校長ブログ「秘密の部屋」

管理者ブログ

【ネコの日】310224

 過ぎてしまいましたが、2月22日は「ニャンニャンニャン」でネコの日でした。9月29日は「来る福」で招き猫の日、11月1日は「ワンワンワン」で犬の日です。

 ネコの日は世界各国で制定されており、ロシアが3月1日、イタリアが2月17日、アメリカが10月29日、国際動物福祉基金(通称IFAW)が定めた『世界猫(International Cat Day、World Cat Day)』は8月8日。その日にした理由は不明ですが、イエネコから野生のヤマネコまで、ネコの保護について考える日とされています。

 うれしいことにアメリカが8月17日、イギリスが10月27日、イタリアが11月17日など色々な国に「黒猫の日」がありますが、制定された理由はあまりうれしいことではありません。黒猫は不吉と考えられ虐待された歴史があるため、理解を図ろうと言うことのようです。今でも、保護施設にいるネコの多くは黒猫。写真写りが悪い、インスタ映えしないなどと言う身勝手な理由で捨てられることが多いと聞きます。許せないことです。

 黒は自然界では隠れやすい色なので外敵に襲われることが比較的少なく、穏やかで甘えん坊が多いそうです。黒猫を飼いだすと、世の中には黒猫グッズがやけに多いことに気づきます。そして、身の回りが黒猫だらけになっていきます。確かに魔法が使えるようです。(H)

 

0

【お礼】310223

 義父の通夜及び葬儀に際しましては、大変お忙しい中、過分なるご厚情を賜りありがとうございました。この場をお借りしまして、深くお礼申し上げます。(H)

 

0

【PTA臨時総会】310222

 本日は大変お忙しい中、臨時PTA総会にご参加いただきありがとうございました。本来ならば、会の中でご挨拶を申し上げるべきところでしたが、都合により出席できず大変申し訳ございませんでした。

 さて、全国的に悲惨な虐待事件が続いていることはご存知かと思いますが、警察庁が2月7日に公表した、平成30年の犯罪情勢によると、虐待を受けた疑いがあるとして児童相談所に通告した18歳未満の子供は前年比22.4%増の8万104人に上りました。8万人を超えたのは統計のある平成16年以降初めてで、過去5年間で約2.8倍に増加したそうです。内訳で、5万7326人と最も多かったのが暴言などの心理的虐待、暴力による身体的虐待が1万4821人、ネグレクト(育児放棄)などの怠慢・拒否が7699人、性的虐待が258人で、いずれも前年を上回ったそうです。

 私たちが子どもの頃と今とでは虐待に関する社会の捉え方は大きく変化しています。しつけだから、自分もされたことだから、叩かれて良くなったから等の認識を変え、PTAを中心に、くまもと「親の学びプログラム」などを活用した、子育ての互いの悩みを共有できる取組を進めたいと考えるところです。(H)

0

【親離れ・子離れ】310221

 今年の3月で次男は大学を卒業し、県内の企業に就職する予定です。明日10時が卒業認定結果の発表だそうです。「たぶん大丈夫。」まさかがないことを祈ります。

 先日「就職、結婚(まだその予定はありませんが)、子育て(こちらもまだ先のことですが)など将来のことを考えると吐き気(嫌になるということではない)がしてくる。」と話していました。親からの精神的・経済的独立や、家族を支える立場になっていくことを真剣に考えている証拠だと思い安心しました。一番下の子どもは、いつまでも子どもと思いがちですが、いつの間にか成長しています。

 そのことについて「爺ちゃんは2年間入院したままで回復は困難だけれども、生きていてるだけで安心感がある。お父さんも家族の中で本当に一番上の立場になることへの不安感がないわけではない。」という話をしました。大人と大人の話ができるようになったのはとても嬉しいことです。

 確実に親離れは進んでいますので、難関の子離れを目指します。(H)

 

0

【偶然】310220

 長男が3歳の頃、妻が車を買い替えました。新しい車を見て、「お父さん、ワゴンRに犬が乗っていたらどうする?ワワンRになるよね。」「ネコが乗っていたらどうする?ニャニャンRになるよね。」「ワニが乗っていたらどうする?ワニッRになるよね。」どうすると聞かれましても…。子どもの発想はおもしろい。しばらくは〇〇Rを考えるのがブームでした。

 2代目も購入から10年以上経過したので、先日、車を見に行きました。軽自動車の装備の充実には驚かされます。最近の軽は値段が高いと思っていたのですが、「同じ機能ならデスクトップパソコンよりもノートパソコン、タブレット、スマホが高い。」という記事を読み、なるほどなと納得したところでした。小さなスペースに機能を詰め込む技術の凄さですね。

 顔がオラついた車は嫌だとのことで、遊び心のある車に決めてきました。ナンバーもくまモンにしました。自動車販売店によると「この車は最近、水俣で2台売れました。」ということでした。

 先日、義理の弟が新車に乗ってきました。何とその2台のうちの1台でした。近所の家が新車に代わっていました。何と2台のうちのもう1台でした。まさかの2台とも納車先は近所。4月にもう1台納車される予定です。(H)

 

0