学校生活
【9月15日 白亜紀資料館のジュニアガイドサポーター認定式(3年生)】
3年生が白亜紀資料館からジュニアガイドサポーターとしての認定を受けました。
これまで「総合的な学習の時間」においての学びを深めてきた成果を認めていただいたものです。
【9月22日 前期期末テスト終了しました。】
9月20日から22日までの3日間で、定期テスト(前期期末)を実施しました。
テストに向けて計画的に学習を進めることができましたか。解答返却後の復習を大切にしましょう。
【9月21日 SST4回目を実施しました。】
SST(ソーシャルスキルトレーニング)
今回は1年生は「観るスキル」について、2.3年生は「頼み事をするスキル」について学びました。
リハーサルでは、みなさんしっかりと学びをいかしたコミュニケーションができていました。
【1年生】「観るスキル」
【2,3年生】「頼み事をするスキル」
【9月15日 2階トイレが完成しました!きれいです!】
3階に続き、2階トイレ工事も終了し、新しいトイレが完成しました。完成直後、ピカピカなトイレを生徒のみなさんが見にきました。大喜びでした。トイレがきれいだと気持ちいいですね。清潔に使っていきましょう。(完成直後、使用前のトイレです)
【9月19日(火)不審者侵入時における避難訓練】
不審者侵入時の避難訓練を実施しました。
今回は事前通知なしで避難訓練を行いましたが、全校生徒のみなさん、ふざけることもなく真剣な態度で落ち着いた避難行動ができました。天草警察署御所浦駐在所の深水巡査部長においでいただき、不審者侵入時の対応について講話をいただきました。
【9月13日 3年英語、1年保健体育の研究授業でした】
天草教育事務所から、指導主事においでいただき、英語科(日隈先生)と保健体育科(松原先生)の授業についてご指導ご助言をいただきました。
これから実りの秋、御所浦中学校の先生方も授業力向上を目指して頑張っています。
【9月13日 あいさつ運動(徳育委員会)】 ~あいさつが飛び交う天草市~
徳育委員会の生徒達によるあいさつ運動でした。生徒会活動がとても活発に取り組まれていることは御所浦中学校の長所です。
今朝も登校する仲間や道行く地域の車の方々にさわやかなあいさつと笑顔を届けていました。
【9月12日 3年総合 ふるさと御所浦~御所浦を見つめ直し、御所浦の魅力を発信しよう!~】
3年生は総合的な学習の時間で、ふるさとである御所浦を見つめ直し、発信する活動を行っています。
今日は、校長室に「釣り、魚 recomennder」と「スポークスマン」の2人の生徒が来室し、釣りをした際には、御所浦で釣れた魚の写真と場所の情報を提供するようにと依頼がありました。
依頼があったからには、彼らのために、調査協力員の一人として夜釣りにいかねばなりません!
【9月6日(水)】Another ordinary day (いつも通りの日常)の御所浦中の様子
今日は特に行事もない日です。校内を回り授業を参観しながら、いつも通りの日常の様子を写真に撮りました。
①3F廊下から牧島、横浦島を眺めて
②3年生 数学の授業(TT指導)
③2階校長室からの中瀬戸橋
【9月4日 あいさつ運動(生徒会執行部)~あいさつが飛び交う天草市~】
二学期の始業式では、「あいさつ」について校長から話をしました。
夏の暑さの疲れのせいか、最近、ちょっと生徒も先生方もお互いに挨拶の声が小さいかなと感じることがあります。
充実の二学期、実りの秋に向けて、まずはさわやかで元気のよい挨拶をしましょう!
早速、生徒会執行部により「あいさつ運動」を行ってくれました。生徒会のみなさん、ありがとうございます。
【8月29日(火)たこストラップ贈呈式(天草地区商工会青年部より贈呈)オクト受験にパス】
8月29日、二学期がスタートしました。朝から全校生徒、登校できました。(とてもうれしいです。)
午後から、天草地区商工会および青年部からお二人来校いただき、3年生9人に「たこストラップ」の贈呈がありました。
たこは英語で「オクトパス」というのにちなんで、受験にパスできるようにと合格祈願を込めてプレゼントしてくださいました。
【8月21日(月)登校日 久しぶりの登校(みんな元気で何よりです!)】
登校日です。災害級の猛暑、台風襲来、お盆休みと続きました。久しぶりに生徒達の元気な笑顔が見れて、先生達もうれしかったです。やはり生徒達の姿があっての学校です。今日は宿題の提出日でもありました。みんな、これまで頑張って仕上げた宿題を朝から提出していました。
【7月13日 御所浦杯 ~昼休みのレクレーション ドッジボール大会~】
昼休みに、「御所浦杯~ドッジボール大会」が行われました。
生徒達のみなさん、日頃の授業や諸活動の疲労をいやし、元気を回復できたことと思います。楽しそうです。
【7月12日(水) 救急救命講習(1、2年生)を行いました。】
1,2年生を対象に、救急救命講習を行いました。講師として消防署から2名お越しいただき、救命に係る基礎的知識や実際の心臓マッサージの方法、AEDの取り扱い方法などを教えていただきました。
【7月12日(水)つながりたい夢 SST (ソーシャルスキルトレーニング)第3回】
つながりたい夢(SST) ~人間関係力の育成~
第3回目のSSTを行いました。
インストラクション(今日のゴールやスキルのポイントの確認)→モデリング(モデリングをみて気づきを発表)→リハーサル(スキルのポイントを意識して、練習をする)→フィードバック(学んだスキルの活用場面を考える。)という流れになります。
1年生は、「SNSで上手にコミュニケーションをとるスキル)」について取り組みました。言葉の遣い方しだいでどんなトラブルが考えられるか。どのような工夫をすれば、トラブルを防ぐことができるか。活発に意見交換をしていました。
2,3年生は「人に話しかけるスキル」についてでした。今日のゴールは「人と会話をはじめるきっかけのつくり方を知る。」ということで、地域行事の烏峠パノラマウォークにボランティアで参加したとして、その時に困っている人を見かけたら何と声をかけるか。リハーサルを行いながら、学びを深めました。
【7月7日 性に関する講演会】
6時間目は「性に関する講演会」を実施しました。
講師の先生には、県看護協会から福田病院で助産師をされている池田夕希先生をお招きしました。助産師のお立場から見つめられている命の大切さ、性感染症や自他を大切にする心などの専門的なお話をいただきました。私たち教師が伝えることのできない貴重なお話をたくさんしていただき、生徒達の心に響くすばらしい講話でした。池田先生、ありがとうございました。
【7月7日 七夕です。(残念ながら雨空】
今日は七夕です。
教室には、生徒達や先生方の願いを込めた短冊が飾られています。
【7月6日 職場体験学習~2日目~最終日~】
2年生よく頑張りました。
生徒のみんなは、とても疲れた様子でした。仕事の大変さ、身をもって感じることができました。
【7月4日 2年生職場体験学習始まる】
7月4日(火)~7月6日(木)
2年生の職場体験学習を行います。
生徒達からの希望を考慮したうえで、松苑様、御所浦保育所様、御所浦診療所様、斉藤建設様、荒木農園様に体験実習を受け入れていただきました。
学校生活では学ぶことのできない貴重な経験と学びです。地域の皆様、事業所の皆様、たいへんお世話になります。
【7月3日 あいさつ運動(生徒会執行部)~あいさつが飛び交う天草市~】
7月3日 今日はあいさつ運動の日です。始業前の登校時に行っています。
生徒会の主体的な活動です。御所浦中学校生徒会は日常的な活動をさかんに行っています。
朝のあいさつ運動は、部活動ごとに取り組んだり、生徒会執行部でおこなったりしています。
朝から生徒間だけでなく、道行く自動車の方々にも、元気な声であいさつをしています。
気持ちよいあいさつを交わすさわやかな生徒会のみなさんです。