八代二中 徒然草
二中恒例「Nリーグ」開催中
梅雨に入り雨天続きの中、やっとのことで二中生が楽しみにしている「Nリーグ」が開催されました。「Nリーグ」は、抽選で対戦相手が決まるので、学年を外してのクラス対抗の試合になります。昼休みになると、グランドへ集いながら出かけていく姿があります。雨天のために、外で元気に動くことができなく少し寂しそうな姿ある中で、二中が一つになり盛り上がる時間を持つことが出来ました。
二中生の新学期のようす
新入生が二中に入学して、早一ヶ月が過ぎようとしています。この一ヶ月のようすを見てみましょう。
☆校長先生の話を真剣に聞く新入生の姿があります。 部活動紹介「どの部活動に入ろうかな。」
1年生の学級での様子を見てみましょう。(学活 交流活動)
お互いを知るために、話し合ったり、情報交換をして交流を深める姿がありました。
毎朝、一年生の元気の良いあいさつで1日がスタートしています。二,三年生と共にこれからの二中をつくりあげて下さい。
令和3年度「八代二中グランドデザイン」&「八代二中GIGAスクール構想」
【八代二中グランドデザイン】
【八代二中 令和3年度GIGAスクール構想】
2年生 修学旅行
3月15日~17日にかけて2年生の修学旅行を行いました。
新型コロナウイルス感染症を考慮して、関西方面から佐賀・大分に変更をしました。
1日目は佐賀県有田ポーセリンパークで有田焼に手びねり体験、佐賀バルーンミュージアムを見学しました。
2日目は大分県の九重森林公園スキー場でスキーを楽しみました。たった一日の練習でしたが、インストラクターさんのご指導のおかげで滑れるようになりました。
最終日の3日目は、大分県の城島高原パークでアトラクションや友達との楽しい時間を満喫しました。
延期の末、実施も危ぶまれた修学旅行でしたが、熟考を重ね、保護者の皆様をはじめ多くの方のご理解とご協力があり修学旅行を実施することができました。本当にありがとうございました。2年生にとって一生の思い出に残る修学旅行になったと思います。
1年生環境学習
3月17日、1年生が「環境教育と防災学習」校外学習を行いました。
水と緑の愛護基金(肥後銀行ホール)や熊本城ミュージアムわくわく座、熊本城特別回廊などを見学し、知識と知見を広めました。
熊本県の水環境や資源についての学習を通して郷土の豊かな環境を守る意識を高め、自ら地域に貢献出るようになってほしいです。