日誌

八代二中 徒然草

「世界ハンドボール」観戦 カザフスタン

お知らせ八代市の総合体育館で実施されている「世界ハンドボール」大会において、八代二中のみんなも「カザフスタン」の応援団として観戦しました。会場いっぱいの応援で熱戦が繰り広げられました。カザフスタン選手の健闘を讃え、二中応援団よくやった!

人権コンサート「願児我楽夢」

 11月25日(月)に十二校園人権コンサートが八代二中の体育館で実施されました。

 今回は、福岡県北九州市を拠点として活躍されている「願児我楽夢(がんじがらめ)」のみなさんから歌や語りを通して人権について考える機会を与えてもらいました。

 八代二中の全校生徒、太田郷小学校の六年生、龍峯小学校の六年生、十二校園の方々が参加し、今私たちが差別をなくすために何ができるかを考える時間を持つことができました。

*12月7日(土)に、人権フェスティバルが八代一中で実施されます。是非、参加されて下さい。

八代二中 文化祭・合唱コンクール 開催

  文化祭・合唱コンクール 令和元年11月6日(水) 

いよいよ文化祭当日を迎えます。全校生徒で準備に取り組み本番もみんなで頑張ります。

準備の様子をのぞいて見ましょう。協力しながら仕事を進めています。

保護者の方々、二中生が楽しみにしている食バザーの準備いつも有り難うございます。

合唱コンクールにむけて各クラス最後までやり遂げます。

2年生修学旅行

10月1日~3日に2年生の修学旅行が実施されました。2年生全員充実した3日間だった様子です。

自由行動などの活動を通して、仲間と協力しながら交友を深めていくことができました。

  電車新八代駅から出発出張・旅行

奈良に到着! 鹿と戯れ大仏様も迫力です!!

  真剣な顔で!何を祈っているのかな?     旅館でも明日の自主活動に向けて最後の確認!

  食事もおいしく頂きました。家庭科・調理2日間旅館のみなさんお世話になりました。

電車楽しい修学旅行を支えて頂いた添乗員のみなさん、奈良・京都・大阪の方々有り難うございました。

体育大会に向けて

体育大会本番に向けていよいよ大詰めです。二中の様子を見てみましょう。

行進も見事になってきました。本番も楽しみです。

朝練も毎日頑張りました。学級の団結も深まってきました。学年でも校歌を歌い気持ちが一つになりました。

運動会を成功させるために、陰の支えがあっています。団幕設置に汗を流す先生方がいます。グラウンドの除草作業を夏休みから行い体育大会に向けて準備をしてもらいました。テント設営もPTAの方々に協力頂きました。見えない支えがたくさんあることに感謝します。

2学期スタート

夏休み期間中の活躍 表彰お祝い

夏休み期間中も二中生の活躍が見られ、全国大会でも精一杯力を発揮してくれました。

各学年の代表者が、夏休みを振り返り、2学期の目標について発表しました。

全校生徒、真剣な表情で校長先生の話を聞いています。

8月30日に実施される中体連陸上競技の選手推戴式が行われました。自己ベストをめざして頑張ります。

体育大会に向けた各団毎の応援練習の風景

全国大会出場決定!

夏休み期間中に実施された、各種大会でも二中生の活躍が見られています。

8月初旬に実施された、九州中体連大会で見事な成績を残し、全国大会出場が決定した競技を紹介します。

水泳競技女子の部は、昨年度に引き続き、学校対抗優勝で2冠達成です!

卓球女子個人では、1年生の活躍が見られています。

また、バドミントンシングルス女子個人では、昨年度に引き続き優勝!2冠達成です。

運動部だけではなく、文化部(美術部、合唱部)も活躍をしています!

二中卒のOBも活躍をしています。全国インターハイボクシングで優勝した先輩が挨拶に来校されました。

様々な活躍を見せてくれる二中生のこれからを期待しています。

二中の夏

夏休みの二中の様子をのぞいてみましょう。

    

 ひまわりの花が見事に咲きました!キラキラ       毎日の水やりありがとうハート花々もよろこんでいます。 

    

グラウンドでは、朝早くから陸上の練習に多くの二中生が参加しています。暑さにも負けずに頑張る二中生!

2学期の活躍を楽しみにしています。

1学期の締めくくり!

 いよいよ1学期が終わり夏休みが始まります。1学期の締めくくりとして、各学年のクラスマッチが行われました。

 了解クラスマッチの風景(3年生)お祝い 

また、2学期の実施される体育大会に向けて各団の結団式が行われ、次への一歩に繋がっていく姿がありました。

 お知らせ体育大会 結団式キラキラ  

人権のぼり旗 制作完成!

 各学級で話し合い、学級の思いを込めた人権のぼり旗を制作しています。完成間近になりました。クラスマッチ、体育大会、合唱コンクールなど、これから学級で取り組んでいくことがたくさんあります。クラスのシンボルとして掲げていきたいです。