学校生活
給食集会がありました(2020/01/30)
1月24日から30日の給食週間にちなんで、30日(木)には、給食集会がありました。
栖本中学校の給食を担当してくださっている栄養教諭の志賀先生をお招きしてお話ししていただきました。
また、健康委員会による給食クイズなどもあり、普段食べている学校給食について詳しく知ることができました。
学校給食は、明治22年に始まって以来、各地に広がっていきました。戦争の影響などによって中断された時期もありましたが、学校給食は子供たちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けるために重要な役割を果たしています。
学校給食週間においては、このような学校給食の意義や役割について、児童生徒や教職員、保護者や地域住民の理解を深め関心を高めるため、全国で様々な行事が行われます。これからも、給食や、給食に携わる人たちへの感謝の気持ちを持っていきたいですね。
校内百人一首大会がありました(2020/01/10)
10日(金)には、学習文化委員会の主催で、校内百人一首大会が行われました。
「ちはやリーグ」と「しのぶリーグ」ふたつのリーグに分かれ、3人1チームで競技を行いました。
昨今、百人一首を題材とした漫画やアニメ、映画などで注目されることがあった影響か、「得意札」や、「一字決まり」など専門用語が飛び交うなか、生徒たちも、いくつかの和歌を覚え、上の句が詠まれると同時に札をとるなど、なかなかハイレベルな勝負が行われていました。
これからも古典に親しみ、日本の伝統文化などを継承していければいいですね。
へのかっぱストラップの贈呈式がありました(2020/01/08)
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
本日は、始業式でした。いよいよ3学期がスタートします。
特に3年生は受験が近づき、顔つきも真剣になってきたように思います。
そのような中、本日は、栖本まちづくり協議会の方々から
受験生に向け、受験や将来の困難もへのかっぱに乗りこえることができるように『へのかっぱストラップ』をいただきました。
生徒らには、これから何事も「へのかっぱ」とたくましく生活していってもらいたいと思います。
また、本日はたくさんのテレビやメディアの取材等もありました。
放送は、本日18:15~(NHK、RKK、KAB、KKT)
明日9日18:55~(ケーブルテレビの1時間ごとの枠)
贈呈式の様子やインタビューなどが放送されます。ぜひご覧ください。
火災避難訓練がありました(2019/12/16)
12月16日の5時間目には、火災避難訓練がありました。
今回は理科室にて火災が発生した想定で行いましたが、生徒自身が安全な避難経路を考えて
「お(押さない)・か(駆けない)・し(喋らない)・も(戻らない)」で避難を行うことができました。
消防士の平田さんのお話では、天草は年間50~60件の火災が発生しており、その多くは田んぼや畑などでの野焼きが原因だということでした。これからの季節乾燥しており火の取り扱いに十分注意してほしいとのことでした。
また、消化器の使い方を教わりました。ポイントとしては、
・初期消火のみでしか使えないので火が大きくなるまえに遠くから近くへ火の根元に使うこと
・粉が出て視界が悪くなるので、出口に背を向けすぐに脱出できる位置で使うこと
・普段から消化器の位置を確認して、火災が発生したら火元までピンを抜かずに持ち運んで使うこと
などを教わりました。
火災が起きたときに冷静に対応するだけでなく、火災自体を未然に防止できるよう注意して生活していきたいですね。
人権集会がありました(2019/12/13)
12月13日の6時間目に、本校の人権集会が行われました。
各学年の人権学習の学びについての発表や、代表生徒の人権作文発表がありました。
また、生徒会執行部によるアンケート調査に基づいた学校の課題に対する提案事項などもあり、体験活動を交えながら人権やこれからの学校生活についての考えを深めるよい時間となりました。
保育実習に行ってきました(2019/12/12)
前回の訪問から約2週間、家庭科の時間に作成したおもちゃを持参して
2回目の保育実習として和貴保育園に伺わせてもらいました。
それぞれ、安全面や面白さなど様々な部分で工夫を凝らして作成したおもちゃを持参するときには、
「遊んでもらえなかったらどうしよう」など不安の声もありましたが、いざ現地に行くと、子どもたちも大喜びで中学生と一緒に楽しそうに遊ぶ姿が見受けられました。
大人へと近づく中学3年生という時期に、園児との関わり方を体験して学ぶことができました。
今後の生活に生かしていってもらえればと思います。
ご協力頂いた和貴保育園の皆様、本当にありがとうございました。
持久走大会がありました(2019/12/8)
校内持久走大会が行われました。栖本中学校では、1年間を通して、毎週月・水・金に朝練としてランニングやトレーニングに励んできました。その他、体育での授業や、部活動などに取り組み、体力向上に努めてきました。
男女ともに5kmという距離を、1人1人目標を定めて気合い十分に走り抜くことができました。
保護者や地域の方の声援や、PTAによる交通整備、母親委員会による昼食のカレーなど、様々な方々に支えられ行うことができました。これからも、地域に元気を届けられるように全校一丸となって取り組んでいきます。ありがとうございました。
親の学びプログラム 次世代編がありました(2019/11/22)
22日の5.6時間目では、天草教育事務所から山口社会教育主事らをお招きして、「親の学びプログラム次世代編」を行いました。
生徒たちに大人になるという視点から、自立とコミュニケーションを盛り込んだプログラムを実施しました。「親の学びプログラム次世代編」では、アイスブレイクや、幸せじゃんけん、すごろくトークなど生徒同士が笑顔でコミュニケーションを図る取組や、今までの自分の自立度を振り返り、これからの自分の在り方を考えるなど充実した時間を過ごすことができました。
【1年・家庭科】お魚教室がありました(2019/11/20)
20日の4時間目では、1年生の家庭科の時間に、天草市役所の水産振興課から山岡氏らをお招きして「お魚教室」を開催しました。今回のテーマである、有明海のマダコについてたくさんのことを学びました。
普段は、海に囲まれていて馴染みの深い海や、魚について、初めて知ることも多く、生徒は「へ~」などといいながらメモをとって話を聞いていました。
薬物乱用防止教室がありました(2019/11/19)
19日の6時間目には、学校薬剤師の江浦氏をお招きして「薬物乱用防止教室」が行われました。
危険な薬物のお話や、普段飲む薬の正しい飲み方、未成年の飲酒や喫煙についてなど身近な話題などから、わかりやすく、ユーモアたっぷりでお話いただきました。
正しい知識を身につけて、ルールを守って活用していこうという意欲を高めることができたのではないでしょうか。
【3年・家庭科】和貴保育園に保育実習にいきました(2019/11/14)
家庭科の授業で行う、「幼児の生活と家族」の単元として、幼児の遊びの様子や、年齢ごとの違いなどを学ぶために和貴保育園に保育実習にいっていきました。
最初は生徒と園児ともに緊張が見られましたが、少し時間が経つとすぐに打ち解け、一緒になって楽しそうに遊んでいる姿が見られました。
今後の授業では、今回の経験を生かして、幼児のためのおもちゃを作成し、12月12日に2度目の訪問をさせて頂く予定です。お世話になった和貴保育園の皆様、ありがとうございました。また次回もよろしくお願いします。
栖本かっぱ祭りに全校生徒で参加しました!(2019/11/03)
11月3日に栖本かっぱ祭りが行われました。
本校からは全校生徒が参加し、総合的な学習の時間で学んだこと等を生かして
各学年ごとにブースを出展しました。
3年生は、ステージ発表として青年会の方々と栖本太鼓踊りを披露しました!
また、生徒会執行部を中心に、イラストコンテストや、塗り絵コンテストを企画・実行しました。
個性あふれる作品が並び、大盛況でした。
2年生の企画の「かっぱマルシェ」です。
地域の振興会と連携して地域の特産品を販売しました。
職場体験の経験を生かした接客で、
目玉商品のクルマエビはあっという間に完売でした。
1年生は、総合的な学習の授業で学習した、地域の環境調査結果をもとに
栖本町のジオラマを制作しました。
それをもとに地域の自然の紹介や、
VR(バーチャルリアリティ)技術を駆使して、
栖本町の自然を体験できるように工夫しました。
どちらの取組も、楽しんでいただけたようです。
地域に貢献でき、地域の良さを再確認できた1日でした。