佐中ブログ

佐中ブログ

6/21 郡市中体連大会選手激励会

6校時に体育館で激励会を行いました。文化部が出場するチームそれぞれに応援旗を作成してくれました。校長先生、生徒代表から激励の言葉をもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

選手の皆さん、精一杯頑張ってきてください。応援のみんなも選手の力になるようにパワーを送りましょう!

6/20 部活動はせず一斉下校とします

これから強い雨雲がかかり部活動終了時刻頃の天候悪化が予想されますので下校時の安全を考慮して、本日は部活動をせずこれから一斉下校とします。今後、明日の明け方にかけて強雨の予報も出ておりますので十分ご注意ください。満潮の時刻は、本日(6月20日)は 午後8時13分、明日(6月21日)は 午前7時38分です。必要に応じて早めの避難をお願いします。芦北町では避難所の開設が決まりました。
現段階では、明日は通常通りの登校としております。生徒には、明日は安全に留意して登校するように話しています。
明日の朝、登校が困難な場合には自宅での待機をお願いします。その際は、必ず保護者様から学校に電話での連絡をお願いします。
※テニス部関係者へ本日は学校で部活動を行う旨メールを配信しておりますが、このような状況ですので、部活動は中止とします。
【スクールバスについて】
現段階では、通常通り運行されます。乗車しない場合は、運転手さんへの連絡をお願いします。

6/17 令和6年度「菊池恵楓園で学ぶ旅」の参加者募集について

熊本県では、県民の皆様が国立ハンセン病療養所菊池恵楓園を訪問し、ハンセン病について正しい知識を学ぶことを目的として、「菊池恵楓園で学ぶ旅」を平成16年から実施しています。詳細については、以下の県ホームページで確認できます。参加を希望される場合は、参加申込書をダウンロードし各自で提出されてください。

 

令和6年度「菊池恵楓園で学ぶ旅」参加者募集(ハンセン病問題啓発事業) - 熊本県ホームページ https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/44/138879.html

6/9 男子2年1500m大会新で優勝

えがお健康スタジアムで行われた熊本県中学生陸上競技選手権大会で、男子2年1500mに出場し、大会新で優勝しました!残り200mを競り合って勝ちきりました。おめでとうございます!!

 

6/6 こころのきずなを深める生徒サミット

各学級で考えた人権宣言を発表し合いました。各クラスともその集団の良いところと課題点を踏まえてこれからより良い仲間づくり、学校生活が送れるようにと考えました。

2年1組「一人一人が本音で話し 一人一人を支え合う」
 

2年2組「 人に流されずに行動し 自分の意志で考動します」「全員が思いやり 協力し 笑顔ある2年2組にします」
 

1年1組「互いの意見を尊重し合い 思いやりのある行動ができるクラス」
 

1年2組「みんなが思いやりを持って お互いに高め合えるクラス」
 

3年1組「相手の意見を素直に受け止めます」「協調性を持ち 互いに本音を言える環境をつくります」「思いやると笑顔であふれるクラスにします」
 

3年2組「積極性を持った行動をし 素直に本音を伝えられるクラスにします」
 

たんぽぽ1組「目標を達成させるために努力を続け 相手の気持を考えた言葉遣いや行動をする」「言われて気持ちの良い言葉を遣う」「困っている人に声をかける」「人の話は目と耳で聞く」
 

たんぽぽ2組「『思いやりの心』と『素直な心』をもち 互いに高め合うことができるクラスにします」
 

生徒会執行部より、佐敷中学校生徒会としての人権宣言についても発表がありました。
令和6年度佐敷中学校生徒会人権宣言「個性の尊重」「思いやりのある言動」「笑顔あふれる雰囲気づくり」

 

校長先生からは 「アサーションスキル」について話がありました。
今の自分自身よりもその場にふさわしい方法でアサーティブな自己表現ができるようになれたらいいですね。

 

 

6/5 生徒集会(安全委員会)

本日の生徒集会は安全委員会から発表がありました。交通安全に関するクイズと自転車の鍵かけ推進の取組について発表がありました。クイズに出された問題は歩行者、自転車ともに知っておかなければならないものばかりでしたので、交通ルール、マナーを意識して安全に生活してほしいと思ます。

 

 

6/3 6月行事予定掲載

おそくなりましたが、6月の行事予定を掲載しました。今月は郡市中学総体が行われる予定です。全国的に新型コロナの感染者数がじわじわ増加してきています。熊本県でも定点把握値が上昇中です。がんばってきたことを精一杯ぶつけるためにも体調管理・予防には十分気をつけましょう。

5/27 明日5月28日(火)の登校について

今夜から明日の午前中にかけ、雨天の予報が出ており、特に明日午前6時から午前8時にかけては大雨が予想されています。
現段階では、明日は通常通りの登校とします。生徒には、明日は安全に留意して登校するように指導しています。
万が一、登校が困難な場合には自宅での待機をお願いします。その際は、必ず保護者様から学校に電話での連絡をお願いします。

【スクールバスについて】
通常通り運行されます。乗車しない場合は、運転手さんへの連絡をお願いします。

5/18 第78回体育大会

良い天気に恵まれ行われた体育大会、たくさんの方にご観覧いただきありがとうございました。総合優勝した白団のみんなおめでとう!青団もみんな輝いていました!これからも「躍動」を期待しています。
競技の部 優勝 白団
応援の部 優勝 白団
応援看板の部 優勝 青団
総合の部 優勝 白団

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

  

5/18 第78回体育大会は予定通り実施します。

  

第78回体育大会は予定通り実施します。気温が高くなる予報が出ていますのでご観覧の皆様も熱中症等には十分ご注意ください。

☆期日: 5月18日(土) 8:30開会、 12:15終了予定
☆場所: 佐敷中学校運動場

○体育大会にて撮影された動画、画像等については個人情報保護の観点から十分ご留意ください。
○シート等を使った場所取りせず、お子様の出場時間に合わせて観覧ください。
○駐車は、でこぽん第2駐車場(ナフコ側)JAあしきた駐車場です。路上駐車はやめてください
○トイレは運動場(野球場そば)体育館をご利用ください。体育館フロアは開放しておりませんのでトイレのみの使用をお願いします。
○本部テント、選手テント内には入らないでください。

 

5/17 第78回体育大会のご案内

☆期日: 5月18日(土) 8:30開会、 12:15終了予定
☆場所: 佐敷中学校運動場
☆振替休業日及び荒天時の変更
     15日(水):振替休業日

  ◯予定通り実施できた場合
     18日(土):体育大会
     19日(日):休日
     20日(月):通常授業(弁当持参)

  ◯順延の場合
     18日(土):20日(月)の時間割で午前中授業(弁当なし)
     19日(日):体育大会
     20日(月):振替休業日

☆その他
・態度決定は午前5時45分です。その後、メールやブログで配信します。実施の時は学校から爆竹をあげます。
・地区テントは準備しません。シート等を使った場所取りはできません。お子様の出場時間に合わせてご観覧ください。
・駐車は、でこぽん第2駐車場(ナフコ側)、JAあしきた駐車場です。限りがありますので乗り合わせや自転車等での来校をお願いします。路上駐車はやめてください。
・トイレは運動場(野球場そば)と体育館をご利用ください。体育館フロアは開放しておりませんのでトイレのみの使用をお願いします。
・本部テント、選手テント内には入らないでください。
・水分補給や帽子の着用など、熱中症予防対策をお願いします。

5/11 PTA美化作業は中止します

明日5月12日(日)のPTA美化作業は、早朝から雨天の予報が出ているため中止といたします。
保護者の皆様、地域の皆様にはいろいろと事前の準備をしていただき、感謝申し上げます。
体育大会に向け、来週は練習と環境整備を両立してまいりたいと思います。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

5/2 生徒総会

令和6年度の生徒会目標、各専門委員会の年間計画について説明、質疑応答を行いました。

1年生は入学して約1か月が経ちました。佐敷中生徒会の一員としてより良い学校となるように協力して頑張っていきましょう

 

体育大会のサブテーマの発表もしました。

5/1 グローバルジュニアドリーム事業について(お知らせ)

熊本県・熊本県教育委員会・熊本県青少年育成県民会議を主催として募集がきています。

参加申込をされるところは、【5月7日(火)午前中】までに申込に必要なものをご準備のうえ、担任までお渡しください。校長承認後にお子様にお返しします。

申込については、希望する保護者様から郵送または持参での提出をお願いします。申込締切日が5月9日(木)となっていますので、ご注意ください。

ジュニアドリーム団員募集要項.pdf

応募申込書.pdf

4/24 生徒集会

学習文化委員会による発表がありました。学習において、みんなで取り組んでいくこと、各教科担当の先生にについて生徒みんなに呼びかけていました。

 

 

4/23 カンボジアの体験談

2年生では、春休みにカンボジアに行ってきた生徒がその体験談をみんなに話してくれました。

 

カンボジアについて、観光地の詳細や飲食物の感想、カンボジアの学校の人達との交流体験談など、様々なことを話してくれました。

カンボジアで撮ってきた写真を使いながらとても詳しく説明したり、途中クイズ形式にしたり、カンボジアから買ってきたものを紹介したりしながらとてもわかりやすくみんなに伝えてくれました。

4/11 学校生活ガイダンス

新1年生を含め、新学期からの学校生活をスムーズにはじめるためにガイダンスを行いました。生活、学習、安全、環境美化について説明がありました。各分野とも生徒会専門委員長が説明してくれました。

 

 

 

 

4/8 入学式(4/9)について

在校生により入学式会場準備、1年生の教室の飾り付けを終え、入学式の準備を整えました。

受付 12:30~12:50 保護者の方は体育館へ、新入生は各教室へ
学活 12:50~13:10 
新入生入場 13:25
開式 13:30
新入生オリエンテーション 15:00~15:30

【連絡事項】
・新入生のみなさんは、1年教室(3階)へ生徒昇降口から上がってください。
・保護者の方は受付を済ませ、式場(体育館)に入ってください。
・お車でお越しの際は、天候にかかわらず、本校運動場に駐車してください。学校前の道路への駐車は警察より注意を受けていますので、駐車されないようにお願いします。
・急病等、やむを得ない理由で出席できない場合は、ご連絡ください。
・入学通知書が未提出の場合は受付でご提出ください。
・入学式当日の帰りのスクールバスはありませんので、各家庭での送迎をお願いします。

4/8 新入生登校日

入学式を明日に控え、入場のリハーサルや式内での動きなどについて確認しました。また、生徒会執行部・役員を中心にガイダンスを行いました。スクールバスを利用する生徒には運行計画を渡していますので確認してください。
 

 

4/8 就任式・始業式・担任発表

就任式を行いました。本年度は新たに5名の先生方が佐敷中学校に勤務されます。一人ずつ挨拶がありました。
 

 

 

 始業式 校長式辞では、「自ら考えて動くこと」、「自ら学ぶこと」、「自ら学び続けること」についての話がありました。

担任発表 さて、予想はあたったでしょうか?

 

佐敷中学校がより良い学校となるように生徒、職員ともにがんばっていきます。本年度もどうぞ宜しくお願いしたします。

 

4/3 4月行事予定

令和6年度もよろしくお願いします。4月の行事予定を掲載しました。主なもので8日始業式、9日入学式、11日~学力検査、18日全国学力調査(3年)、18日~家庭訪問、20日授業参観・懇談会・PTA総会・・・とたくさんの行事があります。詳細はリンクよりご覧ください。

3/27 退任式(3/28追記)

本日、定期異動により6名の職員が退任することになりました。在任中は公私にわたりご支援とご協力をいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6名の先生方佐敷中勤務おつかれさまでした。転任地でのご活躍を祈念しています。

光山  忠 校長(在任2年) → 芦北町立田浦中学校へ
竹若美千代 教諭(在任8年) → 水俣市立水俣第一中学校へ
久保田義久 教諭(在任2年) → 八代市立鏡中学校へ
中川 麻央 事務職員(在任3年) → 教育庁教育総務局学校人事課へ
靏 恵子 養護教諭(在任3年) → 南関町立南関第三小学校へ
和田 智美 生徒支援員(在任7年) → 芦北町立田浦中学校へ

 

3/22 修了式

はじめに表彰を行いました。バレーボール部、バドミントン部、人権作文についてでした。

 

 

学年、生徒会執行部の各代表が今学期(年間)の振り返りと来年度の抱負を述べてくれました。新入生を迎える上級生として頼もしく思いました。

 

修了証授与。各クラスの代表に修了証が渡されました。

 

 

校長式辞。万事徹底、当たり前のことが当たり前にできる人であってほしい。佐中プライドを持って。相手に届く挨拶を。これらの話がありました。

最後にALTのシーブルック先生が退任となり生徒代表からメッセージを送りました。

3/8 卒業証書授与式(案内)

令和5年卒業証書授与式は10日(日)9:30開式予定です。本日在校生で準備を整えました。午前9時15分迄に受付・着席をお願いします。

◯ 上履きは各自でご持参ください。
◯ 運動場を駐車場とします。天候不良により変更する場合は連絡メールでお知らせします。

2/22 3月行事予定掲載

3月の行事予定を掲載しました。本年度最後の月となりました。卒業式は10日(日)に予定しています。その翌日は振替休業日です。また、3月は日課を短縮して4時間授業としている日があります。12日(火)は3時間授業(給食なし)を予定しています。

2/6 生徒総会

本日、5・6校時に生徒総会を行いました。新生徒会役員となった二年生と一年生が堂々とした態度で説明や質問に対応していました。承認された各計画に基づいて佐敷中学校がよりよくなるようにみんなで協力して取り組んでほしいと思います。三年生は佐敷中学校での生活もあと残りわずかです。これからは二年生が中心となって活躍してくれることを期待しています。

 

 

 

 

 

1/15 家庭学習ブラッシュアッププロジェクト

3学期が始まり2週間目に入りましたが、家庭での学習の様子はいかがでしょうか。どのように学習を進めるとよいのか悩むこともあると思います。今回、熊本市立秋津小学校の家庭学習の取組を動画で紹介します。配信期間は1月20日(土)から27日(土)までとなっていますので、ぜひ、ご視聴ください。

  

1/10 3学期始業式

3学期の始業式がありました。
 

 

3年生にとっては中学校最後の学期、1・2年生にとっては次の学年の準備の学期です。充実した日々を送ることができるようにがんばってほしいです。

12/25 冬のリーダー研修会

冬休み初日、冬のリーダー研修会が行われました。

【研修①】

「研修を行うにあたって」今崎先生

【研修②】

「模範となる身だしなみ・挨拶・返事・号令等」福山先生

【研修③】

「新生徒会役員に期待する学校づくり」校長先生

【研修④⑤】

「生徒会執行部・各委員会の年間目標」

今日一日の研修を通して、リーダーとしての自覚や在り方、周りとの協力、自分の役割等を学びました。

佐敷中をさらに良くするために、今日から新しいリーダーとして動き始めました。

 

12/22 終業式

2学期も佐敷中学校の教育活動にご協力いただきまして、ありがとうございました。

 

よいお年をお迎えください。

12/2 3年生PTA行事 合格祈願 (諏訪神社にて)