佐中ブログ
8/7 終業式
1学期の終業式を行いました。
今年は、新型コロナウイルス感染対策のための休校に始まり
6月に学校再開、とようやく動き出したところに
7月の豪雨災害。
「日常が当たり前でないこと」の重み
「日常を過ごせること」の有難さ
を実感した1学期でした。
友人と過ごせる時間、学習に励む時間、部活動に打ち込む時間
それぞれを大切にしたいと感じた生徒が多かったです。
7月の豪雨災害を受けて、多くの方々に支援をしていただきました。
学校再開へ向けてご協力・ご支援いただいた皆様のおかげで
子どもたちは学校生活を送ることができました。
そして、無事に終業式を迎えることができました。
本当にありがとうございました。
2学期からも、前向きに歩んでいきたいと思います。
8/5 生徒集会
今朝、生徒集会がありました。
生活委員会による発表でした。
さわやか佐中生として学校生活を送るための「徹底五項目」についての確認でした。
当たり前のことを、当たり前にできる佐中生として日々を過ごしていきましょう。
7/30 読み聞かせ
久々の読み聞かせです。
蝉の鳴き声に夏の暑さを感じる今日この頃。
教室の中では、本にゆっくりと親しむ時間が流れています。
読み聞かせボランティアの皆様、心穏やかになる時間をくださり、ありがとうございます。
7/15 通学路変更について(お知らせ)
学校再開について、通学路の点検を行いました。明日から職員も通学路に立って登校指導を行います。以下の変更点等を確認の上、気を付けて登校するようにお願いします。
・白岩の道路下トンネルは通行止めのため、うめのやレストラン前の佐敷川沿いの道に出て、そのまま佐敷小学校前の道を進んでください。
・佐敷小学校近くの船津橋を押して渡ってすぐに右に曲がらずに、芦北クリーニング前の信号交差点を渡って、サポートレンタカー側へ通行し、その後は通常どおりの川沿いの道へ入ってください。
・橋架下の地下道は通行可能になっています。十分に気を付けて通行してください。
・井上医院裏の川沿いの道の陥没等は、対策をしていただいていますので、通常どおり通行することが可能です。
・天候や復旧作業によって状況が変わることが予想されます。その際は、従来の通学路にとらわれずに臨機応変に登校してください。
・登校時間は9時30分となっています。登校時間が早すぎると職員の登校指導が間に合いませんので、9時15分より早く学校に到着しないように、9時15分~9時30分を目安に学校に到着できるように家を出発してください。
ご不明な点等ございましたら、佐敷中学校までご連絡ください。(82-2107)
7/15 学校再開について(連絡)
今回の豪雨災害により、甚大な被害を受けられた保護者の皆様に対して、心よりお見舞い申し上げます。本校も浸水被害を受け、1階が使用できなくなったところです。先週から多くのボランティアの方にご協力いただき、学校再開の目処がつきました。
つきましては、下記のとおり3年生を先行して授業を再開しますので、よろしくお願いします。
【3年生】
16日(木)~(登校時間9:30)
4時間授業、給食あり(完全下校15:15)
【1・2年生】
20日(月)~(登校時間9:30)
4時間授業、給食あり(完全下校15:15)
※体育服または準備できる服装で登校してください。靴も自宅にあるものでかまいません。
※上履きの代わりとして、体育館シューズまたは自宅にある履物を準備してください。
※授業準備等は必要ありません。筆記用具がある場合は、ご持参ください。
※詳しいことは、授業再開初日にプリントを配付します。
※相談窓口を設置していますので、ご遠慮なくお電話ください。
(相談窓口:教頭 山下 82-2107)
管理責任者 校長 中田 慎哉
運用担当者 情報担当