佐中ブログ

佐中ブログ

12/23 校内マラソン大会開催

初めのうちは少し肌寒い気温でしたが、よく晴れ、心地よい天候の中でマラソン大会を開催しました。保護者、地域の方の応援、ありがとうございました。PTA保体部、有志の方を含めて20数名の方に監察や誘導の係をしていただき、大会の運営にもご協力いただきました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後はみんなで万歳!!音頭は、恒例のいつもの人です。

<結果>
総合優勝 3年2組  準優勝 1年2組  3位 3年1組
男子1位 3年2組  2位  3年1組  3位 2年2組
女子1位 1年2組  2位  3年2組  3位 1年1組

12/22 マラソン大会出走時刻等について

 明日はマラソン大会を実施します。10時よりレースを開始する予定です。子どもさんの出走時刻については、それぞれでご確認ください。ご都合がつかれる方はぜひ、校内、沿道での声援よろしくお願いします。

開会式  9:40 
女子B 10:00
男子B 10:20
女子A 10:40
男子A 11:00
閉会式  11:30

・駐車場はみかげ公園を用意しておりますが、十分ではありませんので乗り合わせや車以外で来ていただくようご協力をお願いします。

・交通整理、監察にご協力いただく予定の方は9:30に生徒昇降口付近にご集合ください。担当より分担等について説明します。


(昨年度のレースの様子)

12/17 避難訓練&危険予測学習

昼休みに避難訓練を行いました。いつもであれば授業中や授業が終わる時間のタイミングで行うことが多いのですが、今回は「地震」とこれに伴う「火災」の発生を想定して実施しました。

生徒たちには「16日または17日のいずれかの時間に実施する」としか連絡しておらず、校内にバラバラにいる状態で、周囲の状況に合わせて臨機応変に行動がとれるかという部分がポイントでした。

また、職員の防災組織の動きもあわせて確認しました。

 

 

大きな地震がいつ来るかわからない。だからこそ、いざというときのために、命を守るために備えておく大事な活動です。

さらに、これで終わらず6校時に校舎内の危険予測学習を行いました。タブレットを利用して個人や学級で考えました。

 

 

 

最後は、担当より一斉に学習のまとめを行いました。

「備えあれば憂いなし」校長先生から全校生徒へかけられた言葉です。今回は校内の幾つかの場所で危険予測を行いました。通学路や自宅、自分の身近な場所でもいざというときのために備えておきましょう。

 

12/16 長距離走

体育の授業では長距離走に取り組んでいます。本日の3校時、1年2組の様子です。佐敷中学校マラソン大会は23日の予定です。長距離走は自分のとの戦いです。走るのをやめたい、逃げたい、そんな気持ちに負けずにがんばることで、心も体も成長していきます。

 

12/14 修学旅行31 おわり

一所一学をテーマに2泊3日の修学旅行、無事終えることができました。旅費や物の準備も大変お世話になりました。集団生活をする中で、見学地を訪れる中で、貴重な経験を積むことができたと思います。お土産を両手に抱えて帰ってきたと思います。思い出話もお土産の一つかと思います。たくさん聞いてあげてください。生徒たちは大変疲れていると思います。早めに休ませてあげてください。
明日は振替休日です。明後日16日は10:15〜10:30の間に登校するように連絡しています。この時間より早くなる場合は学校まで事前にお知らせください。
これまで、いろいろとご協力ありがとうございました。

12/14 修学旅行28 帰路 博多駅到着・乗換

博多駅に到着し、16:24発さくら409号に乗り換えました。まもなく発車し、新八代駅まで乗ります。新八代駅で解散式を行い、バスで芦北町まで戻ります。

 

 

帰着予定は後ほどメール、ブログでお知らせします。今のところ予定通り順調に行程を進めています。

12/14 修学旅行27 帰路 新幹線車内

ごはん食べてリラックスタイム。早速しおりをまとめたり…。寝てる子もいますね。新幹線車内の様子です。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

    

 

 

京都水族館から合流したオオサンショウウオも休憩中。誰の家までついていくのか!?お楽しみに。