校長ブログ

2023年6月の記事一覧

郡市中体連応援特別編

いよいよ明日から郡市中体連です。

3年生にとっては中学校の集大成、そして、1~2年生は初めて出場する生徒もいます。

部活動における最大の大会です。昨日の推戴式の写真とともに各部活動の紹介をします。

各部活動ごとに3枚の写真があります。

①キャプテンの挨拶、②生徒会長から応援旗の贈呈、③集合写真

今回は3年生のみの写真となりますが、3年生がいない吹奏楽部は1~2年生となっています。

【柔道部】

3年生の吉田さんが2年間1人でがんばってきました。今年度は1年生が2名入部し、合計3人となり、団体戦にも出場します。高森中学校における県大会出場第1号となりました。県大会は、7月22日(土)です。団体戦と個人戦に3名が出場します。

【吹奏楽部】

吹奏楽部は7月8日(日)に熊本県吹奏楽コンクール及び九州吹奏楽コンクール熊本支部予選があります。今年度は一般の部に出場します。2年生3名に加え、今年度1年生が2名入部しました。先日のバンドフェストも本当に素晴らしい演奏でした。保護者の皆様には、町音楽祭や本校の音楽祭などでもぜひ演奏を楽しんでほしいと思います。

【陸上部】

明日から通信陸上大会に出場します。秋には駅伝大会女子3連覇や男子悲願の優勝など様々な目標があります。今回は個人での記録が中心となりますが、明るく元気な陸上部が活躍してくれることを期待しています。

【野球部】

産山学園との合同チームで出場します。エースで4番の緒方さんの活躍にかかっています。昨年の中体連後からは1人での練習でしたが、担当の先生2名とマンツーマンで大きく成長しました。今回の推戴式では代表して選手宣誓をしてくれました。

【バドミントン部】

昨年から個人戦などで表彰されることが増えてきました。いつも元気に楽しく練習に取り組んでいます。今年度は団体、個人とそれぞれで優勝を狙います。コーチの皆さんもいつも熱心に指導をしてくれています。

【ソフトテニス部】

2年間3年生2人で練習してきました。今年は1年生がたくさん入部してくれたので、男女団体、男女個人に出場します。特に3年生は個人戦で表彰が続いています。ぜひ県大会に出場できるようにがんばってほしいです。

【バスケットボール部】

昨年の中体連後は女子5人、男子2名で練習していました。今年度は1年生の入部が増え、男女ともに大会に出場することができます。前回の大会では男子は準優勝となりました。顧問の先生、コーチ、みんなが協力して県大会出場を目指しています。

【剣道部】

熊日新聞にも掲載されましたように剣道優勝大会2連覇を達成しましたが、最大の目標はこの中体連です。団体はもちろんですが、個人戦も全ての出場枠をとるのが目標です。今年度から個人は学年別ではなく、全学年となります。1~2年生の活躍も楽しみです。

いかがでしたか。3年生を中心に推戴式の様子をお知らせしました。

保護者の皆様も送迎や応援をよろしくお願いします。

生徒たちにとって、中学校生活で最大の目標としてきた大会です。

全校生徒でエールを送りたいと思います。

閲覧される皆様のエールは「いいね」を押していただけると生徒たちにも届くと思います。

明日からの安心安全メール、ホームページの速報をお楽しみに!!

郡市中体連の速報、卒業生の活躍、学校訪問

爽やかな朝です。

いよいよ明日から郡市中体連の野球の1回戦が始まります。

本校は明後日からとなります。

本日の生徒会タイムは郡市中体連推戴式となっています。

明日の校長ブログで各部の紹介を行います。

次に、郡市中体連の当日の情報発信についてお知らせします。

【安心安全メールの配信】

昨年同様、本校職員で各部活動の試合結果をLINEで情報共有します。

その後、熊谷教頭が保護者の皆様へ安心安全メールでお伝えします。

土曜、日曜は学校からのメールが多く届きますのでよろしくお願いいたします。

【学校ホームページ】

週末の部活動の速報と同じようにアップします。

結果はメールでも届きますので、基本的に大会の様子や終了後の集合写真が中心となります。

月曜の校長ブログでは郡市中体連全体をまとめてお知らせする予定です。

部活動コーナーを曜日ごとに再編集しました。

中体連は生徒たちの部活動の集大成です。全校でしっかり応援していきたいと思います。

【卒業生の活躍】

高校ではインターハイ出場を目指して卒業生たちも活躍しました。

学校に新聞記事が届きました。

水戸葵陵高校がインターハイ出場となり、7名中3名が卒業生でした。酒井兄弟、星さんです。このように卒業生の活躍は在校生にも大きな励みとなることでしょう。インターハイでの活躍も祈っています。

【学校訪問】

昨日学校訪問がありました。

学校の施設や諸表簿のチェックなどをしていただきました。

その中でも、全ての先生の授業参観をしていただきました。

生徒たちの学習する姿を一番高く評価していただきました。何よりうれしいことです。

7月3日(月)の公開授業では全国各地から約200名が本校の授業を参観されます。

また、今年度からコアミックスと生徒会がコラボして様々なポスター制作に取り組みました。

学校教育目標も大きくアレンジしてもらいました。

今年度の生徒会執行部をモデルにしています。

今朝も生徒たちが自主的に挨拶運動に取り組んでいました。

3年生がリードして様々な活動も活性化しています。

生徒たちがさらに輝く学校にしていきたいと思っています。

2年生による七夕飾り

毎年、高森湧水トンネル納涼祭りに向けて、2年生が七夕飾りの制作に取り組んでいます。

今年度も熊谷教頭先生と美術の時間に七夕飾りを制作し、完成しました。

ライトアップしたものです。

上手に貼り合わせています。

生徒1人1人が制作した作品を飾り付けています。どの作品も工夫されています。

湧水トンネルでライトアップするともっといい雰囲気を醸し出すことでしょう。

パンフレットも添付しています。

もし、機会がありましたら、2年生の作品はもちろん、他の作品もご覧ください。

本日は、終日学校訪問となります。そのため、校長ブログもいつもより早い更新をしています。

3~4時間目の授業を参観してもらいます。

明日は郡市中体連の推戴式です。各部活動に全校生徒がメッセージを書き込んだ応援旗の贈呈もあります。

金曜の校長ブログでは「郡市中体連応援特集」として、全ての部活動の集合写真を応援旗とともにお知らせします。

柔道部県大会出場、水泳開始

今週末から郡市中体連大会が始まりますが、本校では柔道部が県大会出場を決めました。

また、6月17日(土)に城北地区柔道選手権大会阿蘇郡市予選会が開催され、3年生の吉田さんが重量級の部で優勝、1年生の本田さんと杉田さんが軽量級で3位となりました。

県大会では団体と個人に出場します。阿蘇郡市代表としてがんばってほしいと思います。

【水泳スタート】

昨日は、気温が上昇し、各教室にも冷房が入りました。そして、2年生がプール掃除をきれいにしてくれたおかげで、昨日から水泳の授業が始まりました。下の写真は中学校のプールに入った1年生の様子です。水泳ですので撮影に配慮しておりますので、雰囲気だけでも伝わればと思います。

高森中学校のプールは全天候型ですので天気に関係なく授業をすることができます。楽しく水泳の授業に取り組んでいきます。

明日は3年に1度の学校訪問となります。阿蘇教育事務所、高森町教育委員会関係者など多くの方々が高森中学校の授業等を参観されます。そのため、生徒の下校は13:30となっています。よろしくお願いたします。

修学旅行費全額補助、郡市中体連応援旗

今朝の熊日新聞において、高森町は、本年度から子育て世帯の負担軽減を目的に修学旅行費を全額助成すると大きく掲載されていました。本日から始まる議会で提案されます。

今年度からは新型コロナウイルスが5類に移行されたことに伴い、修学旅行先は以前のように京都・大阪方面に変更しております。また、内容も大幅にも直し、最終日にはユニバーサルスタジオジャパンにも行く計画です。修学旅行費も増額(1人:総額70000円程度)しており、保護者の皆様には大変申し訳なく思っていたところに、このように町が支援の方向になっていることをうれしく思います。

修学旅行費につきましては、7月15日の学年・学級懇談会の際に正式にお伝えいたします。今回は積み立てを行っておらず一括納入の予定でしたので、決定されれば納入はなくなります。

また、議会の決定がなされれば、1年生におきましても次年度の修学旅行の積み立てなどは実施しない方向です。

【中体連応援旗作成】

今年度も生徒会執行部が中心となって、郡市中体連に向けた応援旗の作成が始まりました。

各部活動ごとに全校生徒が応援メッセージを書き込んでいます。

応援旗が完成しましたら、応援旗とともに出場する生徒たちの写真をアップいたします。

大会まであと数日、しっかり仕上げて大会に臨んでほしいと思います。