学校生活(ブログ)

学校生活(ブログ)

試験 全国学力学習状況調査(3年)

 本日(19日)の1~3校時、3年生は全国学力学習状況調査を受けました。教科は、国語、数学、理科です。国語と数学は毎年実施されますが、理科と英語は隔年で、本年度は理科になりました。写真は、2校時の数学の様子で、左から1組、2組、3組です。
 この調査は、全国の中学3年生と小学6年生を対象としており、出題される問題は、学習指導要領が目指す「主体的な対話的な深い学び」がどれだけ身に付いているかを評価することを意図しています。そのため、高校入試等で見かける問題とは少し趣が違うかもしれません。とは言え、小学校19,007校、中学校9,856校、計28,863校もの参加校がある大規模な調査ですので、マークシートに近い形式になっています。今後、CBT「Computer Based Testing(コンピュータ ベースド テスティング)」と呼ばれるコンピュータを使った試験方式に変わっていく日もそんなに遠くないかもしれません。
 私(校長)としても、今回の調査結果は気になるところですが、もし課題となる教科や学習領域・内容がみつかった場合は、謙虚に受け止め、今後の教育活動の工夫改善につなげていきたいと思っています。
 なお、明日は質問形式の調査も予定されています。

期待・ワクワク オンライン学級懇談会(役員決め)

 午後1時からは、オンライン学級懇談会(役員決め)を行いました。こちらは、生徒が持ち帰ったタブレットを使い、Teamsのテレビ会議機能を使って行いました。昨年度から本校にいた先生はもう手慣れたものですが、今年度転入してきた先生も、初任者2人を含めなかなかの使い手です。それぞれ事前に準備したスライドなどを提示したりし、うまくコミュニケーションをとっていました。実は本校9クラスの学級担任は、全員30歳代以下の若手で揃っています。ICTが身近なところで育ってきた分、その対応力・柔軟性は大きいのかもしれません。
 その後、司会をPTA役員に交代し、各学級の役員決めになりました。自薦他薦ですんなり決まった役員もある一方、中にはくじ引きになった役員もあったようです。執行部の役員さんから説明があったかと思いますが、本年度のPTA各委員会の会議は、集合とオンラインのハイブリッド(新型コロナの状況次第ではオンラインのみ)で行う予定です。それぞれご自身の都合はあられると思いますが、自宅や職場等からでも参加しやすい環境にはあります。ぜひとも本校のPTA活動にご貢献いただければ幸いです。

喜ぶ・デレ オンラインPTA総会

 1~3校時のオンライン授業参観の後、11:30からそのままZoomの配信で、PTA総会を行いました。
 まずはじめに、4月16日は熊本地震が発生した日なので、犠牲になられた方々の冥福を祈り黙祷を捧げました。次に 永清 PTA会長からご挨拶をいただき、私(校長)もご挨拶をさせていただきました。その際、本年度から実施する「45分7時間授業」についても説明をさせていただきました。
 その後、議事になりましたが、今回は書面決議ということで既にオンラインで回答をいただたいていましたので、その報告(ずべての議案が可決)を行い、頂いたご意見等については、永清 会長からご回答いただきました。さらに、本年度のPTA役員の自己紹介、私から教職員の紹介を行い、無事PTA総会を終了することができました。

驚く・ビックリ オンライン授業参観を実施中

 本日(16日)の1~3校時、オンラインでの授業参観を行っています。各学年、1時間目が1組、2時間目が2組、3時間目が3組で、教科は「道徳」です。今回は、Zoomの3アカウントをそれぞれ各学年に振り分け、保護者の皆様に授業風景をご覧いただいています。左の写真は、職員室で3つの授業を同時にモニターしているパソコンです。またカメラは、後方の定点カメラと前方から生徒の表情を写すカメラの2台で配信しています。時間割の都合上、カメラマンは必ずしも慣れた者でないかもしれません。画面酔いしそうなカメラワークの場合は、どうかご容赦ください。

興奮・ヤッター! 給食委員が大活躍!!

 給食が始まって今日が2日目です。配膳の時間には、2、3年生の給食委員が1年生のサポートをしてくれています。ゴミを入れる袋を「ここにあるよ。」とサッと取り出したり、後片付けの要領を教えたりと大活躍です。中には転任されたばかりの先生に説明したりする生徒もいて、何と頼りがいのある委員さん達でしょう!! 
 もちろん1年生も、先月まで約20~30メートル東側で給食の準備をしていたので、要領はいい方だと思いますが、中学校には中学校なりの流儀があるみたいで、それを先輩から後輩へ受け継いでもらっています。これなら先生たちも助かりますね。これは1つの委員会の例ですが、このように本校生徒会の活動が、一つ一つ良き伝統を積み重ねてくれていることを、私(校長)は、とても嬉しく思っています。