学校生活

学校生活

新しい一年

 この写真は昨年末に実施した「門松づくり」での地域(小国町社会福祉協議会)と小中学校PTA役員の方々との記念写真です。この取組は今年で9年目を迎えました。本校にとっては新旧生徒会役員の交代式を兼ねた企画です。地域の学校として「地域と共にある学校づくり」を大切にしている本校では、生徒会もその意識をもって活動しています。新年を迎え、新しい生徒会がどんな扉を開けてくれるのか楽しみにしています。関連記事を「校長室から」コーナーの「校長室通信第30号」に載せています。併せてご覧いただけますと嬉しいです。(校長 狹間卓史)

新制服(SDGs制服)の導入について

 この写真は来春4月に導入を決定した第二制服(本校では「SDGs制服」と呼んでいます)です。一昨年の「総合的な学習の時間」の学びから始まった「居心地の良い学校づくり」の一つとして「着心地の良い制服づくり」をめざしてのことです。「ALL FOR THE NEXT(~すべては次世代のために~)」・・・これは、小国町が掲げる町づくりの方針ですが、新たに導入する制服は、生徒会が中心となって次の小国中を担う生徒のために作りました。関連記事を「校長室から」コーナーの「校長室通信第29号」に載せています。併せてご覧いただけますと嬉しいです。(校長 狹間卓史)

げんきのかけ橋

 この写真は本校校舎本館と体育館やランチルームをつなぐ「げんきのかけ橋」です。平成27年に完成し、その際に、生徒会により名前が募集され命名されていました。この度、その橋名をやっと掲示することができて、当時の生徒との約束を果たせた思いです。教育委員会を始め、設置にご尽力いただいた皆様に感謝申し上げます。関連記事を「校長室から」コーナーの「校長室通信第28号」に載せています。併せてご覧いただけますと嬉しいです。(校長 狹間卓史)

つなぐ つながる SDGs

 写真は9日(金)に実施した、壱岐市立勝本中学校とのオンライン交流会の一場面です。お互いの「SDGs学習」の取り組みを発表し合い、学び合いました。遠く離れたそれぞれの場所で自分たちの地域を見つめる取り組みは、同じ方向を目指していることに気づけた機会となりました。あらためて「SDGs」はつながる言葉だと実感しました。関連記事を「校長室から」コーナーの「校長室通信第27号」に載せています。併せてご覧いただけますと嬉しいです。(校長 狹間卓史)

冬の光

 写真は本校校舎前の花壇の様子です。学校運営協議会の花育活動応援団の方々にお世話になりました。先週、今週と寒い日が続きます。それでも花壇の花々が冬の光を集めてくれている気がして、力をもらっています。関連記事を「校長室から」コーナーの「校長室通信第26号」に載せています。併せてご覧いただけますと嬉しいです。(校長 狹間卓史)

つながる

 写真は本校保健委員会の活動の様子です。小国町と共同で「歯と口の健康」の啓発番組づくり(地元ケーブルテレビ放映)について取り組んでいるところです。こういう機会を与えていただけることをありがたく思っています。関連記事を「校長室から」コーナーの「校長室通信第25号」を載せています。併せてご覧いただけますと嬉しいです。(校長 狹間卓史)

春の準備

 写真は校舎前の花壇を植え替えるための下準備の様子です。この後には色とりどりのパンジーが植えられることになっています。「小国町学校運営協議会地域学校共同本部」の「花育活動応援団」の皆さんの全面的なバックアップを受けてのことです。感謝しかありません。完成後の様子はまた次週にご紹介しますので待っていてください。
(校長 狹間卓史)

気づき、考え、行動する

 93,500個、重さにして170kg。昨年度から本年度にかけて集めたエコキャップ(ペットボトルキャップ)をこの取組の協賛企業に持ち込みました。生徒が手に掲げるのは、そのエコキャップ受領書です。本校生徒の思いがワクチンに形を変えて世界の子供たちの助けになるはずです。「気づき、考え、行動する。」こういう取組を重ねていきたいと思っています。
「校長室から」コーナーに「校長室通信第23号」を載せています。ご覧いただけますと嬉しいです。(校長 狹間卓史)

温かな時間

 この写真は、10月30日(日)に開催した本校吹奏楽部の定期演奏会の様子です。コロナ禍での開催ということで、大勢の方々へのお声かけしてはいなかったとのことですが、当日は生徒はもちろんのこと、多くのご家族の皆様方においでいただきました。このことについては「校長室から」コーナーの「校長室通信第22号」に関連記事を載せています。併せてご覧いただけますと嬉しいです。(校長 狹間卓史)

心をそろえる

 この写真は、10月21日(金)に開催した校内合唱コンクールの様子です。コロナ禍の状況が改善傾向にあるということで、ご家族の皆様方にも自由にご覧いただける状況を作れましたことを嬉しく思っています。このホームページや各種通信では、生徒や職員の姿を少しでもお伝えできればと思っているのですが、実際に参観していただくことに勝るものはありません。本校生徒の日常の姿はいかがだったでしょうか。「校長室から」コーナーの「校長室通信第21号」に関連記事を載せています。併せてご覧いただけますと嬉しいです。(校長 狹間卓史)