日誌

八代二中 徒然草

団決め抽選会(4/17)

4月17日に、体育大会の団を決める抽選会がありました。今年は、開催時期を9月から5月に変更しての実施で、生徒も初めてのことが多くて大変ですが、3人の団長も決まり、気合いも十分です。

厳正なる抽選の結果、次のような結果になりました。

赤団(3-1,2-2・2-3,1-3)

青団(3-2,2-1,1-1)

黄団(3-3,2-4,1-2)

 

 

今年もこれまでになかった競技を加えるなど、バージョンアップした体育大会にしようと職員、生徒ともに意気込んでいます。5月17日の本番で、各団の生徒が精一杯の演技や競技の姿をお見せできるよう練習に励んでいきます。温かい応援をお願いいたします。

生徒会対面式・部活動紹介(4/10)

4月10日に、生徒会による対面式と部活動紹介がありました。

生徒会テーマの発表のあと、新入生に向けて各委員会の紹介があり、最後に部活動の紹介と入部のお願いがありました。

生徒会テーマは  『黎明期』~親化(しんか)・真価(しんか)・新化(しんか)~ です。

このスローガンには、新しく二中を変えたいという執行部の強い思いが込められています。また、3つの「しんか」からも、みんなが寄り添い、新しい新たな価値を見付けようというメッセージが伝わってきます。

 

 

新1年生は、先輩の思いを受けとめ、委員会活動や部活動などで、一緒によりよい学校づくりに力を発揮してくれるものと期待しています。

令和七年度入学式(4月9日)

桜の花が咲き誇る中、多くのご来賓、保護者の皆様のご臨席のもと、令和七年度の入学式を挙行しました。

新たに121名の新入生が入学し、今年度の二中のスタートを切ることができました。

新入生誓いの言葉では、代表の林田さんが中学校生活への抱負を力強く述べてくれました。それを受けて、在校生代表として山野生徒会長が温かい歓迎の言葉を述べ、新入生に中学校生活への心構えを伝えてくれました。

 

 

これから全校生徒、職員が心を一つにして、勉強やスポーツ、様々な行事に取り組んでいきましょう。

 

新たな気持ちでスタート! 就任式・始業式(4/8)

満開の桜の花が咲き誇る快晴のなか、令和七年度がスタートしました。

始業式に先立ち、今年新たに二中に着任された先生方の就任式を行いました。先生方から着任の挨拶を頂き、それに続いて生徒会副会長の藤法さんから歓迎の言葉がありました。

 

 

始業式では、校長から今年の教育スローガンについて「心」をテーマに話がありました。生徒と教師が「心」を磨く教育活動を展開し、心が通い合う温かい学校にしていこうと全員で確認しました。

その後に、お待ちかねの担任、部活動担当などの発表があり、生徒は大人の対応でしっかり拍手で発表を聞きました。

また、最後にクラス発表があり、自分のクラス、出席番号を確認していました。反応はそれぞれでしたが、新しいクラスを居心地の良いものにするために、自分から積極的に行動してほしいと思います。

 

 

 

第78回 卒業証書授与式を挙行しました

3月7日(金)、快晴の中、第78回の第二中学校卒業証書授与式が挙行され130名の卒業生が学び舎を巣立っていきました。式辞、告示、来賓祝辞に続き、在校生の送辞があり、その後に生徒会長による答辞がありました。

 

 

3年間の思い出がよみがえり、笑顔あり、涙ありの感動的な卒業式になりました。130名の卒業生の皆さんの活躍を祈念しています。