港の事故を含めて、今後の復旧復興を願うばかりです。すべての人にとって辰年が良い年になりますよう祈念いたします。
4人の生徒のみなさん、今年の抱負をしっかり述べることができました。
校長からは「はい」という返事そして「傾聴」の大切さを伝えました。もちろん「命、人、心、物」の4つの大事が基本です。
今日は給食のあと大掃除をして冬休み前集会を行いました。旧生徒会感謝状贈呈、新生徒会委嘱状交付、表彰、各学年からの発表そして校長講話と続きました。生徒会の皆さん、学校を活性化してくれて本当にありがとう。冬休みも「命」「人」「心」「物」を大事にした行動を心がけて下さい!。
旧生徒会の皆さん、これまでの学校の活性化に大きく貢献してくれてありがとう!
新生徒会の皆さん、先輩の功績を引き継いで、さらに玉南中を発展させて下さい!
今回もたくさんの表彰がありました
反省や抱負等、各学年立派な発表でした
♫ 大阿蘇ヶ嶺の暁の雲 有明海の夕がすみ~
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 丸塚慎一郎
運用担当者
校長 丸塚慎一郎