学校生活

学校生活

京都自主研修 修学旅行2日目

(安心メールから)

おはようございます。
修学旅行団は全員元気で、朝食もたくさん食べました。
8:15、4班とも笑顔で自主研修に出かけました。
今朝の京都は4℃、雲ひとつない快晴です。
「京都の街は初めてで、わからないこともありますが、

迷子にならないように、頑張ってきます。」2班班長 美鈴

(安心メールから)

京都班別自主研修は全員無事に、時間内に帰着しました。
「僕たちは、金閣寺や二条城などいろいろな文化財や世界遺産に行きました。
授業よりも詳しく知ることができました。
また、本物を生で見たので、本当の大きさなどが分かってよかったです。」3班班長 栄希
夕食もみんなたくさん食べました。元気です。

反省会も定刻前には全員そろい、

自分たちでふりかえり、連絡、明日の先見と進めています。

みぞか号・薬師寺・東大寺 修学旅行1日目

今日から修学旅行です。
予定通り学校を出発しました。

天草空港では、天草エアラインの皆さんに歓迎していただきました。

みぞか号と記念写真。いよいよ搭乗です。

快晴です。天草を空から見ました。とてもきれいです。

熊本空港を経て、中国山地上空から大阪へ。

揺れも少なく快適でした。

小さく大阪城が見えました。

山本機長さんからは機内アナウンスで

「牛深東中学校の皆さん…」と話しかけていただきました。

"nowhere"(居場所がない)と"now here"(今、ここにいるだけでいい)

のお話、生徒の皆さん、覚えていますか?

伊丹空港で荷物を受け取るのも経験しました。

薬師寺では、お坊さんから法話をお聴きしました。
「自分を作っているのは心。しかし、心は見えない。
心で思ったことを行動に起こすことが大事」

話の聴き方を褒めていただきました。

奈良公園、東大寺です。
金剛力士像、大仏様の迫力にびっくりしました。

せんとくん と友達になりました。

(安心メールから)

18:10宿舎のアークホテル京都に到着しました。
みんな元気です。
「飛行機は最初は緊張したけど、飛び立ったら安定していてよかったです。

バスガイドさんがとっても面白くて楽しかったです。

東大寺の大仏様は予想以上に大きくてびっくりしました。」1班班長 尚泰

1日目の夕食です。
みんなおかわりして、残さず食べました。

生徒会役員選挙 立会演説会

今日は生徒会役員選挙立会演説会を行いました。
山本現生徒会長の挨拶、
応援者の推薦の言葉に続き、
5人の立候補者によるパネルディスカッションを行いました。

5人とも堂々と、東中をさらによくするための

自分の主張ができました。
フロアーからの質問も相次ぎ、充実した演説会になりました。
終了後、投票が実施されました。

開票結果の発表は、明日です。

牛深あかね市でハイヤ節 3年生ファイナルステージ

今日は牛深あかね市です。
本校2、3年生がステージで、牛深ハイヤ節をご披露しました。
青空の下、県内外からのたくさんのお客さんから
盛大な拍手をいただきました。
今日のステージで、3年生は中学校での
ハイヤ節の学習を卒業です。

これからもふるさとのハイヤ節に親しみ続けていきたいと思います。
2年間お世話になったハイヤ保存会の先生方からは、
「今日のステージが一番よかったよ!」とお褒めの言葉をいただきました。
先生方、ありがとうございました。

認知症サポーター講習会(1年生)

1年生が、認知症サポーター講習会を受講しました。

認知症について理解を深め、自分にできるサポートは何かを考え、

実際に行動できる力を付けるための講習会です。

今日は天草西地域包括支援センターさざんかの田中さん

他3名の皆さんにお越しいただき、

話合いと発表、ロールプレイング等で楽しく学びました。

高齢化の進む社会の中で生きていく生徒たちにとって、

有意義な講習会となりました。

皆さん、ありがとうございました。

ボランティアの方々にお礼の言葉

家庭科室での配膳も終わり、いよいよ体育館での食事会です。
豚汁は牛深特産の「雑節」から出汁を取った独特のうまみのあるもので、
生徒たちはふるさとのおふくろの味に舌鼓を打ちました。
ボランティアの方々にご挨拶をいただく中で、
久玉地区婦人会の小牧みえさんからは、
「中学生の皆さんの頑張っている姿を見ると、
自分たちの子供が中学生だった頃の思い出と重なって、
応援したくなります。頑張ってくださいね。」
とエールを贈っていただきました。
生徒代表の小川竜弥くんが
「今日の豚汁の味を忘れず、頑張ります。」と
感謝の言葉とお礼状を贈りました。

豚汁とおにぎり完成間近

今日はあいにくの荒天で、ロードレース大会は残念ながら延期になりました。
しかし、豚汁とおにぎりづくりは早朝から
予定どおりに行われました。
読み聞かせのしろやま文庫と久玉婦人会のボランティアの方々に加えて、
PTAの保護者の皆さんも大奮闘です。

豚汁準備ありがとうございます!

いよいよ明日は、ロードレース大会です。
今年も地域の皆さんが、
生徒たちのために、前夜から豚汁を準備してくださっています。
皆さん、ありがとうございます!
天気がちょっと心配ですが、頑張って完走します!

中高生と中村五木天草市長とのボランティアトーク

今日は、「中高生と中村五木天草市長とのボランティアトーク」が市役所で行われました。
天草市内の高校5校、中学校代表3校から生徒会の代表が参加しました。
本校からJRC委員長の平田有奈さんが参加し、

本校の先輩、牛深高校の中村生徒会長、天草高校の上山ボランティア委員長も参加しました。
「今、私達に出来る地域ボランティア活動を考える」というテーマで、
中村市長さんと熱いトークを展開しました。
トークの後は、昼食を取りながらの懇談で、
市長さんから平田さんに進路のアドバイスもいただきました。
また、市長さんのお計らいで、市長室にも案内していただき、

市長さんのお仕事ぶりの一端を拝見しました。
とても貴重な経験ができました。
中村市長さん、天草市社会福祉協議会の皆さん、ありがとうございました。

11/24(日)付け 熊本日日新聞から