学校生活
小中合同運動会に向けての結団式
今年度の小中合同運動会に向けた結団式を小中合同で行いました。地域の宝である子どもたちが、小学校・中学校の枠を越えて力を合わせ、一つの目標に向かって取り組むこの運動会は、毎年大きな盛り上がりを見せています。
結団式では、赤団・白団それぞれの団長を中心に、意気込みが伝えられ、全体に熱気が広がりました。中学生が小学生をリードしながら、全員で気持ちを一つにする姿がとても印象的でした。いよいよ運動会本番に向けてのスタートを切った実感が湧く、活気ある時間となりました。
この運動会を通して、異学年交流や地域とのつながりを深めるとともに、一人ひとりが協力する大切さを学んでいってくれることを願っています。本番は5月17日(土)を予定しています。保護者や地域の皆様の温かいご声援をよろしくお願いいたします。
先生達も勉強しています。
本校にて校内研修を実施し、2年1組の理科の授業を職員で参観しました。
授業では「酸化銀の分解実験計画」に生徒たちが主体的に取り組む姿が見られ、グループでの意見交換や実験を通して、科学的な見方・考え方を深める様子が印象的でした。
授業後には授業研究会を行い、生徒の反応や理解の深まりについて活発な意見交換が行われました。参観をした先生達の授業改善につながる有意義な時間となりました。
今後もこのような校内研修を通して、授業力の向上を図り、生徒一人ひとりが学びに向かう力を育む教育活動を推進してまいります。
小中合同運動会に向けてt練習が本格化しています。
小中合同運動会に向けて、全校での練習が本格的に始まりました。今日の練習は屋外で実施し、入退場、集団行動、ダンスの練習を行いました。
集団行動では、リーダーの号令に合わせて一糸乱れぬ動きを目指し、真剣に取り組む姿が見られます。また、ダンスの練習にも熱が入り、友だちと振り付けを確認し合ったり、声をかけ合いながら一つの作品を作り上げようとする様子が印象的です。
小学生と中学生が力を合わせ、地域の皆様に元気と感動を届けられるよう、残りの期間も心を一つにして練習に励んでいきます。
【探究ガイダンス(総合開き)】総合的な学習の時間がスタートします!
本校では、今年度も総合的な学習の時間を中心に(各教科等においても)「探究的な学習」に力を入れて取り組んでいきます。本日は総合的な学習の時間のスタートにあたり、探究的な学習のガイダンス(総合開き)を行いました。
各学年のテーマとともに、「探究とは何か?」について全員で考えました。これから、さらに一人一人が自らのテーマを設定して探究を進めていきます。総合的な学習の時間の道しるべとなる参考書として「学びの技 14歳からの探究・論文・プレゼンテーション」(2024 登本・伊藤・後藤)を活用していきますが、この書籍を1年生全員に配付しました。 日々の疑問や身の回りの課題から「問い」を見つけ、自ら調べ、考え、まとめ、発信する一連のプロセスを通して、主体的に学ぶ力を育てたいと考えています。
本日は学年を超えたグループで意見を交換したり、先輩からこれまでの探究活動について話を聞いたりする場面もあり、生徒たちはお互いの考えに刺激を受けながら、これから始まる探究的な学習へのイメージをふくらませていました。
今後は、各学年ごとに設定されたテーマに沿って、調査・体験・対話を重ねながら学びを深めていきます。年間を通して成長していく生徒たちの姿に、ぜひご注目ください。
生徒総会が行われました。
本校体育館にて令和7年度生徒総会が開催されました。
生徒会執行部を中心に、各委員会からの発表が行われ、生徒全員が真剣な表情で耳を傾けていました。
各委員会からは、今年度の目標や具体的な取り組みについての説明があり、学校生活をよりよくするための意見や質問が活発に飛び交いました。
今回の生徒総会を通して、生徒一人ひとりが「自分たちの学校は自分たちでつくる」という意識を再確認する良い機会となりました。これからの学校生活がさらに充実したものになることを期待しています。
避難訓練がありました!
本日、地震と津波を想定した避難訓練を実施しました。雨天のため体育館への避難となりましたが真剣に取り組んでいました。
また、訓練後には防災担当の先生から「自分の命を守る行動とは何か」についての話があり、生徒たちは防災意識を高める貴重な機会となりました。
災害はいつ起こるか分かりません。今後も、万が一の事態に備えて、日頃からの備えと心構えを大切にしていって欲しいと思います。
運動会に向けて結団式を行いました
運動会に向けて結団式が行われました。今年のスローガンは、「輝跡~無二の瞬間・最強の絆で最高の笑顔を咲かせよう~」です。赤団、白団ともに顔合わせをした後、団長や三年生を中心に声出し合戦が行われていました。体育館いっぱいに力強い声が響きわたっており、運動会本番に向けて気持ちの高まる結団式でした。
生徒総会に向けて ~各学級での話し合いの様子~
生徒総会に向けて、各学級で意見や要望についての話し合いが行われました。
生徒一人ひとりが学校生活をより良くするために、真剣に考え、質問や意見を出し合う姿が見られました。
自分たちの学校を自分たちの手でよりよくしていこうとする生徒の皆さんに期待をしています。
身体測定
4月15日(火)に身体測定を行いました。身長・体重・視力・聴力など、健康に関わる項目についての測定を通して、生徒一人ひとりの成長の様子を確認しました。
生徒たちは静かに整列し、スムーズに測定を受けることができました。自分の成長を数字として実感する機会でもあり、友達同士で身長の変化を話し合う姿も見られました。
授業参観
4月13日、授業参観が行われました。
当日は多くの保護者の皆さまにご来校いただき、普段の授業の様子をご覧いただきました。
生徒たちは、少し緊張しながらも一生懸命に授業に取り組む姿を見せてくれました。
参観後には保護者の方から温かいご感想や励ましのお言葉もいただき、大変ありがたく思っております。
今後も家庭と連携しながら、生徒一人ひとりの学びを大切にした教育活動を進めてまいります。