授業参観・PTA定期総会のお知らせ
7月24日(木)に授業参観・懇談会・PTA総会・部活動総会が開催されます。
日程は以下のとおりです。
授業参観 :13時15分~14時05分(各教室)
学級懇談会:14時10分~14時40分(各教室)
リサイクルバザー(1棟1階)・移動時間
PTA総会:15時15分~16時15分(体育館)
部活動総会:16時20分~16時40分
なお、今年の総会資料はPDFデータでの配布になっています。
生徒のタブレットからも閲覧できますので、子どもさんのPCを利用される場合、ログイン用のパスワードを事前に子どもさんから確認されておいてください。
相談窓口の紹介
いじめ、不登校、子育て等に関する相談がある場合、たくさんの相談機関がありますので、ご利用ください。相談窓口一覧.pdf
4月の行事予定 → 第一中学校_R7_4月行事予定.pdf
学校便り第1号 → 第1号(4月11日).pdf
学校評価アンケート(後期)の公表について
令和6年度 学校評価(後期)の集計結果をとりまとめました。詳しくは「メニュー」⇒「学校 からの連絡」に「生徒・保護者・教職員」の結果をPDFファイルにしておりますのでご覧ください。
「夢実現・自己実現」
令和3年度体育大会
9月18日(土)、台風の影響が心配されましたが、青空の下で体育大会を開催することができました。午前中の開催でしたが、各クラス、各学年、各団の熱戦が繰り広げられ、一中生の笑顔と感動の場面がたくさん見られました。
今年の総合優勝は、赤団。応援の部の優勝が黄団でした。結果だけでなく、これまでの過程を含めて、一生懸命な姿がとても印象的な体育大会になりました。
体育大会、練習開始
今週から体育大会の練習が本格的にスタートしました。
今年度は、半日開催と言うことでプログラムも短縮されますが、その分、一つ一つのプログラムに込める思いは、例年以上だと思います。
感染対策と熱中症対策を十分とりながら、本番に向けて頑張っています。
体育大会結団式
8月26日(木)に今年度の体育大会の結団式を行いました。
今回は、始業式に続き、各クラスをビデオ会議システムでつなぎ、実施しました。 今年のテーマは、「Power~今を乗り越える私たちの絆~」
さまざまな対策をしながらの練習や本番の実施となりますが、できる限りのことを行い、テーマにもあるように、今のこの状況を乗り越えて絆を深めていければと思います。
今年最初の定期テストに向けて
明日から1学期の期末テストが始まります。
今回のテストでは、テスト2週間前の学活の時間に全クラスで、テストの家庭学習計画と家庭生活のタイムスケジュールを立てて、テスト前の学習に取り組んできました。
どれくらいテスト前の学習を計画的にできたでしょうか?明日からテストに期待です。
生徒会オリエンテーション
4月12日(月)に生徒会オリエンテーションが行われました。
15の専門委員会と代議員について、各委員長と執行部から活動内容や求める人材についての説明があり、最後は今年度の生徒会スローガンが発表されました。
今年の生徒会スローガンは、「飛翔」。昨年度のスローガン「つなぎ」でつないできた伝統を受け継ぎ、さらなる飛躍を目指して、一中生徒全員で頑張っていきます。
〒866‐0865
熊本県八代市北の丸町1番29号
八代市立第一中学校
TEL 0965-32-7103
FAX 0965-33-0915
E-mail jhs-yat1@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 田北 佳一郎
運用担当者 主幹教諭 下田 功治
○10,000突破 平成27年10月
○20,000突破 平成28年4月
○30,000突破 平成28年8月
○40,000突破 平成29年3月
○50,000突破 平成29年8月
○60,000突破 平成29年12月
○84,000突破 平成30年11月
○110,000突破 令和元年10月
○150,000突破 令和2年5月
○200,000突破 令和3年5月
○300,000突破 令和4年11月
○400,000突破 令和6年5月
○500,000突破 令和7年3月