佐中ブログ

佐中ブログ

5/27 学級討議

昨日(26日)、各学級で学活の時間に学級討議を行いました。

来週の生徒総会に向けて、生徒会活動の年間目標について、選挙規定について、

各種専門委員会の年間計画について、質問や意見を考えました。

 

今年の一年間を、どのように過ごしていきたいか、イメージをもって来週に臨んでほしいです。

5/22 1週間お疲れさまでした!

登校日が始まって1週間。

途中からは給食も始まり、少しずつ体(生活)は慣れてきたでしょうか。

お疲れさまでした。

 

最近は、朝練習がない分、多くの生徒たちが朝清掃をしてくれています。

校舎の落ち葉集め

グラウンドの草取り

体育の授業では、休校期間中に配ったなわとびを活用して

なわとび1

体育館いっぱいに間隔をとり、跳んでいました。

明日からの休日では、体をしっかり休ませてほしいです。

生活リズムに気を付けて、また来週、元気な姿で会えますように願っています。

 

5/20 給食がはじまりました!

今日から、給食が始まりました。

久しぶりの給食は「ビーフカレー」

すっごく・・・美味しかったです。

 

給食再開に向けて、みんなで工夫したことなどを紹介します。

 全員、石鹸でしっかり手を洗います。

 ちょうー丁寧に。

 

 手指の消毒をします。全員ちゃんとできたかのチェックも。

 

給食当番は、ビニールの手袋(使い捨て)をはめます。

 

コンテナ室での密集を防ぎます。

足元の2m間隔の「手づくりマーク」が効き目を発揮!

 

配膳も慎重に・・・。手袋をつけての配膳は、なかなか難しい。

 

 

クラスを2つに分けて・・・一人一人の間隔を開けて

「いただきまーす。」

会話もできず、ちょっぴりさみしいですが。

みんなで給食を食べれることに「感謝! 感謝!」

 

食事の後のおぼんは、消毒をしてペーパーで拭き取ります。

明日の給食は・・・なにかなあ・・・たのしみです!(^^)!

芦北町教育委員会、芦北町給食センターの方々に感謝です。

ありがとうございました。

 

 

 

5/18 授業が再開されました

今日から授業が再開されました。

 

雨の中にも整頓

今日はあいにくの雨でしたが、皆さんに会えることで心は晴れ模様です。

授業再開

1時間目には、今後の学校生活の過ごし方について話がありました。

2時間目、3時間目は久々の授業再開です。

休み時間には、こまめに手洗い・うがいを徹底しています。

 

今日は早めに就寝し、明日に備えてほしいと思います。

5/15 授業再開(5月18日~)について<連絡>

国の本県緊急事態宣言解除を受け、熊本県教育委員会および芦北町教育う委員会の指示により、5月18日(月)から時間短縮等の制限を設けて段階的に授業を再開することになりました。

18日(月)~19日(火)は3時間授業とし、給食はありません

20日(水)~29日(金)は4時間授業とし、給食があります

1・2年生の時間割は、連絡メールにてお知らせします。

3年生については、本日プリントを配付しております。

今後も連絡メールやHP等の更新を確認していただきますようお願いいたします。

5/7 登校日でした(2・3年生)

今日は2週間ぶりに、また学校がにぎやかになりました。

学年別で、2・3年生の登校でしたが、先生たちの気分も高まった1日でした。

 

これまでの学習方法とは変わり、「これからの学び」について、オリエンテーションが行われました。

 

オリエンテーション後、各教科から与えられた1週間分の学習指示内容を見ながら、「オリジナルの時間割」を作成しました。

 

学校での授業がない今を、「何もすることがない」と考えるか、「今がチャンス」と考えるのか・・・自分を信じて取り組みましょう!

 

明日は1年生の登校日。皆さん、お待ちしています!