佐中ブログ
9/30 生徒集会
今朝は、生徒集会がありました。
今日は安全委員会より、交通ルールについてクイズ形式で発表がありました。
安全委員長と副委員長が放送室で、クイズを出題しています。
各クラスの電子黒板では、委員会で作成された〇×クイズの画面が表示されています。
交通ルールクイズ、皆さんは全問正解できますか?
<第1問>
自転車は、歩道を通るのが原則である。〇か×か。
<第2問>
歩道通行可能の標識がある歩道では、車道寄りを走行しなければならない。〇か×か。
<第3問>
※写真つきの問題のため省略。
<第4問>
誰もが見たことのある「止まれ」の標識。自転車は一時停止しなければならない。〇か×か。
いかがでしょうか。クイズの答えはお子様にお尋ねください。
9/26 28日の時間割について【お知らせ】
9月28日は、3年生の総合的な学習「うたせ船体験学習」が予定されているため、雨天時には時間割を変更します。
28日の朝6時の時点で雨天の場合は体験学習は29日に延期となります。そのため、全学年の時間割が29日(火)の時間割となります。
体験学習延期に伴って時間割が変更となる場合は一斉メールをお送りしますので、ご確認よろしくお願いいたします。
9/25 修学旅行に関する資料について
本校HPのトップページに、修学旅行における新型コロナウイルス感染症対策の資料を掲載しております。
気になる項目などございましたら、ご自由にご覧ください。
28日(月)の夜、2年生の保護者の皆様への説明会を予定しております。
9/19 体育大会お世話になりました
第74回の佐敷中学校体育大会、お世話になりました。天候が心配されていましたが、無事に全ての種目を予定どおりに行うことができました。
今年度の体育大会は、多くの方々にご支援いただき開催することができました。ご支援いただいた皆様への感謝の気持ちを胸に、今日からの学校生活を「Re.START」します。
さあ、新たな絆の物語、スタートです!
9/19 本日の体育大会、実施【お知らせ】
本日の体育大会は予定どおり実施します。
駐車場は、みかげ公園をご利用ください。満車の場合は、給食センターおよび専妙寺横のJA駐車場をご利用ください。受付で必ず検温と氏名の記入をお願いいたします。
9/18 体育大会について【お知らせ】
体育大会についてのお知らせです。
生徒の皆さんは、7時15分以降に登校してください。朝から朝食をしっかりと摂り、体調を整えてきてください。
駐車場については、8時に開場します。係の案内に従って駐車してください。校舎がいっぱいになりましたら、みかげ公園に案内します。台数に限りがありますので、乗り合わせや近隣の方は徒歩または自転車等でお越しください。
明日は、グラウンド入り口に受付を設置しています。ご来場の際は受付で、氏名等の記入と検温をお願いします。また、マスクの着用とソーシャルディスタンスの確保もお願いします。
明日は、実施の有無に関わらず、朝6時に一斉メールで連絡します。
9/7 明日(9/8)の日課について【お知らせ】
台風10号接近に伴い、被害が心配されたところですが、大丈夫でしたでしょうか。明日は通常どおり授業を行います(給食・部活動・スクールバス含む)。なお、道路に木の枝等が落ちているところもあります。登校の際は、十分注意をしてください。また、何かありましたら学校までご連絡ください。
9/4 臨時休業(休校)について
非常に強い台風10号が、9月6日~9月7日に九州に接近し、上陸する可能性があります。暴風や高潮などで甚大な影響が出る恐れがあるとして、台風の特別警報が発表される可能性もあるとみて報道されています。このことを受け、芦北町の小中学校では、7日(月)を臨時休業(休校)とすることになりました。
本日、お子様へ文書を配布しますので、ご覧ください。
8/25 始業式
今日は始業式がありました。
当初の予定より4日遅れとなりましたが、無事にスタートすることができました。
授業を受け、6時間目には通知表が配られました。
それぞれ、2学期の目標を立て、明日からの学校生活を送ってほしいと思います。
体育大会へ向けた取組等も始まる予定です。
体調管理に気をつけながら、無理をしない程度に過ごしてほしいです。
8/24 部活動について【訂正】
先ほど、部活動の実施に関して通常どおりと連絡しましたが、芦北町では8月31日(月)まで部活動中止となりましたので、本校でも中止とします。なお、陸上部に関しましては、最後の大会を週末に予定しているため、短縮して練習を実施することにします。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
8/24 学校再開について【連絡】
明日、25日(火)は予定どおり通常日課で授業を行います。21日(金)の時間割で実施します。先日連絡をいたしましたが、給食がありませんので、お弁当の準備をお願いします。なお、水筒の持参もお願いします。
また、部活動も通常どおり実施します。
8/23 8/21送信メールについて【追加連絡】
25日(火)から学校再開となる場合には、給食がありません。保護者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、お弁当の準備をお願いします。詳しくは24日(月)に一斉メール等でお知らせします。
8/21 芦北町立小中学校の臨時休業(休校)について【連絡】
芦北町内における新型コロナウイルス感染症拡大の恐れがあることから、8月24日(月)は、町内小中学校は一斉に臨時休業(休校)となりました。
つきましては、引き続きご家庭での感染防止対策を徹底するとともに、不要不急の外出を控えるよう、子どもさんへご指導願います。
また、あわせて感染者やそのご家族のプライバシー等には、格段の配慮ある言動をお願いいたします。
なお、今後の教育活動につきましては、24日(月)に学校よりメール等で連絡いたします。
おって、児童生徒やその保護者が新型コロナウイルス感染症感染者の濃厚接触者に特定された場合(PCR検査受診も含む)には、学校または教頭(山下)へご連絡ください。
8/20 臨時休業および部活動中止について(連絡)
芦北町教育委員会の指示により、8月21日(金)は臨時休業日とします。
加えて、本日20日(木)から24日(月)までの部活動は中止いたします。
なお、感染拡大防止のため、不要不急の外出はできるだけ控えていただきますようお願いいたします。
また、2学期の始業式は8月24日(月)の予定ですが、今後の感染拡大の状況によっては変更する場合があります。
その場合はあらためて一斉メールにてお知らせいたします。
10万アクセス突破しました
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。
おかげさまで、閲覧者数10万アクセスを突破しました。
最近は、なかなか学校生活ブログを更新できておりませんが、できる限りお知らせ等を発信していきたいと思っております。
今後とも、よろしくお願いいたします。
8/7 終業式
1学期の終業式を行いました。
今年は、新型コロナウイルス感染対策のための休校に始まり
6月に学校再開、とようやく動き出したところに
7月の豪雨災害。
「日常が当たり前でないこと」の重み
「日常を過ごせること」の有難さ
を実感した1学期でした。
友人と過ごせる時間、学習に励む時間、部活動に打ち込む時間
それぞれを大切にしたいと感じた生徒が多かったです。
7月の豪雨災害を受けて、多くの方々に支援をしていただきました。
学校再開へ向けてご協力・ご支援いただいた皆様のおかげで
子どもたちは学校生活を送ることができました。
そして、無事に終業式を迎えることができました。
本当にありがとうございました。
2学期からも、前向きに歩んでいきたいと思います。
8/5 生徒集会
今朝、生徒集会がありました。
生活委員会による発表でした。
さわやか佐中生として学校生活を送るための「徹底五項目」についての確認でした。
当たり前のことを、当たり前にできる佐中生として日々を過ごしていきましょう。
7/30 読み聞かせ
久々の読み聞かせです。
蝉の鳴き声に夏の暑さを感じる今日この頃。
教室の中では、本にゆっくりと親しむ時間が流れています。
読み聞かせボランティアの皆様、心穏やかになる時間をくださり、ありがとうございます。
7/15 通学路変更について(お知らせ)
学校再開について、通学路の点検を行いました。明日から職員も通学路に立って登校指導を行います。以下の変更点等を確認の上、気を付けて登校するようにお願いします。
・白岩の道路下トンネルは通行止めのため、うめのやレストラン前の佐敷川沿いの道に出て、そのまま佐敷小学校前の道を進んでください。
・佐敷小学校近くの船津橋を押して渡ってすぐに右に曲がらずに、芦北クリーニング前の信号交差点を渡って、サポートレンタカー側へ通行し、その後は通常どおりの川沿いの道へ入ってください。
・橋架下の地下道は通行可能になっています。十分に気を付けて通行してください。
・井上医院裏の川沿いの道の陥没等は、対策をしていただいていますので、通常どおり通行することが可能です。
・天候や復旧作業によって状況が変わることが予想されます。その際は、従来の通学路にとらわれずに臨機応変に登校してください。
・登校時間は9時30分となっています。登校時間が早すぎると職員の登校指導が間に合いませんので、9時15分より早く学校に到着しないように、9時15分~9時30分を目安に学校に到着できるように家を出発してください。
ご不明な点等ございましたら、佐敷中学校までご連絡ください。(82-2107)
7/15 学校再開について(連絡)
今回の豪雨災害により、甚大な被害を受けられた保護者の皆様に対して、心よりお見舞い申し上げます。本校も浸水被害を受け、1階が使用できなくなったところです。先週から多くのボランティアの方にご協力いただき、学校再開の目処がつきました。
つきましては、下記のとおり3年生を先行して授業を再開しますので、よろしくお願いします。
【3年生】
16日(木)~(登校時間9:30)
4時間授業、給食あり(完全下校15:15)
【1・2年生】
20日(月)~(登校時間9:30)
4時間授業、給食あり(完全下校15:15)
※体育服または準備できる服装で登校してください。靴も自宅にあるものでかまいません。
※上履きの代わりとして、体育館シューズまたは自宅にある履物を準備してください。
※授業準備等は必要ありません。筆記用具がある場合は、ご持参ください。
※詳しいことは、授業再開初日にプリントを配付します。
※相談窓口を設置していますので、ご遠慮なくお電話ください。
(相談窓口:教頭 山下 82-2107)
管理責任者 校長 中田 慎哉
運用担当者 情報担当