校長ブログ「秘密の部屋」

カテゴリ:今日の出来事

【しょっちゅう連携】310112

 昨夜は、田浦小と田浦中の先生同士の懇親会でした。9年間のスパンで「たのうらっ子」の健全育成を図るため、平成27年度から月に1回の情報交換会(教頭・教務・研究主任)と、平成28年度から年に2回の懇親会(全職員)を開いています。

 その他にも、毎月1回、1週間交代で互いの授業を参観する授業参観Weekや、合同歓迎遠足、合同あいさつ運動、小学校の夏休みの学習会に中学生が教えに行く、小学校の水泳や図工、卒業式前の合唱の練習に中学校の先生が協力するなどの小中連携の取組をしょっちゅう行っています。

 いろいろな取組を重ね、中学校の先生の顔をあらかじめ知った上で入学しており、今の1年生は、入学後すぐに前から中学生だったような馴染み具合でした。

 田浦小のY先生は、私が水俣二中に赴任した時の中学3年生でした。当時話したことをよく覚えていてくれて、とても嬉しく思いました。16日に研究授業だそうですので、お礼に参観をしたいと思っています。

 昨年末、私が小学校の授業参観に行ったところ、突然、ある児童に組み付かれ押し出されました。その児童は顔を上げると、「はっ!間違えた!」と一言。誰と間違えたのかすぐにピンときました。

いつも小学校のT校長先生としている遊びだったようです。(H)

 

0

【おぶかつ】310111

 今日は支援員のM先生の誕生日でした。プレゼントに「おぶかつ」セットを贈りました。今年で28歳だそうです。確か、去年もその前も、そのその前も28歳だったような気がします。M先生は何歳と聞くと、生徒は口を揃え「28歳!」と元気よく答えます。良く躾けられています。さすがです。

 今年度中に誕生日を迎える先生は残り4名となりました。最後の一人の誕生日は公立高校後期選抜の初日です。「今日のテストは良くできました。」の声を誕生日プレゼントにしてください。 

 今は結婚式の引き出物は「カタログ」で選ぶということが多くなっています。持ち帰りにも便利です。今のおじい様、おばあ様は違うでしょうが、昔の田浦のじーちゃん、ばーちゃんの頃はカンヅメ、果物、砂糖、鍋等々…。できるだけ「おぶかつ(重いもの)」「ふとかつ(大きいもの)」が喜ばれました。「今日の結婚式んたおぶかった。」が誉め言葉でした。

「おぶかつ」がわかるM先生は今日で息子さんと同い年の28歳です。(H)

 

0

【ポケモン言えるかな?】310110

 昨日、私立高校推薦・特待等入試の願書提出が済み、それぞれに受験票を渡しました。いよいよ本格的に受験シーズンがスタートしました。田浦小から田浦中への進学は既定の路線でしたが、多くの子どもたちにとっては、初めて「合否」の判定がなされる日がやってきます。緊張感が漂います。

 受験票の保管場所は神棚や仏壇が定番のようです。合格に向けて神様、仏様、ご先祖様総動員です。

 以前、「受験票を制服のポケットに入れて大事に保管していたものの、違反服だったため、当日は弟の制服を借りていき、ポケットに受験票がなくて大慌てした。」という生徒がいました。集合場所を高校の正門としていたのに、中学校の正門で待っていたという失敗もありました。何が起こるか分かりません。確認、再確認、再々確認。念は念を。

 ずっと前に教えた生徒に「昨日は勉強したか?」と聞くと、彼は自信を持って「はい、頑張りました!ポケモンを151匹覚えました!」「ピカチュウ、カイリュウ、ヤドラン、ピジョン、コダック、コラッタ、ズバット、ギャロップ…♪」と歌い始めました。

 どうも勉強が手につかなくなってしまったようです。よくあることです。(H)

 

0

【卒業まで61日】310108

 3年生の皆さん、中学校最後の学期が始まりました。今日から卒業式までは61日、そのうち登校日数は42日です。

 さて、61日前は県駅伝大会の開会式の日。その2日後が文化祭でした。「まだ61日もある」でしょうか、「もう61日しかない」でしょうか。

 ほとんどの人にとって、保育園・幼稚園・小学校・中学校と一緒に過ごしてきて、初めての別れの時が迫っています。

 私たち昭和55年度卒業生は、1月2日に中学校卒業後9回目の同窓会を行いました。133名の卒業生の内、今回の参加者は28名。50名近くは転居して現住所不明、鬼籍に入った同級生もいます。

 全員に同窓会の案内を出すのは、3年後と60歳の還暦祝いの残り2回だそうです。

 同窓会の席では、「〇〇はどうしているかなぁ。」という声があちらこちらで聞こえました。回を追うごとに話題は「結婚」、「子育て」、「子どもの進路」と変わり、今回は「親の介護」でした。互いに年を取ったことを自覚しました。

 3年生の皆さんには残り61日間で、同窓会に毎回行きたい、みんなの顔を見たいと思えるような関係づくりをおこなってほしいと思います。同窓会の案内が来るたびに「みんな集まろうよ」と、互いに呼びかける関係をつくって卒業しましょう。(H)

0

【猪突猛進】310101

生徒の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様。明けましておめでとうございます。本年も田浦中をよろしくお願いいたします。

 3年生の皆さん、卒業まで3か月を切りました。皆さんの事ですから「猪を見て矢を引く」事がないよう、冬休みも努力していることでしょう。受験は団体戦です。仲間と声を掛け合い、「猪突猛進」進路決定に向かって頑張ってください。

 1・2年生の皆さん、文化祭で見せた皆さんの成長した姿には感心しました。「猪も七代目には豚になる」最上級生として、中堅学年として更なるステップアップを期待しています。余計な心配かもしれませんが、「しし食った報い」とならない1年間にしましょう。

私も「豕(いのこ)を抱いて臭気を忘る」ことのないように常に心の手鏡を見ながら、まずは3か月、全力を尽くしたいと思います。

「御猪口」片手に失礼いたしました。(H)

0

【虫の知らせ】301231

平成28年の今日、父が脳梗塞で倒れました。前日の30日は、次男を熊本市に迎えに行っており、帰りに実家に寄ろうとも考えたのですが、夜も遅く、助手席の次男と「また1日には田浦に行くから、今日はそのまま水俣に帰ろう。」という話をしながら、田浦ICを通過しました。

 31日、母から「父の様子がおかしい、反応がない。」との電話がありました。私は、すぐに救急車を呼ぶように伝えました。

『何かあったら救急車』平時はそう考えるのですが、緊急時は動転して『まずは子ども』となってしまうようです。実は妻の父が倒れた時も、義母が最初に電話したのは自身の息子でした。同じように「すぐに救急車!」と言われたそうです。

搬送された水俣医療センターでは、明日はどうなるか分からないような状況でした。その後、最悪の事態は脱しました。しかし、反応はほとんどないまま、現在も芦北町の病院に入院中です。

虫の知らせでしょうか、30日はいつになく実家に帰った方が良いような気がしていました。いつでも会えるからは過信です。(H)

0

【今日から俺たちは!!】301212

先ほど、修学旅行団は「肥後うらら」を出発しました。私は会議のため留守番です。

修学旅行では推古天皇の時代(607年)に創建された法隆寺から、1995年の阪神・淡路大震災に至る、約1400年間の歴史を3日間で学びます。歴史を巡る旅には年表と地図が必需品です。

私は法隆寺に立つとき、金閣に立つとき、聖徳太子の姿を、足利義満の姿をイメージするようにしています。すると、次に教科書を読むとき、歴史上の人物が背景付きで動き出すようになります。

人吉では、西郷隆盛が西南戦争の時に本陣とした永国寺の近くに住んでいましたが、西郷隆盛と同じ道を歩いていることに感慨を覚えました。(ただ、いくら教科書の画像に戻ろうとしても、大河ドラマ「飛ぶが如く」の西田敏行さんに上書きされました。)

教科書に登場する人物と自分の足跡がぴったり重なっているかもしれない。そう考えるとワクワクします。(H)

0

【飲酒酒気帯び根絶】301208

 昨夜は八代で忘年会があったため、列車で移動し、田浦の実家に泊まりました。平均身長より随分大きいので「だいぶ飲みなっとでしょう。」と良く聞かれますが、地球からアルコールがなくなっても全く問題のないタイプです。

酒席が早く終わった場合でも、翌日は午前中の運転をしない。翌日運転する必要がある場合は、間違って本物を注がれるリスクを回避するため、ノンアルコールビールでも飲まないことにしています。

今日は、実家から歩いて学校に行き、バドミントン部の練習をみています。どの部も朝から清掃活動をした後、練習を始める習慣がついています。三太郎駅伝大会の選手候補は試走に出発しました。子どもたちと先生方の頑張りに感謝します。

仕事に詰まると息抜きにブログを書いています。過去の読書がかなり役に立っていますが、うろ覚えのまま発信してしまうといけないので、いろいろ調べます。新たな知識を得る作業が息抜きになっています。
 しかし、大掃除で卒業アルバムを見つけた時と同じです。掃除と息抜きとどっちが主か分からなくなります。(H)

0

【当事者意識】301207

 今日は、佐敷中学校N先生の授業参観に行ってきました。教科等研究会で授業者を募ったところ、進んで手を挙げてくれたそうです。佐敷中に赴任された時から注目している先生なので、頑張りがとても嬉しいです。

授業は公民の『地方自治と私たち』という単元で、芦北町のふるさと納税の使い道について考えました。班ごとの提案、意見交換、芦北町役場企画財政課からのお話等を通し、住民の一人として、芦北町の未来を考えることができていました。佐敷中生の力を感じました。

本校のK先生は、先週『公的年金』についての授業を保護者に公開されました。具体的な数字の入った多くの資料を基に自分の年金について考えましたが、保護者の皆様にとっても確認の機会になったようです。
 リーダー的存在の湯浦中のS先生はいつも「社会科の授業を通して、子どもたちに当事者意識を持たせたい。」という強い願いを語っています。同感です。
 自分たちの今と将来の全てを人任せにせず、何ができるかを自分で考える。社会科の学習を通してそんな力を付けさせたいと思います。(H)

0

【金なら1枚、銀なら5枚】301205

コンビニで売れ残っていたチョコボールを買った。くちばしを開くと銀のエンゼル。ついに念願の5枚目が集まった。日頃の行いはこういうところに現れる。夢は結構叶うもの。

4枚目が出たのは2年以上前。今の時代、ネットオークションやフリーマーケットアプリで応募券や『おもちゃのカンヅメ』を購入する人も少なくないようだが、愚の骨頂である。「うぉー!」という感動を味わいたくないのだろうか。

チョコボールの歴史を森永製菓のHPで調べると、65年チョコボールの前身「チョコレートボール」発売、67年「キョロちゃん」のキャラクター登場・「まんがのカンヅメ」プレゼント開始、69年商品名を「チョコボール」に改名・「おもちゃのカンヅメ」シリーズが正式スタートし、現在に至るとのこと。

箱を読むと、「おもちゃのカンヅメ」は3週間ほどで届くらしい。自分へのクリスマスプレゼントだ。急いで帰宅し、銀のエンゼル4枚を探す…。
 ほーらねっ。見当たらない。(H)

0