佐中ブログ

佐中ブログ

生徒集会(体育委員会)


11日(水)の生徒集会は、体育委員会の発表でした。

 

新体力テストの結果を受けて、佐中生に必要な体力について話がありました。

夏休みの陸上練習では体力向上コースとして、体力をこれから向上させたい生徒向けのメニューもあります。

生活リズムを整えることも意識し、積極的に参加しましょう。

アタック20


10日(火)朝自習の時間に、学力充実へ向けた取組の「アタック20」テストを実施しました。

これまで、朝自習、宿題、朝自習、宿題、と数学の基本問題を繰り返し練習してきました。

 

毎日こつこつと学習に励んできた生徒は、結果の返却が楽しみのようです。

授業参観、情報モラル教室


4日(水)の午後、授業参観、情報モラル教室を行いました。

全クラス、情報モラルに関する学活の授業でした。
学級の実態に応じて学習内容を工夫し、「より安全な利用に向けて」学習しました。
 

授業後は、情報モラル教室として、講師をお呼びして講演会を実施しました。
 

保護者の皆様の参加に加え、佐敷小学校6年生も参加していただきました。

便利な世の中になり、使用する機会が増えるからこそ、正しい知識やより安全な利用についてご家庭でお話いただければと思います。

暑い中、授業参観や情報モラル教室、学年学級懇談会のご参加いただきました皆様
本当にありがとうございました。

明日(3日)は臨時休校となります


本日の気象庁の発表では、台風7号が3日(火)にかけて九州に接近する見込みです。
つきましては、生徒の安全を確保するため、明日(3日)は臨時休校となりました。
なお、生徒は自宅待機となりますので、外出しないようにご家庭でもご指導ください。
自宅待機中は、計画的な学習とともに有効な時間の活用についてご指導お願いいたします。

また、翌々日(4日)の登校につきましては、通学路の安全を十分確認され、無理のないようにお願いします。
もし、登校時に安全が確保されないと判断されたときは、担任または学校に電話にてご連絡ください。

本日、保護者の皆様へ、このご連絡を文書にてお配りしております。

避難訓練(地震・津波)


28日の6校時、地震・津波を想定した避難訓練を実施しました。

 

 
 
 
地震発生から、津波警報が発令されたことを想定し佐敷城跡へ避難しました。
津波がくると考えた場合、「できる限り高い所へ」と、全生徒・全職員で
必死に逃げました。

「先生、大丈夫ですか」「あと少しです、がんばってください」
その声かけに(個人的に)とても救われ、エネルギーとなりました。

いざというときは、自分の命を守ることに加え、このような声かけもして
ともに助け合えるようになりましょう。