校長ブログ
今年度最初の定期テスト
本日と明日の2日間、本校では中間テストが行われます。今の学年になって最初の定期テストで、4月からの学習の状況を確認することができます。本日2校時に各学級の様子を観に行くと、1年生は数学、2年生は社会、3年生は国語のテストが実施されていました。どの学級でも、真剣に問題に取り組む姿が見られました。本日は3教科で明日2教科が実施されます。
【3年生】
【2年生】
【1年生】
休み明けは中間テスト
週明けの来週9日(月)・10日(火)の2日間は1学期中間テストです。テスト前日となる本日の3校時に授業の様子を観に行くと、テスト前の復習が行われていました。タブレットで授業の振り返りをしながら、黙々と取り組む様子には感心しました。1年生は中学校での最初の定期テストとなります。テスト勉強の仕方等がなかなか分からなかった私自身の中学校時代を思い出したところでした。
教育実習生研究授業
昨日に引き続き、本日も教育実習生の研究授業が行われました。本日は理科(化学)の授業でした。「物質どうしの化学変化」の単元で、2つの物質の結びつきを通してどのような変化が起こるかを実験していきました。大学からも先生が来校されていましたが、丁寧な準備と的確な指示のもと、50分間という限られた中でしっかりと実験から考察まで授業ができていました。2年2組の生徒たちの真剣に話を聞く態度や班で協力して実験をする様子はすばらしく、このことにも大いに感心しました。実習生の丹先生の授業づくりに真摯に取り組まれる様子に、私たちも貴重な学びをさせてもらっています。残り3日となりましたが、実り多い実習にしてほしいと願っています。
教育実習生の授業
5月20日(火)から本校に3週間の教育実習に来られている先生による道徳の授業が本日行われました。2年生の学級で実施されましたが、終始落ち着いた態度で授業をされる姿や生徒一人一人の考えを引き出していく声かけ、そして、50分の授業時間が時間とおりに終わる時間配分等、感心することばかりでした。また、授業があった2年2組の生徒たちの真剣な学習態度も実にすばらしかったです。残り1週間となりましたが、一つでも本校での実習が今後の先生の糧になることを願っています。
集団宿泊2日目
1年生の集団宿泊教室も2日目となりました。天候にも恵まれ、予定していた活動も順調に実施できています。さて、本日は2日目(最終日)となり、本日最大イベント “野外炊飯(カレーライスづくり)” です。昨日私は出張等で行けなかったので、本日は朝から生徒たちの活動の様子を見に行きました。
お米をあらい、野菜を切り、そしてお米を炊くための薪割りから行うという過程。説明をしていただいた後は、自分たちで協力しながら薪の準備をする一方、別のメンバーは野菜を切ったり、お米をといだりと分担して作業していました。ほぼ予定とおりの時間にカレーも完成し、私も1組2班が作ったカレーライスをいただきましたが、これがとても おいしい!!。 感激しました。仲間と協力し一つのことを成し遂げるとてもよい経験ができた活動でした。
卒業生に学ぶ
昨日の午後、3年生は進路学習として本校卒業生(R6年3月卒業)4名を招いて、中学3年生の時期の学習の取組方や高校生活等々について学ぶ機会を設けました。高校の先生方から話を聞く機会はありますが、実際に現役の高校生の話を聞くことはあまり行っていないため、じかに話が聞けるとてもよい機会となりました。3年生にとっては、自分たちが1年生のときの3年生ということもあり、休憩時間には久しぶりに合う先輩と楽しく話をする姿も見られました。今回の学習を通して進路に向けて決意を新たにした生徒も多かったようです。
集団宿泊1日目
昨日から始まった1年生の集団宿泊教室。晴天にも恵まれて、Ⅰ日目の登山では全員が元気に活動を終えることができました。保護者の皆様、朝からお弁当の準備等ほんとうにありがとうございました。また、その後の各活動も順調に実施できたようです。生徒たちにとってもきっとすばらしい思い出となたことと思います。2日目の今日は、野外炊飯がよていされています。
1年生集団宿泊に出発
九州南部が梅雨入りし、熊本県も梅雨入り間近かなと心配していた中、雲一つない快晴で迎えた5月27日(火)朝。1年生は、本日より1泊2日の日程で国立阿蘇青少年交流の家での集団宿泊教室に向けて出発しました。8時30分過ぎから出発式を行い、9時に学校を出発しました。今日は、午前中に杵島岳登山を行い頂上で昼食を食べます。天気も良く最高の活動となることでしょう。仲間との絆をさらに強いものにする2日間にしてきてほしいと思います。
あいさつ・笑顔
本校生徒のすばらしい行動面の一つに “あいさつ” があげられます。校長室で仕事をしていると、登下校時をはじめ休み時間等々、校長室を通る際に多くの生徒が爽やかなあいさつをしてくれます。さらに、丁寧にお辞儀しながらあいさつをしてくれます。社会ではこのあいさつができるかはとても重要視されます。今日は、下校時にすばらしいあいさつをしてくれた生徒がいたため、呼び止め、嬉しかったので記念撮影させてもらいました。
1年生 集団宿泊に向けて
5月27日(火)から28日(水)にかけて1泊2日の日程で、1年生は高森東学園義務教育学校7年生と合同で集団宿泊教室に出かけます。コロナ禍でしばらく宿泊を伴ったこの行事はできていなかったため、久しぶりに実施することとなります。本日の6校時に1・2組合同で、しおりを使った事前学習がありました。今のところ両日とも “晴れ” の予報となっています。体育大会を通して深まったクラス・学年の絆をさらに強いものにしてきてほしいと思います。