玉名市立玉南中学校 Gyokunan junior high school

本校は学校情報化優良校に認定されています。
◎本校では、自転車を置くとき、荷台の上でヘルメットと タスキを荷ひもでし
っかり固定します。これは、部活動の 練習試合等で校外へ行ったときも実践
しています。そのきれいな置き方をぜひ見ていただきたいです。
わが校自慢の校庭西側の桜、3月満開時の写真を紹介します。
左がH28年、右が現在の様子です。違いがお分かりですか?
本校は学校情報化優良校に認定されています。
◎本校では、自転車を置くとき、荷台の上でヘルメットと タスキを荷ひもでし
っかり固定します。これは、部活動の 練習試合等で校外へ行ったときも実践
しています。そのきれいな置き方をぜひ見ていただきたいです。
わが校自慢の校庭西側の桜、3月満開時の写真を紹介します。
左がH28年、右が現在の様子です。違いがお分かりですか?
水曜日の玉南タイムで除草作業を行いました。生徒たちや本校職員も普段から草取りをしていますが、この時期の草は強敵です。とってもとっても生えてきます。保護者様におかれましては来月20日の除草作業をよろしくお願いします。
雨上がりとはいえ・・・むしってもむしっても草取りは続きます。
生け垣も大変ですが、きれいに揃えてもらいました。
運動場南側もスッキリ! 先日猛暑の中、玉南中地域学校協働活動推進員の林田様と地域の方で作業をしていただきました。本当にありがとうございました。
先日の玉名荒尾中体連大会(サッカー、バドミントン、ソフトテニス、バスケットボール)と通信陸上の表彰後、中体連県大会の推戴式を行いました。サッカー、バドミントン、陸上代表の決意発表があり、県大会が迫っているのを実感しました。暑さ対策をして通常の力を発揮してください。
玉名荒尾中学校総合体育大会および通信陸上表彰
決意発表
1年生は「ストレスをためないソーシャルスキル」というテーマで、本校の 鶴 スクールカウンセラーを講師にお招きし、スムーズに友達とコミュニケーションをとるためにどんなことが大切かを学びました。ぜひ普段の生活に生かしてほしいと思います。
1年2組 講話のようす
1年1組 班活動のようす
内村教諭の道徳の研究授業を2年1組で実施しました。「最後のパートナー」という題材で、引退した盲導犬のボランティア活動に携わっている人の思いを通して生命はかけがえのないものであることを学びました。授業後は県立教育センターの安武指導主事から助言をいただきました。
引退した盲導犬の動画を視聴します
「引退犬のお世話をするボランティアを続けているのはどんな思いからなのか」~個人で考えた後、各自の意見をタブレットに入力して班の中で発表します。
各班の意見を全体で共有し、自分との関わりで捉えながら考えを深めます。
本日午後に3年生を対象に租税教室を行いました。講師として玉名市役所税務課の方にわかりやすく説明していただきました。税の作文を書くうえで大変参考になりました。
日本には約50種類の税があります! 納税の方法にも違いが・・・
最後に、「1億円」!?の重さを実感してもらいました
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 丸塚慎一郎
運用担当者
校長 丸塚慎一郎