佐中ブログ
3/9 新入生体験入学
本日は午後から新入生を迎え、学校生活のことの説明や体験授業を受けてもらいました。生徒会執行部、各部活動のキャプテンが進行や案内役を務めてくれました。
3つのグループに分かれての体験授業は「数学」、「技術・家庭」、「保健体育」から2つ受けてもらいました。
片付けが終わった後は執行部、各部キャプテン集まって反省会です。
計画や準備に関わった皆さん、お疲れ様でした。新入生が入学してくる日が待ち遠しいですね。
3/9 ばとん・ぱす最新号掲載
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」の最新号を掲載します。
3/5 卒業証書授与式
卒業おめでとうございます。卒業生のこれからの活躍を期待しています。
3月5日(日)の卒業式について
3年生の卒業式が近づいてきました。学校では、これまでたくさん頑張ってくれた3年生に感謝と激励の気持ちを込めて送り出す準備を進めています。
さて、3月5日(日)の卒業式に向けて以下の5点を連絡します。
◯保護者の方は午前9:15までに受付・着席をお願いします。
◯卒業式に参加される方は、式中や最後の学活の時間など、屋内ではマスク着用をお願いします。
◯卒業証書授与の際は、保護者席の前で生徒から保護者へ証書を渡します。詳細については、式前に学年主任から説明します。
◯給食費の返金がありますので、印鑑をお持ちください。
◯卒業式当日に「芦北町復興 佐敷城下祭り」が開催されるという連絡を受けています。生徒の下校時刻には交通規制もあるようです。
※迂回路・・・ PDFファイルが開きます
3/3 卒業式の準備は整いました
3年生が下校した後、1、2年生が協力して体育館の会場、3年教室の飾りつけ、校舎内外の清掃と1時間ほどかけて整えました。あとは5日の当日を迎えるばかりとなりました。3年前の入学式で、真新しい制服を着て初々しさ感じられた生徒のみんな、心も体も大きく成長しました。いよいよ、中学校生活最後の締めくくりです。
3/3 温かいメッセージありがとう
卒業を間近に控えた3年生から職員へ温かいメッセージを頂きました。職員室では、もらったメッセージの話題でみんな笑顔でした。ありがとうございました。
3/3 3年生修了式・同窓会入会式
3年生の修了式と同窓会入会式です。校長先生からは渋沢栄一の言葉から夢や目標を持つことについて話がありました。
また、同窓会副会長の平江様にもお越しいただき、同窓会入会式を開きました。3カ年の中学校教育課程を修了し、1万1000人弱の佐敷中学校同窓会に仲間入りすることになります。
3/3 今年度最後の読み聞かせ
3/2(木)今年度最後の読み聞かせの時間でした。ありがとうございました。
3/3 3年生最後のクラスマッチ
3/1最後の体育の授業でバスケットボールのクラスマッチを行いました。こうやってみんなで活動するのも残りあとわずかとなりました。
2/28 2年生立志式
24日(金)に2年生は立志式を行いました。一人ずつ決意を発表し、これからの指標となる言葉を掲げました。立志式に先立って、早稲田大学4年、今年の箱根駅伝でも活躍した井川龍人さんに講話をしてもらいました。中学校の時の話や、今大事にしていること、考え方など大変有意義な話を聞くことができ、子どもたちも刺激を受けたようでした。
2/28 3月行事予定を更新しました
3月の行事予定を更新しました。
3月5日(日)は義務教育最後の節目となる卒業証書授与式です。中学校生活もあとわずかとなりました。
2/8 学校だより掲載
学校だよりの最新号(9号)を掲載しました。各家庭へは本日配付しています。
2/7 生徒総会
新生徒会執行部、新専門委員長による生徒総会を開きました。生徒会目標、各月の活動計画の説明がありました。各学級から質問にも堂々とこたえていました。しっかり準備ができていたのでスムーズに進行できました。
1/25 2月行事予定掲載
2月の行事予定を掲載しました。
1/24 明日(1/25)は11:15遅延登校とします
本日から明日にかけて寒波により積雪や路面凍結などの影響が予想されます。このため明日は、安全を考慮して【遅延登校】とします。午前11時15分までに登校してください。スクールバスも普段より3時間遅れで発車します。
なお、路面凍結等考えられますので、登校には十分気をつけていただくようお願いします。通学が難しいような場合はご家庭の判断で登校を遅らせたり、休ませたりしてもかまいません。その場合は連絡をお願いします。
明日の授業は以下の教科の準備をしてください。
1年生…英語・数学
2年生…国語・理科
3年生…社会・理科
1/24 本日の下校について
24日(火)は昼前から、芦北町にも積雪の予報がでており、夜は気温が氷点下まで下がる予報が出ています。本日の日課等を変更しています。
◯1・2年生 午前中4時間授業 給食あり 下校時刻 13:45 スクールバス13:45発
◯ 3 年生 午前中3時間授業 給食なし 下校時刻 11:45 スクールバス11:45発
1/17 熊本県教育広報誌の掲載
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」vol.68が発行されました。紙面での配付はありませんのでこちらでごらんください。
1/10 表彰・始業式
Zoomを使ってリモートで始業式を行いました。
<表彰:県発明工夫展 優賞 德永くん>
<始業式>
各学年と生徒会代表から3学期の抱負、校長先生からは目標を定めてその目標をクリアすること、凡事徹底について話がありました。3学期は登校する期間も短くなります。何となく過ごすのではなく、しっかりと目標や目的を持って日々頑張りましょう。それぞれの学年、4月からの学年へ向けて準備の期間でもあります。今までよりもさらにレベルをあげるつもりで取り組んでほしいです。
12/23 表彰・終業式
生徒会役員認証式に引き続き、表彰と終業式を行いました。表彰ではたくさんの生徒が紹介されました。
終業式に先立って、各学年代表から2学期の反省、旧生徒会長より1年間を振り返ってスピーチをしてもらいました。
校長式辞
各担当より連絡
12/23 新生徒会役員認証式
先月の生徒会役員改選および、専門委員長の選考が終わり、本日認証式を行いました。
新生徒会長、副会長、議長には学校長より認証状が渡されました。専門委員長には新生徒会長より同様に渡しました。
管理責任者 校長 中田 慎哉
運用担当者 情報担当