日誌

八代二中 徒然草

学校再開 ~生徒の支え合い~

 学校が再開して1ヶ月が過ぎようとしています。八代第二中学校では、新たなスタートを全校生徒のみんなで共に支え合いながら前向きに生活を送っています。

【 生徒会テーマ <心 信 深> 】

 

【生徒のあいさつ運動】生徒会・3年生を中心として、自主的にスタートした朝のあいさつ運動の姿です。

みんなが元気に学校に登校するために、笑顔で明るく声かけをしてくれています。

 

   

【朝ボランティア活動】毎週火曜日に実施している、朝ボランティア活動が始まりました。1年生も初めての参加でしたが、地域を廻りながらゴミを拾う姿がありました。

 

 

【生徒会総会に向けての話し合い】1年生も、各学級での話し合い活動で、真剣に二中のことを考えていました。

 

 

 

休校中の学習について

 本日の分散登校にご協力頂き有り難うございました。

各学年で、「生活を整えること」、「家庭学習の進め方(オンライン学習の使い方)」について話がありました。

①1年生で説明した「オンライン学習」についての資料を載せています。→1年生説明用.pdf

本校の3年生有志による「二中校歌」音楽←クリック)も載せていますので、是非聴いて覚えて下さい。

③「八代市教育委員会」より、臨時休校中の学習支援の資料が配付されています。

 02_臨時休校中の家庭学習支援リンク集.pdf 

 01_教科書会社による教科書に準じた提供物まとめ.pdf

共に、この期間を支え合い、乗り越えていければと思っています。今後ともご協力お願い致します。

オンライン学習について

 現在、オンライン学習を利用して頂いていますが、「まなびポケット」の中の「いーぼーど」が新しく更新され、「いーぼーどホームスクール」に変更されています。動作の関係で、動画が観られない場合があります。不具合がある場合については、イーボード変更について.pdf】(☜クリック)で確認をお願いします。

臨時休校中対応について

※5月30日までの休校中の学習等について

 新型コロナウイルス対策臨時休校において、学校再開まで各家庭での学習となります。本校で現在実施しているオンライン学習について、今回はお伝えします。すでに、各自ID、パスワードは配布されています。(2,3年生は2月末、1年は4月13日。パスワード等を忘れられたご家庭は、担任へ連絡をお願いします。)保護者の方々も学習内容が確認できるようにID、パスワードを配布していますので、是非、ご家庭でも学習内容等について確認されて、子どもたちの学習のサポートをよろしくお願いします。

  ☜クリック

新たな出会い2~対面式・部活動~

新入生を迎え入れ、2.3年生と対面式・部活動紹介が行われました。生徒会や専門委員会から二中の活動について説明がありました。部活動紹介ではよりよい学校生活にするため、1年生の皆さんも真剣に各部の話を聞いていました。部活動っていいですね。たくさんの入部を待っています。

新たな出会い ~就任式・入学式・学級の仲間たち~

待ちに待った、令和2年度八代二中が動きだしました。就任式、入学式、新しい学級の仲間との出会いを宝としてこの一年間を充実させて欲しいと願っています。

【就任式】

新しく7人の先生方との出会いがありました。みなさんと一緒に学習することを楽しみにされています。

【入学式】

「はい!」という、元気の良い返事で素晴らしいスタートができました。

在校生のみんなも、新入生と会えることを楽しみにしています。

 

 

卒業式 第2弾

卒業式の前日に、学年主任の先生が、みんなの顔を思い浮かべながら筆を取り作り上げていました。「笑顔と感謝」に満ちあふれた学年でした。これからも、二中で生活したことを誇りとして、それぞれの道を進んで下さい。

 

 

令和元年度 第73回卒業式

 開催が心配された中、無事八代第二中学校の卒業式が挙行されました。卒業生のみなさん、保護者の皆様おめでとうございます。在校生から卒業生に向けての、ありがとうの桜です。

 1年生の先生方とみなさんからです。       2年生の先生方とみなさんからです。

 

前田先生を中心とした3年生の先生方からです。卒業式が開催されることを心から願っていました。

自宅学習オンラインシステムについて

 今回の新型コロナウイルス感染防止対策の為の臨時休校において、各家庭において子どもたちが学習を進めていくための「自宅学習オンラインシステム【まなびポケット】(NTTコミュニケーション無料提供)」の利用を準備しました。

 本日(3月5日)、生徒に利用方法のプリントを配布しました。子どもたちの学習状況を、保護者のみなさんも確認する事ができます。保護者の皆様におきましても、サイト(「まなびポケット」https://manabipocket.ed-cl.com/)を参照されて、ご活用よろしくお願いします。(下記に詳細のプリントを記載しています。)

「まなびポケット」(保護者用)プリント.pdf ← クリック

「まなびポケット」(生徒用)プリント.pdf  ← クリック

*生徒が各個人のID・パスワードを持っています。保護者用のID・パスワードも生徒用プリントに貼ってありますので確認下さい。