校長ブログ

2023年6月の記事一覧

1年野外体験活動

昨日までの大雨が一転して快晴となりました。

1年生の野外体験活動が無事実施できることを大変うれしく思います。

今年度も教頭先生と担任に随時写真を送付するように伝えていますので、届き次第アップしていきます。

まずは、恒例の剣道部のお弁当です。

今回は朝4時に起きて東山さんが全員に用意してくださいました。了解を得てアップしています。

飲み物も用意してもらいました。感謝の意味を込めて写真を送ります。日差しがまぶしくてすみません・・

出発式の様子です。

バスに乗り込みました。このあとは写真が届き次第アップします。

9:00 阿蘇青少年交流の家に到着しました。

オリエンテーションが始まりました。

高森東学園の1年生とも合流しました。一緒に活動するのが楽しみです。

 

10:10 草千里に到着しました。

登山開始しました。基本的に舗装された階段が中心となります。関係機関とも安全を確認しましたので、登山を始めました。天気もよく、生徒たちもみんな元気です。

次から次に写真が届いてます

頂上に到着しました。

楽しく過ごしています。眺めも最高です。

保護者の皆様、朝早くからお弁当ありがとうございました。みんなおいしそうにお弁当を食べています。

12:20 下山し始めました。

無事に下山しました。

14:20 草千里を出発しました。15時には学校に到着予定です。

14:55 全員学校に到着しました。みんなまだまだ元気いっぱいです。

昨年まで本校に勤務し、現在東学園に勤務している後藤先生から連絡がありました。

1年生の生徒たちがしっかり盛り上げて東学園の2名の生徒によく声をかけていたそうです。班長が自分たちの班の輪にいつも気にかけてくれ、下山の際も何度も声をかけてくれてとてもうれしかったということです。

いろんな人から褒められるのはうれしいですね。中学校生活が始まって2ヶ月ですが、1年生も学校生活に慣れてきました。元気のいい挨拶などいい面がたくさん見られます。本日はゆっくり体を休めてほしいです。

先生方の写真次第では本日の様子をまた紹介できるかも知れません。

明日から部活動の大会や練習試合なども計画されているようです。週末も部活動の速報が届けられることを願っています。

バンドフェスタ(吹奏楽部)、春木先生来校

本日は大雨となっています。

警報の可能性もあるということなので、天気予報に十分注意して下校の安全も確認したいと思います。

なお、明日の1年生の野外体験活動ですが、天気は回復するという予報もありますが、関係機関と相談していきます。現時点では、登山よりもフィールドワークなどに変更する可能性が高いです。

【バンドフェスタ 2023】

今週の日曜日に吹奏楽部がバンドフェスタに出場します。

12:10演奏予定です。熊本県ナンバーワンの素晴らしい演奏が楽しみです。

バンドフェスタに向けて、吹奏楽部5名が練習に励んでいます。

【春木先生来校】

昨日、春木先生が来校されました。

5月に出産した赤ちゃんを連れて体育大会にも来てくれましたが、今回はさらに大きく成長していました。

私も数年ぶりに赤ちゃんを抱っこしましたが、かわいいですね。

今後も天気の状況を確認していきたいと思います。

中間テストもよく頑張りました。テストも続々返却されています。

クリル(オンライン英語プログラム)スタート

クリルが今週からスタートしました。

月曜日に2~3年生、火曜日に1年生で初めての授業がありました。

今回は2~3年生の授業の様子をお知らせします。

ミシェル先生、安方先生によるオリエンテーションから始まりました。

先生と英語で会話をしました。2クラス同時に授業を実施します。

本日のリーダーと先生とのやりとりです。リーダーに学習内容を伝え、練習します。

学習した内容を他の生徒たちに伝えていきます。そして、様々な会話をしていきます。全て生徒主体の活動です。

個人での活動はタブレットで行います。

たくさんの学習プログラムがあります。

英語を学ぶというよりも英語で学ぶという生徒主体の新たな学びです。

高森町では小学校1年生から中学校3年生まで年間35時間程度をクリル(オンライン英語プログラム)を行います。

あっという間の1時間でした。7月の授業参観では2年生で授業の予定です。

保護者アンケートのお願い、プール掃除(2年生)、中間テスト(直前)

いよいよ本日から中間テストです。

本日は、国語、社会、英語です。

【保護者アンケートご協力のお願い】

生徒会執行部は昨年から次の2点を生徒にアンケートを行いました。

①上履きをスリッパに変更

②靴下の色を白から黒、紺へ変更

このうち、②は生徒たちの意見により変更しました。

今回は、制服についてです。上履きや靴下の色などは学校だけで検討し変更することが可能でしたが、制服となると別です。金額も大きくなりますし、様々な問題をクリアしなければいけません。ましてや、学校だけで決めるわけにもいきません。

ただし、生徒会が中心となって制服について議論するということは大きな一歩だと思います。

今回、生徒会が中心となって保護者の方にアンケートを実施したいという申し出がありました。生徒会なりにいろんな議論を重ねた上でのアンケートになります。十分にアンケートの趣旨などが伝わらないかもしれませんが、生徒会のアンケートへのご協力をお願いします。

なお、アンケート結果から現状のままとか変更するとかすぐに反映されるわけではありません。まずは、制服変更の議論の第一歩だとご理解ください。

【プール掃除】

昨日プール掃除が行われました。

郡市中体連前ということもあり、今年度から2年生が掃除を担当することになりました。

みんなで協力してあっという間に掃除が終わりました。

滑ったり濡れたりといろんなことがありました。

生徒たちの活動の様子をご覧ください。今回は脇田先生が撮影してくれました。

来週からプールの水を貯めますので、19日以降水泳の授業が始められる予定です。

【中間テスト直前の様子】

1年生が中間テストに向けて最後の学習をしている様子です。

本日からの5教科、結果も楽しみにしています。

明日の2教科に向けても最後の学習に取り組みましょう。

教育実習、サッカークラブユース

本日から教育実習が始まります。

東山さんです。1年生に妹がおります。

担当教科は体育になりますので、2年2組に入ります。

他のクラスや学年にも授業等で入りますし、専門が剣道のため部活動にも参加予定です。

本校はロアッソをはじめサッカーのクラブチームで活躍している生徒も多いです。

週末はクラブチームの最も大きい大会が開催されました。

3年生の飯塚さん、林さんは勝ち上がっています。今週の大会でもぜひがんばってほしいと思います。

下の写真は飯塚さんから提供してもらった写真です。

本校では、部活動だけではなく、このように生徒の活躍の様子を随時紹介しています。スポーツ面だけでなく、文化面など何でもかまいませんので、情報がありましたらいつでもお知らせください。その際に写真があればさらにありがたいです。

いよいよ明日から中間テストです。最後の確認をがんばってほしいと思います。