学校生活

2020年10月の記事一覧

上野様からの寄付贈呈式を行いました 

   

 福岡にお住まいの上野博雅様から七中PTAへ10万円寄付の申し出があり、10月9日(金)に贈呈式を行いました。上野様の奥様は、以前、植柳小学校で2年間、教師としてお仕事をされていました。結婚を機に退職された後も、教え子と手紙や電話のやりとりをしながら、子供たちの成長を見守っていただいていました。今回、教え子が校長として勤務している第七中学校に対して、何か応援をしたいということで、寄付いただくことになりました。上野(旧姓:清崎)由紀子先生は、現在、闘病中ということもあり、ご主人が代表して本校へ来られました。上野様から「ここ郡築は、古城郡長の干拓のご恩を忘れず、毎年2月に墓前祭を行われているすばらしい地域です。中学生である皆さんは、自分の中身を干拓する年代です。本当は1兆円持っているのに、3000円しか持ち合わせていないと思っている人は、3000円分しか買いません。皆さんは1兆円に勝る力を持っています。勉強、スポーツ、学校生活の中で、できたという体験を味わい、できる実感を持つことで、自分に自信を持ってほしい。自分の能力に気付くことがことが大切であり、競争相手は他人ではなく、自分自身です。古城郡長は、困難にも逃げませんでした。そういう気持ちを身近に感じて勉強していってください。」という話がありました。生徒への励ましのメッセージありがとうございました。

1年生集団宿泊教室無事終了

   10月6日(火)、7日(水)で行われた集団宿泊教室は、事故やケガもなく無事終了しました。2日目は、カッター船の漕艇と海岸清掃のボランティア活動を行いました。あしきた青少年の家は「共感・交流・向上」をテーマに、集団生活を身につける研修施設です。わずか1泊ではありましたが、成長した部分、まだまだ課題として残された部分が確認できたようです。生徒の感想については、学校便り等でお知らせしていきたいと思います。活動の様子については、「行事アルバム」にスナップ写真を掲載しています。