クラス発表と物品購入のお知らせ
新年度のクラス発表は4月7日(月)に全学年とも体育館で行います。新2年生と新3年生の皆さんは、旧クラスの靴箱に靴を入れて、体育館へ入ってください。新1年生の皆さんは、職員が靴箱へ誘導しますので、そこに靴を入れて体育館に入場してください。体育館の北側が靴箱になります。
3年生の発表時刻:8時10分
2年生の発表時刻:9時
1年生の発表時刻:13時
学用品販売は、同じく体育館で行います。販売時間は、松高小学校区が15時から15時30分、八代・代陽小学校区は15時30分から16時となっています。なお、1年生はスリッパや体育館シューズのサイズ合わせをする予定です。
入学式について
3月9(水)が入学式になります。式には3年生が参加し、2年生は午後から自宅学習の時間となります。新入生の日程は以下のとおりです。
登校:12時50分までに教室へ入ります
学級指導:13時~13時40分
新入生入場:13時50分
入学式:14時~15時
学活:15時20分~15時50分
4月の行事予定
春休みを計画的に過ごしましょう
せっかくの春休み、特に何もしないまま終わってしまったということにならないよう、計画的に過ごしましょう。家庭生活をエクセルで管理することで、時間を有効活用してみませんか。興味のある人は、下の「春休みの生活の記録」をクリックしてください。
学校評価アンケート(後期)の公表について
保護者の皆様には、アンケートへのご協力、誠にありがとうございました。学校評価(後期)の集計結果をとりまとめました。詳しくは「メニュー」⇒「学校 からの連絡」に「生徒・保護者・教職員」の結果をPDFファイルにしておりますのでご覧ください。
現在、本アンケートの結果を生かし、教育活動の改善に向け取組を進めているところです。今後ともさらなるご支援、ご協力をよろしくお願いします。
第78回卒業証書授与式
3月7日(金)、「第78回卒業証書授与式」を行いました。中村市長をはじめ多くのご来賓と保護者の皆様にご臨席を賜り、235名の旅立ちを祝うことができました。これまで、本校の教育活動を支えていただきました保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。式の様子は「フォトアルバム」からご覧ください。
「夢実現・自己実現」
部活動がんばってます
5月9日(木)の放課後の部活動の様子です。新入部員を迎え、どの部も活気づいている様子がうかがえました。それぞれ青春していました。
5月11日 朝の風景
5月11日(土)午前7時30分頃の2階からの風景です。
サッカー部がリーグ戦に出発するために集合していました。これから会場の鏡中学校に出発するとのことで、澤井先生と澤田コーチの話を聞いているところでした。この後、マイクロバスと保護者の車に分乗して、出発していきました。今日は天気もよく、徐々に気温が上がりそうです。熱中症に気をつけて、自分たちの力をしっかり発揮してほしいと思います。がんばれ一中サッカー部!!
5月9日 歯科検診がありました
5月9日(木)の午前中、7つの歯科医院の先生方に協力いただき、1年生から3年生までの歯科検診を行うことができました。
後日、検診の結果が届くと思います。治療に行かない生徒の割合も少なくありません。虫歯は自然に治る病気ではありませんので、治療が必要と診断された生徒の皆さんは、早めに治療を受けるようにしましょう。
体育館で並んでいる場所に「歯科検診結果のみかた」が掲示してあったかと思います。「C」の後に続く数字が大きいほど、虫歯が進行していることになります。日頃の歯磨きはもちろん、虫歯になりやすい食べ物の取り過ぎにも注意しましょう。
女子卓球部 九州3位に!!
第9回九州中学選抜大会が4月20、21日、ナースパワーアリーナ(熊本市総合体育館)で行われ、団体戦で八代一中女子が3位に入賞しました。メンバーは犬童朱音さん、梯優心さん、野元優奏さん、山本姫嘉さん、山本優羽菜さん、米田穂乃華さん、菊池まるせさん、山本彩嘉さんの8名です。
【1回戦】八代一3-0鹿屋東(鹿児島)
【2回戦】八代一3-0吉富(福岡)
【準々決勝】 八代一3-1桜が原(長崎)
【準決勝】 上毛3-2八代一
5月2日 花を植えました
5月2日(木)、上嶋学級の生徒3人が3棟東側にある花壇に花を植えてくれました。
マリーゴールド、ナデシコ、ニチニチソウ、メランポジウムの4種類の花です。
園芸委員会の皆さんの力を借りることになりますが、水やりをよろしくお願いします。これから、草花がきれいなシーズンを迎えます。大きな花を咲かせてほしいですね。
〒866‐0865
熊本県八代市北の丸町1番29号
八代市立第一中学校
TEL 0965-32-7103
FAX 0965-33-0915
E-mail jhs-yat1@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 田北 佳一郎
運用担当者 主幹教諭 廣瀬 崇行
○10,000突破 平成27年10月
○20,000突破 平成28年4月
○30,000突破 平成28年8月
○40,000突破 平成29年3月
○50,000突破 平成29年8月
○60,000突破 平成29年12月
○84,000突破 平成30年11月
○110,000突破 令和元年10月
○150,000突破 令和2年5月
○200,000突破 令和3年5月
○300,000突破 令和4年11月
○400,000突破 令和6年5月
○500,000突破 令和7年3月