八代市立第一中学校
お知らせ
4月の行事予定 → 第一中学校_R7_4月行事予定.pdf
学校便り第1号 → 第1号(4月11日).pdf
学校評価アンケート(後期)の公表について
令和6年度 学校評価(後期)の集計結果をとりまとめました。詳しくは「メニュー」⇒「学校 からの連絡」に「生徒・保護者・教職員」の結果をPDFファイルにしておりますのでご覧ください。
生徒の様子(最新情報)
日誌
「夢実現・自己実現」
H30八代中体連第2日目の応援生徒の動き
野球競技の応援生徒の動き
①集合時間 午前12:15
②集合場所 県南八代運動公園
③昼 食 家で食べてくる
サッカーの応援生徒
①集合時間 午前9:30
②集合場所 県南八代運動公園
③昼 食 弁当持参
ソフトボール
①集合時間 午前9:10
②集合場所 球磨川河川敷G
③昼 食 不要
※明日の午前7時~7時30分の間で態度決定の連絡をします。
①集合時間 午前12:15
②集合場所 県南八代運動公園
③昼 食 家で食べてくる
サッカーの応援生徒
①集合時間 午前9:30
②集合場所 県南八代運動公園
③昼 食 弁当持参
ソフトボール
①集合時間 午前9:10
②集合場所 球磨川河川敷G
③昼 食 不要
※明日の午前7時~7時30分の間で態度決定の連絡をします。
0
H30八代中体連1日目結果その1
柔道
男子団体 決勝 一中0-1鏡中 準優勝(県大会出場)
男子バレーボール
全勝で予選リーグ突破、決勝トーナメント進出
男子卓球
団体予選リーグ2位通過、決勝トーナメント進出
女子卓球
団体予選リーグ1位通過、決勝トーナメント進出
弓道
団体で男女アベック優勝(県大会出場)、個人でも多数の県大会出場有り
ソフトテニス
男子団体決勝 一中0-2二中 準優勝
男子団体 決勝 一中0-1鏡中 準優勝(県大会出場)
男子バレーボール
全勝で予選リーグ突破、決勝トーナメント進出
男子卓球
団体予選リーグ2位通過、決勝トーナメント進出
女子卓球
団体予選リーグ1位通過、決勝トーナメント進出
弓道
団体で男女アベック優勝(県大会出場)、個人でも多数の県大会出場有り
ソフトテニス
男子団体決勝 一中0-2二中 準優勝
0
中体連応援について6月23日(土)その2
本日の野球は中止となりました。
野球を応援予定であった生徒は、サッカーの2回戦を応援します。
県南八代運動公園に14時40分集合です。
雨の中の応援が予想されますので、雨具の用意を忘れずお願いします。
野球を応援予定であった生徒は、サッカーの2回戦を応援します。
県南八代運動公園に14時40分集合です。
雨の中の応援が予想されますので、雨具の用意を忘れずお願いします。
0
H30八代中体連第1日目
1 本日(6月23日)の女子ソフトボールは中止になりました。そのため、ソフトボール競技を応援する予定だった生徒は11時40分に県南八代運動公園に集合して下さい。応援競技はサッカーです。昼食は済ませてきて下さい。
2 サッカー競技の応援生徒は集合時間が11時40分に変更です。集合場所は県南八代運動公園です。昼食を済ませてきて下さい。
3 野球競技の応援生徒は8時30分に態度決定予定です。8時30分以降に再度連絡します。連絡があるまでは家で待機していて下さい。
なお、指定された競技、指定された時間以外の応援はできないことになっています。保護者同伴であっても同様です。
2 サッカー競技の応援生徒は集合時間が11時40分に変更です。集合場所は県南八代運動公園です。昼食を済ませてきて下さい。
3 野球競技の応援生徒は8時30分に態度決定予定です。8時30分以降に再度連絡します。連絡があるまでは家で待機していて下さい。
なお、指定された競技、指定された時間以外の応援はできないことになっています。保護者同伴であっても同様です。
0
新3年生の弁当について
いよいよ平成30年度が始まりました。4月10日(火)は午後から入学式になります。新3年生は入学式に参加しますが、その日は給食がありません。ご多用中ではありますが、お弁当の準備をお願いいたします。
なお新2年生は入学式に参加しませんのでお弁当の必要はありません。
なお新2年生は入学式に参加しませんのでお弁当の必要はありません。
0
平成29年度卒業式について
日時:平成30年3月10日(土)9:45~
※保護者入場 9:25までに
1年生は卒業式には出席せず指定休業日となります。
3月12日(月)は振替休業日となります。
※保護者入場 9:25までに
1年生は卒業式には出席せず指定休業日となります。
3月12日(月)は振替休業日となります。
0
県中体連駅伝
本日、県中体連駅伝大会が行われます。
0
USJ
0
清水寺
0
修学旅行2日目
本日は、終日自主行動です。
全員無事宿泊先を出発しました。
17:30に宿泊先に帰る予定です。
昨年は、一中生の交通マナーに好感を持たれた京都の方が一中へ報告をされたことがありました。今年も、充実した自主行動にしてほしいと思います。
全員無事宿泊先を出発しました。
17:30に宿泊先に帰る予定です。
昨年は、一中生の交通マナーに好感を持たれた京都の方が一中へ報告をされたことがありました。今年も、充実した自主行動にしてほしいと思います。
0
東大寺
東大寺奈良の大仏の前で
0
薬師寺
薬師寺でありがたい講話をきいています。
0
修学旅行
本日、2年生が修学旅行に出発しました。
2泊3日の日程で関西方面で学習を行います。
写真は新大阪駅での様子です。
2泊3日の日程で関西方面で学習を行います。
写真は新大阪駅での様子です。
0
入学式
4月11日(火)に入学式が盛大に行われました。
とても元気の良い返事が聞かれました。
今後の生活も楽しみです。
とても元気の良い返事が聞かれました。
今後の生活も楽しみです。
0
文化祭2
文化祭後、匿名の方より薔薇の花束が届きました。

0
文化祭
「DREAM~みんなで叶える物語~」のテーマのもと2016文化祭が行われました。
みんなが真剣に取り組み、素晴らしい発表会になりました。
文化祭の様子は、「校長室だより 一中かわら版 笑顔 No.10」にも詳しく掲載していますのでそちらもごらんください。

秀岳館の雅太鼓

英語暗唱

合唱コンクール グランプリクラス「3年4組」

吹奏楽部の演奏

3年劇 クラリーナ国の陰謀
みんなが真剣に取り組み、素晴らしい発表会になりました。
文化祭の様子は、「校長室だより 一中かわら版 笑顔 No.10」にも詳しく掲載していますのでそちらもごらんください。
秀岳館の雅太鼓
英語暗唱
合唱コンクール グランプリクラス「3年4組」
吹奏楽部の演奏
3年劇 クラリーナ国の陰謀
0
修学旅行9
修学旅行3日目
今日はUSJです。


今日はUSJです。
0
修学旅行8
2日目無事終了
18:50 予定よりやや遅れてみんな夕食を食べ始めました。
明日は、19:15 一中到着予定です。
お迎えのための駐車場は、一中の運動場を使用することになっています。図書館横の駐車場はバスのための駐車場としてお借りしていますので、お迎えの車は駐停車できません。ご協力お願いします。
到着が予定より大幅に遅れる場合は、一中安心・安全メールにてお知らせします。
18:50 予定よりやや遅れてみんな夕食を食べ始めました。
明日は、19:15 一中到着予定です。
お迎えのための駐車場は、一中の運動場を使用することになっています。図書館横の駐車場はバスのための駐車場としてお借りしていますので、お迎えの車は駐停車できません。ご協力お願いします。
到着が予定より大幅に遅れる場合は、一中安心・安全メールにてお知らせします。
0
修学旅行7
現在、班別自主活動中です。
写真は、伏見稲荷大社付近と銀閣寺付近のものです。


写真は、伏見稲荷大社付近と銀閣寺付近のものです。
0
修学旅行6
修学旅行でのほのぼのした話
先ほど、京都にお住まいの女性から学校に電話がありました。
「道路を渡ろうとした時、止まってくれた車にお辞儀をした、とても感じの良い生徒さん達を見かけました。その様子に感激して電話をしました。」
先ほど、京都にお住まいの女性から学校に電話がありました。
「道路を渡ろうとした時、止まってくれた車にお辞儀をした、とても感じの良い生徒さん達を見かけました。その様子に感激して電話をしました。」
0
修学旅行5
本日は、朝から西本願寺で学級写真を撮っています。
その後、班別自主活動を行っています。
その後、班別自主活動を行っています。
0
写生大会(1年生)
八代城跡において写生大会が行われました。(1年生)
午前中のみの実施でしたが、最後まで一生懸命に描く姿が見られました。

午前中のみの実施でしたが、最後まで一生懸命に描く姿が見られました。
0
修学旅行4
旅行1日目、18:30 全員無事に宿舎の「ハトヤ瑞鳳閣」に到着しました!!
明日は、京都の班別自主行動です。
明日は、京都の班別自主行動です。
0
修学旅行3
現在、奈良公園、東大寺にいます。



0
修学旅行2
現在、薬師寺(奈良)において、お坊さんのありがたいお話を聞いています。

0
修学旅行
2年生が修学旅行です。
先ほど、6台のバスに乗って関西方面に向けて出発しました。
本日から2泊3日の日程で学習をする予定です。
写真は、学校での出発式の様子です。
先ほど、6台のバスに乗って関西方面に向けて出発しました。
本日から2泊3日の日程で学習をする予定です。
写真は、学校での出発式の様子です。
0
運動会
9月17日(土)に一中運動会が行われました。
生徒ひとりひとりの頑張りが見られるすばらしい運動会となりました。




生徒ひとりひとりの頑張りが見られるすばらしい運動会となりました。
0
結団式!!
9月17日に行われる運動会の結団式が行われました。
今年度の運動会テーマは「Over the top~輝く未来へつき進め~」です。
各団とも団結して優勝を目指してほしいと思います。
今年度の運動会テーマは「Over the top~輝く未来へつき進め~」です。
各団とも団結して優勝を目指してほしいと思います。
0
授業参観
7月13日(水)に行われた授業参観の様子です。
1-3数学

2-2美術

3-6学活
1-3数学
2-2美術
3-6学活
0
八代中体連速報(第2日の結果)
【男子バレー】
準決勝 二見中に惜敗 3位
【女子卓球】
第二代表決定戦 六中に惜敗
【男子バスケット】
決勝戦(対三中)64-42で勝利 優勝! 県大会へ
【サッカー】
決勝戦(対四中)3-1で勝利 優勝! 県大会へ
【ソフトボール】
対二・四中合同チーム 17-9 で勝利!
優勝! 県大会へ
【剣道】
男子団体 準優勝
個人戦 岩永くん 3位 梶くん 3位
女子団体 3位
【野球】
1回戦 2回戦 勝利
明日の準決勝へ
【女子バスケット】
準決勝(対二中) 惜敗
【女子ソフトテニス】
個人戦 田上 串山ペア 3位 県大会へ
【柔道】
男子個人 渕田くん 山本くん 田中くん 県大会へ
女子個人 田中さん 県大会へ
準決勝 二見中に惜敗 3位
【女子卓球】
第二代表決定戦 六中に惜敗
【男子バスケット】
決勝戦(対三中)64-42で勝利 優勝! 県大会へ
【サッカー】
決勝戦(対四中)3-1で勝利 優勝! 県大会へ
【ソフトボール】
対二・四中合同チーム 17-9 で勝利!
優勝! 県大会へ
【剣道】
男子団体 準優勝
個人戦 岩永くん 3位 梶くん 3位
女子団体 3位
【野球】
1回戦 2回戦 勝利
明日の準決勝へ
【女子バスケット】
準決勝(対二中) 惜敗
【女子ソフトテニス】
個人戦 田上 串山ペア 3位 県大会へ
【柔道】
男子個人 渕田くん 山本くん 田中くん 県大会へ
女子個人 田中さん 県大会へ
0
八代中体連速報(第1日の結果)
【男子バレーボール】
1回戦 勝利
明日の準決勝へ
女子団体 敗退
1回戦 勝利
明日の準決勝へ
【女子バスケットボール】
2回戦 勝利
明日の準決勝へ
【サッカー】
2回戦 勝利
明日の準決勝へ
【男子ソフトテニス】
代表団体 3位
【女子ソフトテニス】
代表団体 準優勝!
【柔道】
男子団体
予選リーグ敗退
女子団体
3位
【野球】
明日以降へ順延
【ソフトボール】
明日へ順延
【男子卓球】
団体 優勝! 県大会へ!
個人 田中くん 3位 県大会へ!
個人 田中くん 3位 県大会へ!
【女子バレーボール】
敗退
【バドミントン】
男子
団体 3位
個人 上村くん 優勝! 県大会へ
団体 3位
個人 上村くん 優勝! 県大会へ
女子団体 敗退
【ハンドボール】
敗退
【弓道】
男子
団体 優勝 県大会へ
個人代表の部
優勝 宮部くん 準優勝 水田くん 3位 原田くん
4位 堀口くん 5位 田島くん 6位 杉野くん 県大会へ
個人2年以下の部
優勝 右谷くん 準優勝 山下くん 3位 加来くん 県大会へ
女子
団体 優勝 県大会へ
個人代表の部
優勝 中村さん 準優勝 宮田さん 3位 森さん
4位 宮坂さん 5位 宮﨑さん 6位 板平さん 県大会へ
個人2年以下の部
優勝 宮部さん 準優勝 松本さん 3位 倉本さん 県大会へ
【弓道】
男子
団体 優勝 県大会へ
個人代表の部
優勝 宮部くん 準優勝 水田くん 3位 原田くん
4位 堀口くん 5位 田島くん 6位 杉野くん 県大会へ
個人2年以下の部
優勝 右谷くん 準優勝 山下くん 3位 加来くん 県大会へ
女子
団体 優勝 県大会へ
個人代表の部
優勝 中村さん 準優勝 宮田さん 3位 森さん
4位 宮坂さん 5位 宮﨑さん 6位 板平さん 県大会へ
個人2年以下の部
優勝 宮部さん 準優勝 松本さん 3位 倉本さん 県大会へ
0
命を考える日講演会
講師に助産師の山本文子さん(いのちの応援舎)を迎えして、「命を考える日講演会」が行われました。「あなたは大切な人~助産師がつたえるいのちの話~」という演題で、お話をしていただき、“性を大切にすることはいのちを大切にすること"をみんなで学びました。
0
集団宿泊教室2日目
本日は、天候にも恵まれマリン活動を行うことができました。

下の写真は、学習のまとめをしているところです。
下の写真は、学習のまとめをしているところです。
0
集団宿泊教室1日目
5月24日(火)から集団宿泊教室が芦北・水俣で行われています。(一年生)
一日目、風が強く、マリン活動ができませんでした。残念!!

一日目、風が強く、マリン活動ができませんでした。残念!!
0
授業参観
延期になっていました授業参観、PTA総会、部活動総会が5月18日(水)に行われました。
保護者の皆様、お忙しい中、多数参加していただき、ありがとうございました。

保護者の皆様、お忙しい中、多数参加していただき、ありがとうございました。
0
学校再開
本日、朝から避難訓練を兼ねた緊急全校集会を行いました。


その後、大掃除を行い学校を綺麗にした後、久々の授業に取り組みました。
明日までは、午前中授業です。

0
平成28年度 入学式
本日、平成28年度の入学式が行われ、263名の新入生が八代市立第一中学校に入学しました。
これから3年間の中学校生活、勉強や部活動、行事等で仲間とともに励みながら、心身ともに成長させていきましょう。
入学式の後は、新1年生は各クラスで学活があり、挨拶や、教科書、連絡物等の配布が行われました。

0
就任式・始業式
本日、就任式&1学期始業式が行われました。
本年度は、37名もの新しい先生方が就任されました。
皆さん、やる気に満ちあふれています。
本年度は、37名もの新しい先生方が就任されました。
皆さん、やる気に満ちあふれています。
0
3学期修了式
本日、1、2年生の修了式が行われました。
各クラスの代表者が修了証を受け取りました。
明日から4月7日まで春休みです。
そして4月8日(金)始業式の日から、新学期が始まります。
各クラスの代表者が修了証を受け取りました。
明日から4月7日まで春休みです。
そして4月8日(金)始業式の日から、新学期が始まります。
0
2年生クラスマッチ
3月24日(木)
先週、インフルエンザのため休みが多くて延期されていた
クラスマッチが行われました。
元気いっぱい楽しくやっていました。
<結果>
男子サッカー 1位4組 2位5組 3位3組
女子ソフトバレー 1位2組 2位7組 3位4組
先週、インフルエンザのため休みが多くて延期されていた
クラスマッチが行われました。
元気いっぱい楽しくやっていました。
<結果>
男子サッカー 1位4組 2位5組 3位3組
女子ソフトバレー 1位2組 2位7組 3位4組
0
1年生クラスマッチ
3月17日(木)
1年生のクラスマッチが行われました。
大歓声の中、思い切ったプレーと笑顔でとても楽しくやっていました。
<結果>
男子サッカー:優勝1組、2位3組、3位2組
女子ソフトバレー:優勝6組、2位1組、3位4組
1年生のクラスマッチが行われました。
大歓声の中、思い切ったプレーと笑顔でとても楽しくやっていました。
<結果>
男子サッカー:優勝1組、2位3組、3位2組
女子ソフトバレー:優勝6組、2位1組、3位4組
0
卒業式
3月11日(金)第69回卒業証書授与式が行われました。
241名の卒業生が、雄々しく羽ばく姿がとても印象的でした。

卒業生合唱「旅立ちの日に」を、保護者、在校生の方を向いて歌っています。
241名の卒業生が、雄々しく羽ばく姿がとても印象的でした。
卒業生合唱「旅立ちの日に」を、保護者、在校生の方を向いて歌っています。
0
避難訓練
2月19日(金)
火災の避難訓練を行いました。
勉強もスポーツも何でも準備が必要です。
たかが訓練ではなく、この一つ一つが本当の場で生きてきます。
火災の避難訓練を行いました。
勉強もスポーツも何でも準備が必要です。
たかが訓練ではなく、この一つ一つが本当の場で生きてきます。
0
新入生入学説明会
2月15日(月)
平成28年度入学予定の「一中入学説明会」が行われました。
とても寒い中でしたが、一中校区内の小学6年生と校区外からの数名の6年生、
およびその保護者の方が来校されました。
4月の入学式を全校生徒、職員一同心待ちにしています。
平成28年度入学予定の「一中入学説明会」が行われました。
とても寒い中でしたが、一中校区内の小学6年生と校区外からの数名の6年生、
およびその保護者の方が来校されました。
4月の入学式を全校生徒、職員一同心待ちにしています。
0
3年生クラスマッチ
2月4日(金)期末考査が終わり、3年生のクラスマッチが行われました。
中学校最後の期末考査も終わり、開放感いっぱいに楽しめたようです。
結果は次の通りでした。
男子(サッカー) ・・・1位1組、2位2組、3位4組
女子ソフトバレー・・・1位2組、2位1組、3位6組
中学校最後の期末考査も終わり、開放感いっぱいに楽しめたようです。
結果は次の通りでした。
男子(サッカー) ・・・1位1組、2位2組、3位4組
女子ソフトバレー・・・1位2組、2位1組、3位6組
0
「命を考える日」講演会
2月4日(木)「命を考える日」講演会を行いました。
講師に、田尻由貴子氏(元慈恵病院看護部長)をお迎えして、
「かけがえのない命~心豊かに生きよう~」という演題で、
命の尊さを感じ、命を大切にしていこうとする話しをいただきました。
講師に、田尻由貴子氏(元慈恵病院看護部長)をお迎えして、
「かけがえのない命~心豊かに生きよう~」という演題で、
命の尊さを感じ、命を大切にしていこうとする話しをいただきました。
0
授業参観
1年生は進路学習で2年生は立式でした。
立志式では、各学級で一人一人メッセージを読み上げていました。
それぞれとても大事な学習なので、参観できなかったところは家庭で話題にして下さい。

<2年生授業参観の様子>
立志式では、各学級で一人一人メッセージを読み上げていました。
それぞれとても大事な学習なので、参観できなかったところは家庭で話題にして下さい。
<2年生授業参観の様子>
0
委員長新旧交代式
1月27日(水)
生徒会専門委員会の旧委員長(3年)と新委員長(2年)の交代式が行われました。
生徒会本部役員がすでに新しくなっており、いよいよ1、2年が中心となる生徒会がスタートします。
短い期間ですが、3年生の補助をお願いします。
また、3学期の級長辞令交付式も実施されました。
級長を中心に学級みんなで協力して、今年度最後の学期を充実したものにしましょう。

<新旧交代式> <級長辞令交付式(3年)>
生徒会専門委員会の旧委員長(3年)と新委員長(2年)の交代式が行われました。
生徒会本部役員がすでに新しくなっており、いよいよ1、2年が中心となる生徒会がスタートします。
短い期間ですが、3年生の補助をお願いします。
また、3学期の級長辞令交付式も実施されました。
級長を中心に学級みんなで協力して、今年度最後の学期を充実したものにしましょう。
<新旧交代式> <級長辞令交付式(3年)>
0
3学期始業式
平成27年度、最後の学期がスタートしました。
3年生にとっては卒業式を迎え義務教育最後の学期でもあります。
有終の美が飾れるように、力を合わせてがんばっていきましょう。

<始業式で生徒発表の様子>
3年生にとっては卒業式を迎え義務教育最後の学期でもあります。
有終の美が飾れるように、力を合わせてがんばっていきましょう。
<始業式で生徒発表の様子>
0
書写大会
12月24日(木)
校内書写大会が行われました。
1年「不言実行」 2年「自然の神秘」 3年「無限の可能性」
全学年、小型条幅に行書体で書きました。
優秀作品は、八代小中特別支援学校書写展で表彰されます。

黙々と書写に取り組んでいます
校内書写大会が行われました。
1年「不言実行」 2年「自然の神秘」 3年「無限の可能性」
全学年、小型条幅に行書体で書きました。
優秀作品は、八代小中特別支援学校書写展で表彰されます。
黙々と書写に取り組んでいます
0
命を考える日
12月17日(木)
「一中生の命を大切にする」というテーマのもと、命を考える日全校集会を行いました。
4名の作文発表をみんなで聞いて、学級にもどり一人一人深く考え意見をまとめました。
「一中生の命を大切にする」というテーマのもと、命を考える日全校集会を行いました。
4名の作文発表をみんなで聞いて、学級にもどり一人一人深く考え意見をまとめました。
0
生徒会役員改選立会演説会
12月10日(木)
立会演説会では、生徒会長立候補者2名、副会長立候補者2年1名、1年3名が
「一中をよくしたい」というそれぞれの思いやアイディアを力強く語ってくれました。
投票の結果は、明日の帰りの会で放送します。

立候補した6名とそれぞれの応援者のみなさん
立会演説会では、生徒会長立候補者2名、副会長立候補者2年1名、1年3名が
「一中をよくしたい」というそれぞれの思いやアイディアを力強く語ってくれました。
投票の結果は、明日の帰りの会で放送します。
立候補した6名とそれぞれの応援者のみなさん
0
人権子ども集会
12月5日(土)
八代総合体育館を中心に、「人権子ども集会・フェスティバルinやつしろ」が盛大に行われました。
各学校から寄せられた掲示物やステージ発表を通して、
”やつしろ”がひとつになって、人権について考える日でした。
この成果を、ぜひ学校や家庭、地域に生かしていきましょう。

アーケード通りを歩いて人権の大切さを訴えます。
八代総合体育館を中心に、「人権子ども集会・フェスティバルinやつしろ」が盛大に行われました。
各学校から寄せられた掲示物やステージ発表を通して、
”やつしろ”がひとつになって、人権について考える日でした。
この成果を、ぜひ学校や家庭、地域に生かしていきましょう。
アーケード通りを歩いて人権の大切さを訴えます。
0
授業参観
本日の授業参観、懇談会はお世話になりました。
各学年で、充実した懇談ができたことと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
<下写真>3年生は、親子ともにした進路学習でした。
各学年で、充実した懇談ができたことと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
<下写真>3年生は、親子ともにした進路学習でした。
0
中学校体験入学
11月20日(金)
一中校区の3つの小学校6年生を対象とした、一中の体験入学を行いました。
オープニングの吹奏楽部による歓迎演奏には、とても感動を受けたようです。
そして、生徒会による学校紹介、部活動紹介、英語暗唱、グランプリクラスの合唱など
次々と中学生の”すごさ”を感じることのできる発表が続きました。
体験授業では、8教科に分かれて楽しく学ぶことができました。
早く一中に入学したいという感想が多く、職員、生徒とも4月を待ち望んでいます。
※生徒会役員をはじめ関係した生徒の活躍が目立ちました。生徒の皆さんお疲れ様!
一中校区の3つの小学校6年生を対象とした、一中の体験入学を行いました。
オープニングの吹奏楽部による歓迎演奏には、とても感動を受けたようです。
そして、生徒会による学校紹介、部活動紹介、英語暗唱、グランプリクラスの合唱など
次々と中学生の”すごさ”を感じることのできる発表が続きました。
体験授業では、8教科に分かれて楽しく学ぶことができました。
早く一中に入学したいという感想が多く、職員、生徒とも4月を待ち望んでいます。
※生徒会役員をはじめ関係した生徒の活躍が目立ちました。生徒の皆さんお疲れ様!
0
文化祭
11月13日(金)
ステージ、展示とも迫力のある文化祭でした。
今日の発表を迎えるまでの準備から、よくがんばっていました。
合唱コンクール決戦大会のグランプリは3年2組
おめでとうございます。

【3年生・総合】モザイクアート

プログラム1番【3年生 表現】ソーラン節
※多くの写真を載せたいところですが、ここでは3年生中心としました。
ステージ、展示とも迫力のある文化祭でした。
今日の発表を迎えるまでの準備から、よくがんばっていました。
合唱コンクール決戦大会のグランプリは3年2組
【3年生・総合】モザイクアート
プログラム1番【3年生 表現】ソーラン節
※多くの写真を載せたいところですが、ここでは3年生中心としました。
0
心のきずなを深める集会
11月9日(月)
たくさんの表彰を行ったあと、人権委員による「心のきずなを深める集会」がありました。
人権標語の作品を紹介後、人権委員会による発表では、
いじめ問題や人を思いやることなどについて、全校生徒一人一人にしっかりと語りかけていました。

このような活動を生徒自らえ行い、考えあうことがとても大切です。
みなさんの心が大きく成長していくことを期待します。
たくさんの表彰を行ったあと、人権委員による「心のきずなを深める集会」がありました。
人権標語の作品を紹介後、人権委員会による発表では、
いじめ問題や人を思いやることなどについて、全校生徒一人一人にしっかりと語りかけていました。
このような活動を生徒自らえ行い、考えあうことがとても大切です。
みなさんの心が大きく成長していくことを期待します。
0
県中体連駅伝大会
11月6日(金)
天草にて、駅伝の県大会が行われました。
八代から男女それぞれ3校が代表として出場して、一中は、男子18位、女子25位でした。
夏休みごろから、陸上部に関係なくずっと練習を続けてきた選手の皆さん、よく頑張りました。
天草にて、駅伝の県大会が行われました。
八代から男女それぞれ3校が代表として出場して、一中は、男子18位、女子25位でした。
夏休みごろから、陸上部に関係なくずっと練習を続けてきた選手の皆さん、よく頑張りました。
0
1年生集団宿泊教室
10月28日(水)~29日(木)
あしきた青少年の家で、宿泊教室が行われました。
風が強かったり肌寒かったりして、マリン活動やナイトゲームなどに多少の影響があったようですが、
元気に終えることができました。
2日間で学んだことを今後にいかすことが大切です。

<マリン活動のようす>
あしきた青少年の家で、宿泊教室が行われました。
風が強かったり肌寒かったりして、マリン活動やナイトゲームなどに多少の影響があったようですが、
元気に終えることができました。
2日間で学んだことを今後にいかすことが大切です。
<マリン活動のようす>
0
2年生修学旅行最終日
修学旅行3日目はUSJに行きました。滞在時間3時間半という短い時間でしたが、それぞれ思い思いにアトラクションを回ったり、お土産を買ったりしていました。その後は、新幹線とバスを乗り継いで八代へと帰路についています。先ほど広川SAで解散式を終えました。後は予定通り20:40にハーモニーホールに到着・解散予定です。

0
2年生修学旅行2日目
2年生の修学旅行2日目は、京都班別自主活動を行いました。どの班もそれぞれ協力して楽しく京都市内を見学してきました。全班、途中のチェックポイントである銀閣寺を時間通りに通過して、最後は集合場所の嵐山に無事に到着しました。お土産もたくさん買ったようです。今、夕食を済ませて、今日の宿泊地である大阪のホテルにバスで向かっています。明日はUSJに行きます。

0
2年生修学旅行1日目
修学旅行1日目は、バスで博多駅まで行き、新幹線で新大阪駅まで、それからバスで奈良へ、薬師寺と東大寺に行きました。今、バスで奈良から京都の旅館に向かっています。
0
2年生修学旅行
2年生は、本日27日から29日までの2泊3日で、奈良・京都・大阪へ修学旅行に行ってきます。
先ほど出発式を終えて、6時50分に学校を出発しました。
先ほど出発式を終えて、6時50分に学校を出発しました。
0
1年合唱コンクール
10月23日(金)
コンクール最後は、1年生の元気な合唱でした。
体育館いっぱいに歌声を響き渡らせることができました。
<結果>
金賞:1組 銀賞:6組 銅賞:5組
コンクール最後は、1年生の元気な合唱でした。
体育館いっぱいに歌声を響き渡らせることができました。
<結果>
金賞:1組 銀賞:6組 銅賞:5組
0
2年合唱コンクール
10月21日(水)
3年生につづき、2年生のコンクールもとてもすばらしかったようです。
学級、学年が一つになりこれからの行事を成功させ、学習に励んで下さい。
結果は次の通り
金賞:6組 銀賞:7組 銅賞:2組 おめでとうございます。

<金賞を受賞した6組の合唱>
3年生につづき、2年生のコンクールもとてもすばらしかったようです。
学級、学年が一つになりこれからの行事を成功させ、学習に励んで下さい。
結果は次の通り
金賞:6組 銀賞:7組 銅賞:2組 おめでとうございます。
<金賞を受賞した6組の合唱>
0
3年合唱コンクール
10月20日(火)厚生会館にて、3年生の合唱コンクールが行われました。
歌、態度、マナーなどとてもよく、感動のある最高のコンクールでした。
3年生のみなさん、練習から本当によく頑張りました。
結果は次の通りです。おめでとうございます。
金賞:3組 銀賞:2組 銅賞:5組

金賞受賞の3組の合唱のようす
歌、態度、マナーなどとてもよく、感動のある最高のコンクールでした。
3年生のみなさん、練習から本当によく頑張りました。
結果は次の通りです。おめでとうございます。
金賞:3組 銀賞:2組 銅賞:5組
金賞受賞の3組の合唱のようす
0
写生大会(1年生)
10月15日(木)
八代宮内で、1年生の写生大会が行われました。
好天に恵まれて、思い思いの場所で楽しく描いていました。
もっと描きこんで完成度を上げましょう。作品は文化祭で展示します。
八代宮内で、1年生の写生大会が行われました。
好天に恵まれて、思い思いの場所で楽しく描いていました。
もっと描きこんで完成度を上げましょう。作品は文化祭で展示します。
0
八代中体連駅伝競走大会
10月14日(水)
県営八代運動公園で行われた駅伝大会の結果をお知らせします。
女子優勝、男子2位・・・男女とも県大会出場
おめでとう
応援ありがとうございました。
県大会は、11月7日(土)天草にて実施されます。
これからも声援よろしくお願いします。
県営八代運動公園で行われた駅伝大会の結果をお知らせします。
女子優勝、男子2位・・・男女とも県大会出場
応援ありがとうございました。
県大会は、11月7日(土)天草にて実施されます。
これからも声援よろしくお願いします。
0
マーチング九州大会
10日、別府市で全九州マーチングコンテスト
が行われ、一中吹奏楽部が出場。
結果は見事に金賞
に輝きました。
全国大会出場とはなりませんでしたが、持てる力を十分に発揮できたようです。
お疲れ様でした。
結果は見事に金賞
全国大会出場とはなりませんでしたが、持てる力を十分に発揮できたようです。
お疲れ様でした。
0
社会を明るくする運動
10月1日(木)
厚生会館にて、社会を明るくする運動「むたゆうじ さわやかコンサートin八代一中」が
開催されました。
開会行事のあと、学年代表3名による人権作文発表がありました。
3名それぞれの異なる視点があり、人権について深く考えさせるものでした。
後半は、ゆずり葉の詩のう朗読から入ったむたゆうじさんのコンサートです。
深く心に訴えかける歌から全校で大いに盛り上がる歌まで、あっというまの70分でした。

<むたゆうじさんのステージ> <全校総立ちで最後はBelieve>
この貴重な体験が、一人一人の心の成長に大きな影響を与えることを期待します。
厚生会館にて、社会を明るくする運動「むたゆうじ さわやかコンサートin八代一中」が
開催されました。
開会行事のあと、学年代表3名による人権作文発表がありました。
3名それぞれの異なる視点があり、人権について深く考えさせるものでした。
後半は、ゆずり葉の詩のう朗読から入ったむたゆうじさんのコンサートです。
深く心に訴えかける歌から全校で大いに盛り上がる歌まで、あっというまの70分でした。
<むたゆうじさんのステージ> <全校総立ちで最後はBelieve>
この貴重な体験が、一人一人の心の成長に大きな影響を与えることを期待します。
0
全校集会
9月30日 全校集会
1 男女バスケット、吹奏楽、中体連陸上などの表彰を行いました。
吹奏楽部はマーチングで九州大会出場です。
男女バスケットボール部は城南大会出場です。
そして、陸上競技では、県中体連に4名の選手が出場します。(写真左は選手推戴式)
2 教育実習の大嶋先生 終了
最後に、生徒へ励ましのメッセージを残してくれました。
3 英語科の村岡正裕先生退任(写真右)
3年部に所属して、2年生と3年生の英語の授業を担当されていた村岡先生が、
本日をもって本校を去られました。
生徒のみなさんは、集会で交わした”約束”を忘れずに、
明日からの学校生活を充実させましょう。
短い期間でしたが、ありがとうございました。
1 男女バスケット、吹奏楽、中体連陸上などの表彰を行いました。
吹奏楽部はマーチングで九州大会出場です。
男女バスケットボール部は城南大会出場です。
そして、陸上競技では、県中体連に4名の選手が出場します。(写真左は選手推戴式)
2 教育実習の大嶋先生 終了
最後に、生徒へ励ましのメッセージを残してくれました。
3 英語科の村岡正裕先生退任(写真右)
3年部に所属して、2年生と3年生の英語の授業を担当されていた村岡先生が、
本日をもって本校を去られました。
生徒のみなさんは、集会で交わした”約束”を忘れずに、
明日からの学校生活を充実させましょう。
短い期間でしたが、ありがとうございました。
0
吹奏楽部九州大会出場
吹奏楽部が、「九州マーチングコンテスト熊本支部予選」でみごと金賞を受賞しました。
10月10日、別府市で行われる九州大会出場です。おめでとうございます。
10月10日、別府市で行われる九州大会出場です。おめでとうございます。
0
9月全校集会
2学期の級長辞令交付式と八代中体連陸上大会の選手推戴式を行いました。
2学期は、もっとも長い学期で行事なども多いため、
しっかり級長として学級をリードしてほしいです。
中体連陸上大会は、25日(金)に県南運動公園で行われます。
県大会出場を目指して、持てる力を十分に発揮してください。

選手推戴式の様子
2学期は、もっとも長い学期で行事なども多いため、
しっかり級長として学級をリードしてほしいです。
中体連陸上大会は、25日(金)に県南運動公園で行われます。
県大会出場を目指して、持てる力を十分に発揮してください。
選手推戴式の様子
0
2年職場体験学習
先週の火、水、木の3日間、多くの職場に分かれて体験学習をしました。
3日間終わった生徒の感想では、「もっとやりたかった」「○○がおいしかった」など様々・・・
学んだことをいろいろな方面で生かしてほしいです。
※写真がなくて申し訳ありません。
3日間終わった生徒の感想では、「もっとやりたかった」「○○がおいしかった」など様々・・・
学んだことをいろいろな方面で生かしてほしいです。
※写真がなくて申し訳ありません。
0
2学期始業式
2学期がスタートしました。朝から元気な笑顔で登校していました。

<生徒発表のようす>
明日からのテストもがんばりましょう。
<生徒発表のようす>
明日からのテストもがんばりましょう。
0
フォトアルバム
連絡先
〒866‐0865
熊本県八代市北の丸町1番29号
八代市立第一中学校
TEL 0965-32-7103
FAX 0965-33-0915
E-mail jhs-yat1@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 田北 佳一郎
運用担当者 主幹教諭 下田 功治
カウンタ
5
1
7
3
4
0
アクセス数
○10,000突破 平成27年10月
○20,000突破 平成28年4月
○30,000突破 平成28年8月
○40,000突破 平成29年3月
○50,000突破 平成29年8月
○60,000突破 平成29年12月
○84,000突破 平成30年11月
○110,000突破 令和元年10月
○150,000突破 令和2年5月
○200,000突破 令和3年5月
○300,000突破 令和4年11月
○400,000突破 令和6年5月
○500,000突破 令和7年3月