新和中学校Diary★随時更新
大型モニタを導入しました
教室のモニタがこれまでの50インチから65インチの大型に代わりました。
1年生の道徳の授業でさっそく使われていました。
かなり見やすくなりました。
実力テスト
今日、明日と実力テストが行われています。
今回は全学年、県版テストを使用し、1・2年生も高校入試と同じ1日目 国・理・英、2日目 社・数の順番で行っています。
3年生にとっては入試前の最後のリハーサルといったところです。
野球教室
1月9日(日)に天草で自主トレを行っているプロ野球5選手による、野球教室が広瀬球場で開催されました。
本校からも野球部が参加しました。
今日の熊日新聞にも記事が掲載され、本校生徒のインタビューが載っていました。
3学期始業式
3学期の始業式を図書室で行いました。
感染症対策として窓を広めに開け、暖房を入れて行いました。
はじめに各学年代表の3人が冬休みの反省と3学期の抱負を発表しました。
続いて校長先生からのあいさつがあり、3学期は新しいステージに向けた準備をしっかりしてほしいとのお話がありました。
式後には新生徒会の議長、委員長の任命式があり、生徒会長から任命書が手渡され、旧執行部役員へ感謝状が渡されました。
1,2年生は50日、3年生は38日の3学期です。感染症対策、健康管理を万全にして過ごしてほしいと思います。
ようこそ天草へ
1月5日(水)~11日(火)までプロ野球5球団の選手が合同自主トレを行っています。
その選手のみなさんの歓迎セレモニーが4日、天草空港で行われました。
天草を代表して新和中野球部の生徒が出席し、歓迎の花束を贈呈しました。
今日の熊日新聞にも掲載されています。
新年明けましておめでとうございます
旧年中は本校の教育活動にご理解、ご協力を賜り誠に感謝申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今日は新和地区の成人式が行われましたが、1月2日には昨年コロナ禍で成人式が行えなかった卒業生の方が集まり、旧交を温めておられました。
卒業生は全員、保護者の方、当時の先生方があつまられ、手作りの温かい会が催されました。
1月3日付けの熊日新聞にも紹介されています。
2学期終業式
81日間の長かった2学期も今日が終業式でした。
はじめに表彰を行いました。人権作文や税の作文、部活動の大会の優勝などたくさんの人が賞状を受け取りました。
次に新生徒会の執行部の任命式を行いました。校長先生から新役員一人一人に任命書が手渡され、新生徒会長が代表であいさつを行いました。
終業式では各学年、学級代表が2学期の反省と新学期への抱負を発表しました。
校長先生からは2学期の様々な行事や部活動での頑張りを評価され、3学期もさらに活躍してくれることを期待しているとお話をされました。
今年の冬休みは17日間といつもより少し長い冬休みになります。
感染症対策をしっかりと行い、事故に気をつけて過ごしてください。
3学期の始業式は1月11日(火)です。元気な姿に会えることを楽しみにしています。
今年も大変お世話になりました。よいお年をお迎えください。
Merry Christmas & Happy New Year
ALT ロウ先生作のクリスマスツリー
本話花タイム
月に一度、第3木曜日の朝活動時間に、読み聞かせボランティアの方に来ていただき、絵本の読み聞かせを行っています。
今日は今年最後の本話花タイムでした。
季節がらクリスマスにちなんだお話の内容でした。
食育指導
12月22日は冬至でした。1年で一番日中が短い日です。
古来よりこの日にはかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりする風習があります。
給食でもかぼちゃの味噌汁とゆずごま和えがだされました。
給食の時間に栄養職員の梶山先生からかぼちゃを食べるようになった由来などの説明がオンラインで職員室から各教室へ説明がありました。
みんな給食を食べながら熱心に聞き入っていました。
ペットボトルキャップの回収
生徒会で取り組んでいたペットボトルキャップの回収で集まったキャップを、イオン天草店さんへ渡しました。
全部で24㎏、約12,000個のキャップが集まりました。
回収されたキャップは回収業者に買い取ってもらい、買い取り金額は「世界の子どもにワクチンを 日本委員会」に寄付されます。
今後も生徒会では社会貢献活動、SDGsの活動に取り組んでいく予定です。