佐中ブログ
12/12 修学旅行④
無事に新神戸駅に到着し、新幹線に乗車しました。
遅めの昼食です。
帰りは乗り換えを予定しています。
12/12 修学旅行③
平等院鳳凰堂を見学してきました。
10円玉を手に持ち、見比べている生徒が多かったです。
見学地の観光はこれで終わりです。
新神戸駅へ向かいます。
12/12 修学旅行②
三十三間堂を見学してきました。
1001体あると言われる仏像の中から、誰かの顔に似ている仏像や、振り返っている仏像がないか、じっくり探しながら見ていました。
子どもたちは時間いっぱい(40分ほど)かけて見ることができていました。
※写真を撮ることができませんでした
12/12 修学旅行①(3日目)
おはようございます。
昨日の夕ご飯をたくさん食べたからか、今朝の朝食では何杯もおかわりをした生徒は少なかったです。
朝食後は荷物をまとめ、旅館の方へお礼を伝えました。
感染症対策を様々な面でご配慮いただきました。
おかげさまで安心して過ごすことができました。
バス出発の際は旅館の方がお見送りをしてくださいました。
手を振って旅館とお別れです。
今日は2箇所の見学地を巡ります。
12/11 修学旅行⑧(2日目最終)
2日目の班長会議です。
今日は班活動が多かった分、気付きや反省点も多く見つかりました。
今日は5箇所を巡りました。
相当疲れたことと思います。
昨日、なかなか眠れなかった班があるようですが、疲れを癒すためにも早めに休んでほしいものです。
12/11 修学旅行⑦
更新が遅くなりました。
ホテルに到着し、夕食とお風呂でした。
豪華なすき焼きでした。
今日はたくさん歩いた分、美味しくもりもりと食べていました。
12/11 修学旅行⑥
本日最後の見学地は清水寺でした。
清水の舞台を眺めながら説明を聞きました。
現在、音羽の滝の水は飲めないようなので、見学するのみでした。
クラスごとに見学をしたあと、班ごとの活動でした。
地域クーポン券をいただいたおかげで、満足するまで買い物ができているようでした。
12/11 修学旅行⑤
銀閣寺を見学してきました。
高台まで歩くと京都の街を一望でき、途中途中では紅葉と和の風景に惹き込まれました。
12/11 修学旅行④
嵐山付近のお店にて昼食をとりました。
温かい京料理。心に染みます。
昼食後は班ごとに買い物をし、散策をしました。
12/11 修学旅行③
二条城を見学してきました。
うぐいす張りと言われる作りの床を歩くとき、子どもたちはゆっくりと、音がどこから鳴っているのか興味高く歩いていました。
紅葉の中を歩くことに、また風情を感じますね。
12/11 修学旅行②
東寺を見学してきました。
五重塔の高さに驚いていました。
現在は、紅葉も美しく、光の射し込み具合に感動しました。
五重塔をバックに子どもたちを撮ろうと担任たちは必死です。
12/11 修学旅行①(2日目)
おはようございます。
朝食は和食でした。
朝からゆっくりと時間をかけて食事をとれるのは幸せなことですね。
今日は見学地が多く歩く量も増えるので、しっかりエネルギーチャージです。
朝食は、会場前で検温し、手指消毒をしての食事開始でした。
1組と2組は今日も分散です。
12/10 修学旅行⑧(1日目最終)
班長会議を行いました。
今日の各班の反省、クラスの反省から、明日の活動目標を考えました。
22時半、就寝です。
今日は移動時間が長く、疲れたことと思います。
早めに休んで、明日に備えてほしいと思います。
12/10 修学旅行⑦
食事風景です。
今回は、感染症対策として、すべての席に仕切りがしてありました。
また、食事中は終始無言で食べる生徒の姿に、日頃の学校生活が生かされているな、と嬉しく思いました。
デザートの抹茶ムース?は、宇治の抹茶を使用とのこと。
京都を感じることができました。
1組が食事の間、2組はお風呂でした。
次は、2組が食事で、1組はお風呂です。
12/10 修学旅行⑥
無事にホテルに到着しました。
夕食とお風呂は、分けて行います。
12/10 修学旅行⑤
奈良公園、東大寺を見学しました。
観光客は少なく、修学旅行生の団体も数団体でした。
ガイドさんのわかりやすく面白い説明を聞きながら、ゆっくりと見学することができました。
これから京都に移動します。
12/10 修学旅行④
無事に新大阪駅に到着しました。
これから、見学地に移動します。
12/10 修学旅行③
昼食です。
手指消毒をして、無言での昼食です。
12/10 修学旅行②
無事に新幹線に乗車することができました。
新幹線に初めて乗る子どもたちも多いようです。
関西へ向かいます。
12/10 修学旅行①
無事に出発式を終えました。
校長あいさつ
実行委員長あいさつ
今年の修学旅行テーマは「団結力〜今だからこそ 今だけの思い出を〜」です。
例年と違う修学旅行だからこそ、今年にしかできない経験をして学びにかえてほしいと思います。
新八代駅に向かいます。
お見送りに来てくださった保護者の皆様に元気に手を振って…
いってきます!!
管理責任者 校長 中田 慎哉
運用担当者 情報担当