佐中ブログ

佐中ブログ

学校再開!!

6月1日。今日から学校を再開しました。

3密を避ける取組を徹底しながら、6時間授業、掃除、部活(1時間)を今日から始めました。

少し蒸し暑い日でしたが・・・授業に集中していました。

体育では、50m走に挑戦していました。
徐々に体力も戻ってきています。

掃除の時間は10分間。みんなできれいにしました。

掃除後は、石鹸で手を洗い、うがいを行います。

放課後は・・・待ちに待った部活動。

1時間でしたが、楽しく汗を流していました。

1年生は、部活動見学でした。

今日から、ほぼ通常の日課となりましたが、自分の体調に合わせながら、少しずつ慣らしていってほしいと思います。無理をせず・・・一歩一歩です。

 

掃除時間がなくても・・・学校がきれい!

今日までの2週間、特別日課だったせいで掃除の時間がありませんでした。

しかし、多くの生徒たちは自ら朝掃除を行ってくれました。しかもただ漫然とするだけではなく、人が多く通る所だったり、普段部活だけではなかなかできないグラウンドの細かな部分の整備だったりを考えて行ってくれていました。ありがたい限りです。

放課後には、毎日誰かがトイレ掃除をしてから帰っている姿を見かけます。

ここに書いていない、また教師が見ていないところでも「誰かのために」と、自分の時間を使って考動している人も多くいます。

改めて佐中生のすばらしさを目の当たりにする毎日です。

さわやかな 朝 !(^^)!

朝、相逢橋に立ってました。

ある生徒が自転車で相逢橋の横断歩道を渡ろうとすると、一台の車に停車していただきました。
すると、渡り終えた生徒は、立ち止まって車のほうを振り返り、深々と頭を下げている光景を目にしました。
停車していただいた車の運転手さんも、頭を下げられ、ニッコリした表情。運転手さんの心はきっと温かくなられたんではないかなぁと想像しました。
この光景に触れ、とてもさわやかな気持ちになりました。
その後も、多くの生徒がきちんと丁寧に、お礼を伝えていました。

学校では・・・朝から、自主的に箒を持ち校庭を掃いてくれている生徒、校庭の草を素手で抜いてくれている生徒、校内の掃除をしてくれている生徒、そんな姿を見かけます。

おかげで特別日課で掃除時間の確保ができない今ですが、校内が美しくなっています。

自主的に学校をきれいにしようという皆の美しい心が何より尊いことだと思います。


佐中の朝は、とてもさわやかです。!(^^)!

5/27 学級討議

昨日(26日)、各学級で学活の時間に学級討議を行いました。

来週の生徒総会に向けて、生徒会活動の年間目標について、選挙規定について、

各種専門委員会の年間計画について、質問や意見を考えました。

 

今年の一年間を、どのように過ごしていきたいか、イメージをもって来週に臨んでほしいです。

5/22 1週間お疲れさまでした!

登校日が始まって1週間。

途中からは給食も始まり、少しずつ体(生活)は慣れてきたでしょうか。

お疲れさまでした。

 

最近は、朝練習がない分、多くの生徒たちが朝清掃をしてくれています。

校舎の落ち葉集め

グラウンドの草取り

体育の授業では、休校期間中に配ったなわとびを活用して

なわとび1

体育館いっぱいに間隔をとり、跳んでいました。

明日からの休日では、体をしっかり休ませてほしいです。

生活リズムに気を付けて、また来週、元気な姿で会えますように願っています。

 

5/20 給食がはじまりました!

今日から、給食が始まりました。

久しぶりの給食は「ビーフカレー」

すっごく・・・美味しかったです。

 

給食再開に向けて、みんなで工夫したことなどを紹介します。

 全員、石鹸でしっかり手を洗います。

 ちょうー丁寧に。

 

 手指の消毒をします。全員ちゃんとできたかのチェックも。

 

給食当番は、ビニールの手袋(使い捨て)をはめます。

 

コンテナ室での密集を防ぎます。

足元の2m間隔の「手づくりマーク」が効き目を発揮!

 

配膳も慎重に・・・。手袋をつけての配膳は、なかなか難しい。

 

 

クラスを2つに分けて・・・一人一人の間隔を開けて

「いただきまーす。」

会話もできず、ちょっぴりさみしいですが。

みんなで給食を食べれることに「感謝! 感謝!」

 

食事の後のおぼんは、消毒をしてペーパーで拭き取ります。

明日の給食は・・・なにかなあ・・・たのしみです!(^^)!

芦北町教育委員会、芦北町給食センターの方々に感謝です。

ありがとうございました。

 

 

 

5/18 授業が再開されました

今日から授業が再開されました。

 

雨の中にも整頓

今日はあいにくの雨でしたが、皆さんに会えることで心は晴れ模様です。

授業再開

1時間目には、今後の学校生活の過ごし方について話がありました。

2時間目、3時間目は久々の授業再開です。

休み時間には、こまめに手洗い・うがいを徹底しています。

 

今日は早めに就寝し、明日に備えてほしいと思います。

5/15 授業再開(5月18日~)について<連絡>

国の本県緊急事態宣言解除を受け、熊本県教育委員会および芦北町教育う委員会の指示により、5月18日(月)から時間短縮等の制限を設けて段階的に授業を再開することになりました。

18日(月)~19日(火)は3時間授業とし、給食はありません

20日(水)~29日(金)は4時間授業とし、給食があります

1・2年生の時間割は、連絡メールにてお知らせします。

3年生については、本日プリントを配付しております。

今後も連絡メールやHP等の更新を確認していただきますようお願いいたします。

5/7 登校日でした(2・3年生)

今日は2週間ぶりに、また学校がにぎやかになりました。

学年別で、2・3年生の登校でしたが、先生たちの気分も高まった1日でした。

 

これまでの学習方法とは変わり、「これからの学び」について、オリエンテーションが行われました。

 

オリエンテーション後、各教科から与えられた1週間分の学習指示内容を見ながら、「オリジナルの時間割」を作成しました。

 

学校での授業がない今を、「何もすることがない」と考えるか、「今がチャンス」と考えるのか・・・自分を信じて取り組みましょう!

 

明日は1年生の登校日。皆さん、お待ちしています!

5/6 登校日について(連絡)

登校日についての確認です。

2・3年生:令和2年5月7日(木)

1年生:令和2年5月8日(金)

朝からご家庭で検温のご協力お願いいたします。学校にも体温計はあります。

【持ってくるもの】

宿題、ネームペン(副教材配付のため)、PTA書面決裁用紙、登校日までの健康観察用紙、英語の教科書(1年生と3年生は該当学年の教科書、2年生は1年生のときの教科書)

 

今後も計画的に登校日を実施予定です。

4/28 臨時休業(休校)延長について

熊本県教育委員会、芦北町教育委員会の指示を受け、臨時休業(休校)期間が延長となりました。

令和2年5月7日(木)~令和2年5月31日(日)まで臨時休業(休校)とします。

また、2・3年生は5月7日(木)に、1年生は5月8日(金)に臨時の登校日を設けます。

4月23日(木)に配られた学習課題と筆記用具を持参するようにしてください。

4/23 登校日

今日は、2週間ぶりの登校日でした!

久々に校舎がにぎやかになりました。

休校中の課題を提出し、休校中の過ごし方について話したり、学級ごとに学級目標決めをしたクラスもありました。

 

みんなが帰った後は…

 

全職員で、校舎内を消毒しました。

机、椅子はもちろん

教室、廊下のドアノブやトイレのレバーなど。

 

次に皆さんに会えるのは5月ですが、元気に会えることを楽しみにしています。

4/22 家庭訪問お世話になっています

4月21日(火)から、家庭訪問が始まりました。保護者の皆様、大変お世話になっております。

短時間ではございますが、ご家庭での様子等をお聞きすることができ、とても有意義な時間となっています。

また、休校期間中のご不安やお尋ね等もあるかと思います。

すぐにお返事できないこともあるかもしれませんが、遠慮なく学校へお尋ねください。

4/15「先生からのメッセージ」ページを新設しました

休校期間中は、少しでも生徒の皆さんとつながりたい思いから、佐敷中ホームページ内に、「先生からのメッセージ」ページを新設しました。→「先生からのメッセージ(随時更新)

ぜひご覧ください。目標は毎日更新です。

4/15朝清掃

おはようございます。

今日は朝から清掃活動を行いました。

さわやかな気持ちになって、1日がスタートです。

 

 

 

生徒の皆さん、今朝の体調はいかがですか。