学校生活

学校生活

★2年生 立志登山(権現山へ登る)

4日(木)に本校2年生が「立志式」に向けた取組の一つである「立志登山」を行いました。天候が心配されましたが、出発する時には、雨も上がり、険しい権現山の道のりをみんなで協力しながら登りました。

立志の決意

「常に高みを目指し、己を磨き続けるような大人になりたい。」と立志の決意を叫ぶ山口祐昂くん

◎決意表明を終えての感想 

川端颯一郎くん

「高い所から牛深の広大な景色を見て、自分が叫んだ目標に向けて努力を続けていきたい。」

榎田輝音くん

「親の手紙を読んで、親の気持ちを知ることができた。大人になっても、親の想いにしっかり応えられるように頑張っていきたい。」

山下優輝くん

「人の決意表明を聞いて、とても感動した。これから僕は、人に対する言葉遣いや行動を越えていきたいと思った。」

◎ボランティア活動を終えての感想

宇左美蓮音くん

「最初は、きつそうだなと思ったけど、作業を進めていくにつれて、楽しさもでてきた。今後は、学校内外に関わらずいろんなボランティア活動に参加したい。」

 

今回の登山を終えた後の帰りの会では、このような話をしました。

「登山とは、人生そのもの」である。目指す場所はみんなと同じ山の頂上、そこまでの道のりはとても険しい。途中で引き返したいと何度思うことか・・・。しかし、そういう時に、ふと後ろを振り返ると、確かに登った分だけ見える景色が変わっている。遅くても、遠回りをしていても、確実に登っている。そして、いよいよ頂上に着いた時、初めて目にする光景がある。今までの苦労が大きければ大きいほど、その景色から感じるものは、重く尊いものとなる。つまり、きついことや苦しい時そこ、我慢して強くなりなさい。そして、立派な大人になりなさい。君たちならできます。

今回の登山を終えた2年生は、今後も立志式に向けた仕上げの取組を行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生最後の定期テスト(2021/2/3)

3年生最後の定期テストが、今日から始まりました。

先日の公立高校前期選抜から間のない、ハードスケジュールですが、

3年生たちは元気に頑張っています。

写真は2時間目の国語のテストです。

解答用紙には原稿用紙のようなマス目がたくさんでした。

また、密を避けるために4Fに引っ越した、3年生の教室の壁面には、

12月に2年生の後輩から送られた、応援のエールが掲示してありました。

1,2年生は、2週間後が定期テストです。

2年生では、県学力調査の個人票が配布され、

自分の学力分析結果などの見方の説明があっていました。

その後、定期テストに向けての学習計画づくりに取り組んでいました。

1年生の技術では、タブレットを使った、ポスターづくりのつづきに取り組んでいました。

みんな真剣にフォントや色使い、レイアウトを工夫していました。

 

学校歯科医 深川恭至 様からご寄付をいただきました(2021/2/2)

春も遠くないことを思わせるような温かい節分になりました。

今日の午後、学校歯科医の深川恭至(ふかがわ やすゆき)様が来校されました。

深川様は、牛深町で深川歯科医院を開院されていて、牛深東小の学校歯科医さんです。

お聞きすると、本校の前身・深海中と深海小の学校歯科医さんをされてから、

50年になられるとのことです。

また、深川様は、地域でのご貢献を讃えられて、

令和2年秋の叙勲で「瑞宝双光章」を受章されました。

おめでとうございました。

 

今日は、ゆかりのある本校の子供たちのために役立ててほしいと、

過分なご寄付をいただきました。

突然のお申し出に驚きましたが、

本校や地域の子供たちへの温かい思いに、遠慮なく頂戴したところです。

子供たちのために、有意義に使わせていただきたいと思います。

深川様、今日はどうもありがとうございました。

 

梅開花 春を待つ節分の授業(2021/2/2)

今日は節分です。

疫病退散を願って「コロナ-外」と豆をまかれるお宅もあるのではないでしょうか。

春の訪れを待つような、暖かいいい天気になりました。

保健室の前の梅の木の花がほころびはじめました。

 

そんな今日の2時間目の授業の様子です。

1年生は国語です。今日は作文の学習でした。

後輩の新1年生のための中学校の紹介文を書いていました。

皆さんももうすぐ「先輩」ですね。

2年生は、ブレフニ先生も交えて、

接続詞などの復習問題に取り組んでいました。

If you are~,とかI think that~とかの難しそうな文型でしたが、

みんな一心不乱に取り組んでいて、ちょっと驚くぐらいでした。

さすが2年生ですね。

3年生は、体育館で体育の授業でした。

バスケットとなわとびの、ハードなサーキットトレーニングです。

昨日の公立高校入試の疲れも見せず(!)躍動していました。

すごい2段跳びも披露してもらいました。