校長ブログ

校長ブログ

夏の頑張りは必ず・・・

 19日(土)から始まった夏休みですが、3連休明けの本日、朝から外で作業をしていると、部活動に参加する生徒とは別に3年生数名が8時前から登校してきていました。あいさつをする際に話をすると、自主的に学習にきたのだとか。しばらくして、3年生教室を見に行くと、8名ほどの生徒がワーク等を使って静かに学習に取り組んでいました。「家よりも集中できるから」など話をしてくれました。今の頑張りは必ず自分を成長させてくれるはずです。頑張れ! 3年生。

修学旅行に向けて

 17日(木)、2年生では9月に予定している修学旅行に向けて、事前学習等を実施しました。今年度の修学旅行では、大阪万博にも行く予定のため、この日は特に万博会場での計画を班ごとに計画していきました。全体での確認を終えた後は、クラスごとで班別に話し合っていきました。

進路講演会

 7月15日(火)の午後、2・3年生及び保護者を対象とした進路講演会を実施しました。複数の高校の先生方に来校していただき、それぞれの高校の様子について説明をしていただきました。動画を使った説明や各学校のパンフレットを使っての説明に、生徒たちは真剣にメモをとりながら参加していました。

夏休み前の授業参観・学年学級懇談会

 11日(金)は、夏休み前の授業参観等を行いました。

 1年生:進路学習   2年生:修学旅行に向けての計画・準備  3年生:進路学習

という内容で、学年合同で行ったり学級ごとに行ったりと形態は異なりましたが、それぞれに今の時期に学習しておいたほうがよい内容で実施していました。アンケートに答えて自分の特徴に気づいたり、修学旅行での見学地を計画したり、また、どういった視点を自分が重要視しているかを確認したりする活動を通して、自己理解や協働する大切さを学ぶよい時間となりました。

 

 

【1年生】

 

 

【2年生】

 

 

【3年生】

県中体連夏季総合大会推戴式

 7月10日(木)の諸活動の時間に、県中体連夏季総合大会に出場する選手の推戴式が行われました。阿蘇郡市中体連大会で優勝した剣道男子団体と女子団体の選手と個人戦上位入賞者、そして、柔道部、陸上部の選手が全校生徒・職員に見守られて式が行われました。

 最初に、各部の代表生徒からの言葉(決意)を全校生徒に伝え、その後生徒会執行部から激励の言葉をもらいました。高森中代表として、また、阿蘇郡市の代表として県大会での活躍を楽しみにしています。頑張れ 高森中!!

 

               【柔道部】                             【剣道部 男子】

 

            【剣道部 女子】                           【陸上部】

 

 

生徒会レクレーション大盛況!

 7月3日(木)に生徒会主催のレクレーションが開催されました。今回は、5月に実施した体育大会の学年競技の種目を他学年で取り組む内容でした。体育大会で他学年が取り組んでいた競技で、練習する機会もない中での競技でしたが、それぞれの学級で協力しながら楽しい会になりました。

 

 

【1年生】

 

 

【2年生】

 

 

【3年生】

 

七夕飾り設置

 来週から7月となります。今年も本校生徒が美術の授業の一環で、高森湧水トンネルに飾る “七夕飾り” を制作しました。昨日の放課後、完成した作品を本校職員で運び、設置してきました。今年も素敵な作品ができあがっています。お時間があるときは、ぜひ観に行かれてください。

第1回 高森町公開授業

 6月23日(月)、第1回 高森町公開授業があり、午前中は高森東学園、午後は高森中央小と高森中学校でそれぞれ授業を公開していきました。本校にも県外を含め町内外から多数の方々が来校されました。また、本校にはアドバイザーとして東京学芸大学教職大学院教授 堀田龍也教授に来校していただきました。授業は、1年1組(高森ふるさと学)・3年1組(音楽)・3年2組(社会)の3つの学級での授業でしたが、どの授業でも、生徒たちが主体的に学習に取り組む様子や様々な形態で学習を進める様子が見られました。授業後は、体育館で参加された方々からの質問や意見交換が活発に行われましたが、この会には生徒も参加し、先生方とともに、参加された方々からの質問に丁寧に受け答えする姿がありました。

 

 

                             【1年1組 高森ふるさと学】

 

 

                               【3年2組 社会】

  

 

                               【3年1組 音楽】

 

 

                                【授業研究会の様子】

成長そして絆

 21日(土)、22日(日)の両日、阿蘇郡市中体連夏季大会が阿蘇郡市の各会場で実施されました。天候等について心配していましたが、概ね各会場とも無事に実施できました。私は、初日は、ソフトテニス会場の担当であったため、終日、ソフトテニス競技の団体戦を観戦させていただきました。一球一球に真剣に向き合い、最後まであきらめずにプレーする姿にはほんとうに感動しました。チームメイトを応援する様子からもチームの絆の強さを感じる場面も多々見られ、どの会場でもすばらしい姿でした。選手として参加した生徒をはじめ、応援等で参加した生徒のみなさん、ほんとうにお疲れ様でした。また、送迎・応援してくださった保護者の皆様、ほんとうにありがとうございました。

【阿蘇郡市中体連夏季大会結果】

~団体戦の部~

 ◆剣道男子団体・・・・・・優勝 ※県大会出場

 ◆剣道女子団体・・・・・・優勝 ※県大会出場

 ◆バドミントン女子団体・・3位

 ◆ソフトテニス女子団体・・3位

~個人戦の部~

 ◆剣道(男子)・・・優勝:西村壮亮(3年)  準優勝:今村豪優(3年)  3位:有川虎太朗(3年)  3位:安方柳史郎(2年)

            ※上記4名は県大会出場

 ◆剣道(女子)・・・優勝:礒辺彩月(2年)  3位 :東山心乃(3年)  3位:内田柚希(1年) 

            ※上記3名は県大会出場