学校の様子

学校の様子

会議・研修 さらに人権が尊重されるために…

人権学習授業実践交流会を2年2組で実施し、玉名市内から多数の先生方が来校されました。「クラスとして最も大切にすべきことを宣言しよう」という内容で授業を行いました。『水平社宣言』を学んだ後、仲間の発表を聴き、議論を深めグループで宣言文を作成しました。一人一人が自分や周りの人を大切にするためにどのような行動が必要か改めて考えました。

仲間の発表を聴いて、自分と照らし合わせながら返しの言葉を書きます

授業後、他校の先生から今日の授業についての意見や感想などを聞きました。小学校の時の担任の先生からも生徒の成長ぶりに大変感心されていました。

 

星 一生懸命な姿はカッコイイ!

昨日の生徒集会では2年生代表として中山さんがスピーチ発表を行いました。空手の練習や試合とともに家族の支えを受けながら心身共に伸びようとする姿がよくわかりました。

つねに向上心をもって切磋琢磨しながら取り組んでいる姿が伝わりました

全校生徒の真剣な眼差しの中、「型」を披露してもらいました

返しの言葉:一人一人が色々な想いをもって書いています

数名の生徒に返しの言葉を発表してもらいました

笑う 玉南中校区学校保健委員会リモート交流会

5時間目に玉南中1年生、伊倉小と八嘉小の6年生がリモートでつなぎ、「心の健康」について意見交流会を実施しました。進行は中学生が行い、各学校で学んだことを発表し、質疑応答、意見交流を行いました。

皆さん、リモートでの発表は慣れてますね。

イベント 素敵な贈り物

今日はハロウィン。ALTのタビーナ先生から素敵な掲示物を作成してもらいました!職員室前が華やかになりました。

シールをはることもできます!

お知らせ 「中学校体力つくり」コンテスト審査

本日、本校の体力づくりの状況や授業の様子を東京から視察に来られました。授業では3年1組の生徒が班ごとに教え合いながらめあてを達成するように取り組みました。昨年同様、入賞を祈るばかりです。

今日のめあてとポイントを確認する生徒

50M走のグループ

走り幅跳びのグループ

走り高跳び、ハードルなど4つのグループに分けて活動しました