八代二中 徒然草
Special English Time で、ALTの先生と交流しました!(7/15)
7月15日の英語の時間に、3年生がスペシャル・イングリッシュ・タイムで5人のALTの先生の交流しました。
一人ずつ、マンツーマンの対話方式で夏休みの予定やお互いの趣味・特技などについて会話しました。順番を待つ間は、うまくできるかと緊張した表情の生徒が多かったようですが、気さくに話してくれるALTの先生方のお陰で、みんな無事(?)に会話することができたようです。
これからグローバル社会で生きていく将来のためにも、積極的に英語学習、異文化理解や国際交流にチャレンジしていきましょう。
高校説明会で進路について考えました(7/10)
7月10日(木)に、高校説明会を行いました。近隣の学校を中心に、高等学校や高専、自衛隊高等工科学校など、11の上級学校から説明を受けました。
2、3年生と希望される保護者の方にも聞いていただきましたたが、将来の進路について真剣に考える良い機会になりました。
自分が進む進路を決めるのは大変なことですが、今回の説明会も参考にしながら、まずは二中での中学校生活の中で高校に選んでもらえるように自分の力を高めていくことが大切ですね。
3年生がいきいきサロンで交流しました(7/8)
7月8日(火)に、地域の「いきいきサロン」に3年生がお邪魔して交流させていただきました。今回は14の地区に分かれて、地域の高齢者の方とゲームやクイズ、簡単なスポーツなどをして交流させていただきました。生徒も初めての体験で試行錯誤だったようですが、短い時間の中で楽しい世代間交流の時間を持つことができました。ご協力いただきました地域の皆様、社会福祉協議会、包括支援センターの皆様には心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
この「いきいきサロン」の活動が今後も続くことで、二中と地域の方々とのつながりの輪が益々広がっていくことを願っています。
2年生が職場体験をしました(7/8、9)
7月8、9日の2日間、2年生が地域で職場体験を行いました。色々ご迷惑をおかけすることがあったかと思いますが、多くの事業所の方から、生徒が真剣に精一杯取り組む姿にお褒めの言葉も頂きました。この職場体験を通して、働くということに生徒それぞれが向き合う機会になったようです。
ご協力頂きました、各事業所、学校、園等の皆様には、生徒に貴重な学びの場を提供頂き、誠にありがとうございました。
教育講演会を実施しました(7/4)
7月4日に、教育講演会、学年・学級懇談を実施しました。八代警察署の生活安全課少年係の迫本スクールサポーターと熊本県警から八代市に出向されている森尾理事を講師にお招きし、SNSの利用に関するトラブル回避への心構えなどを話して頂きました。
中学生が巻き込まれやすいSNS上の事案を動画視聴した後、実際にあった事例をもとに、家庭で気をつけることなどを話されました。もうすぐ夏休みなります。自由な時間が増え、気持ちも浮つきがちになりますが、今日の講話を忘れず正しいSNS利用を心がけていきます。